豚に真珠♪
803f8a7111
2025/08/16 (土) 14:00:49
◇ビンさん
>万博 8月13日夜、電車(中央線)が止まった件
職場でちょうどその日(8/13)万博に行っていた人がいました。
その人もトラブルに巻き込まれ大変な思いをしたそうですが、
その日の夜、大阪メトロは完全に止まっていたわけではなく、
・夢洲駅から(1駅先の)~コスモスクエア駅(中央線)
・コスモスクエア駅~住之江公園駅(大阪メトロ ニュートラム)
・住之江公園駅~西梅田駅(大阪メトロ 四つ橋線)
の迂回ルートに関しては、深夜に運行を再開し夜通し走っていたようです。
ただ、夜の遅い時間だったため、そこから先の電車が動いていなかったこともあり、
万博会場にとどまって夜を明かしたひとも多かったそうです。
職場の人は迂回ルートで(おそらく)西梅田駅まで行き、そこからレンタカーを借りて運転して帰宅したそうです。
翌朝の2時過ぎだったそうです。 ((+_+))
24時間営業のレンタカー会社があることを、初めて知りました。
>西ゲートを開放して無料でバスをだし他の交通機関がひろえる位の場所までは送迎くらいの事はしないと。
そうするべきですが、夜の遅い時間帯、急に「バス」と「運転手」を大量に確保することは現実的に難しかったと思います。
万博会場に取り残された人が約3万人として…
バス1台の輸送人数を約50人として単純計算すると、600台のバスが必要、ということになってしまいます。
(電車(大阪メトロ)の一回の輸送人数は約1,000人らしいです)
そもそも今回の万博、会場につながる鉄道が1つしかないのは相当無理があって、終了するまでに雑踏事故…などの悲劇が起きないことを祈るばかりです。
通報 ...