縁側

縁側8 / 725

913 コメント
views
725
ビンボー怒りの脱出 2025/08/18 (月) 12:43:28 修正

カップセブンさん

こんにちわ

ガストでモーニングいいですね。

ZAWAZAWAは14時から17時までは書き込みできないようですね。
昨日は久しぶりにプロジェクターで映画を遅くまで見ていて起きるのが遅かったです。
夏になってからあまりプロジェクターを動かしていませんでしたので。

中部電力の電気代高騰の概要ありがとうございます。
これから出かけますので後でじっくり読ませてもらいます。
私が思うに地震対策の津波対策のために原発に物凄い巨大な防波堤みたいなものを作っているのでそちらでもかなりお金を使っているようにおもいますのでそちらの影響も多少あるような気もします。他の原発を見ると中部電力ほど力を入れてない気もしますが。

エアコンを使わない普段の電気代は7~8千円から一万近くです。
一万近く行くときはAV機器を長時間使ったときですね。
私の場合夜勤とか仕事に行っているときは使ってないので時間的なことを言えば10日くらいは使ってないはずですがそれでも付けっぱなしにしていると一万円近くいきそうなのでたぶん一ヶ月まるまる付けっぱなしにしていたら1万じゃすまないように思います。

何れにしても去年の夏の電力量と電気代の記録がネットに残っていて比較できますが使っている電力量は余り変わっていませんが去年は同じ時間使い方をしていても15000円前後あたりが上限でしたので電気代が大きく上がっているのは確かなことですね。
ネットに登録すると詳細まで見れますのでオススメですよ。

あと東京のほうが電気代が安いのは電気の周波数によるものかもしれません。エアコンを見ていて(東)50.(西)60Hzと1年間の電気代が結構違うので驚きました。例えばエアコンの6畳タイプで50Hzだと8000円あたりですが60Hzだと1万円以上するようです。もちろん平均的な電気代なので環境は使い方によって電気代が変わってくるので一概には言えないのですが。

医療費はしょうがないですね、まさか私も病気になるなんて思ってもいなかったもので、ただ油断がなかったかといえば嘘になるでしょうね。
なのでこれ以上悪化させない用に注意するしかありません。

温泉いいですね、前住んでいた田舎のほう東京より気温的に涼しかったのではないでしょうか?
ペットボトルについてはまた試してみます。
まあ扇風機でも結構涼しくなるという話なのでもともと涼しいエアコンの風なら結構効果ありそうですが。
これからまた私も図書館に行ってきます。
また博物館の展示物でも見に行こうかと思っていましたがお役所関係の博物館は月曜休みのところばかりだったので断念しますw

通報 ...