縁側

縁側8 / 544

908 コメント
views
544

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
暑いですねー
弱虫ペダルのことですが私が注目してるのは三年のインターハイ最終のみです、リザルト、山岳争いの勝敗はどうでも良いのです。あの自転車競技は途中の過程は買った負けたは関係ないので、最後に総合優勝さえすれば良いとという。単純なストーリーなんですよ。3年のインターハイが終わってないのでしたら、それは楽しみにしていましょう

それからバイクの話はどこまで行っても平行線かもしれないですね、それはビンさんがほとんど乗って無くて、ニュースや人の話をそのまま聞いてるからかも知れないです

原付きの制限速度30キロを撤廃したら、台湾や中国みたくなりますよ、だからそれは絶対にありえません。いま交通が保たれてるのは原付きが端っこ走ってるからとも言えます、
あんな小さなバイクが三車線の中央に走られたら、邪魔だし迷惑なんです

その1つに加速です。確かに50ccでも60キロは出ます。でも60キロに到達するのに何十秒かかるかわかりません。多分レッドゾーン入りっぱなし。125だったら、数秒で普通車と同等なスピードにたっします。50が目の前にいたら遅くて交通が麻痺しますね
ポルシェが怒りますよ笑、だから30キロ制限の撤廃あり得ないという事です

それと危ないのもありますが、基本的にパワーが足りないのです。高速道路に昔の360ccの軽自動車が走ってるようなものと思っていいですよ、極端な話ですけど。いまの軽なら100は簡単に出ますが、エアコンつけたたら談合坂ですら60キロ出ません。一直線を永遠と走るならそれも100キロも可能でしょうけど

50ccが廃止になる理由はパワーが無いからも1つです。小さいエンジンを高速で回すと排ガスが凄いらしく、今後は排ガス規制をクリアーできません
125にしてパワーを落とし、回転を上げないことで排ガスがクリアー出来るようですね。
そんなことなので、おまけ原付きはゆっくり端っこを走って欲しいと願ってます。申し訳ないですけど

私一人の意見としては、しっかり二輪の免許を取って125以上のバイクに乗って欲しいと思ってます

通報 ...