おはようございます。
◇ビンさん
8/22 万博の続きですが…
昼の 12:30~ 大阪ヘルスケア館へ行き、機械(AI?)で
・髪ランク
・肌ランク
・視覚ランク
・脳ランク
・歯ランク
・筋骨格ランク
・心血管ランク
などを測定され、現在のカラダ測定年齢を出してくれるのですが、
AIが(お世辞で)私の実年齢より10才ほど若い測定年齢を表示してくれたので気を良くしました。(笑)
その後、25年後の私の姿を見ることもできました。
そこまでは1時間程度で終わるのですが、ヘルスケア館はいろんな企業がブースを出していて一つ一つをじっくり見て回るとさらに2~3時間かかりました。
VRゴーグルで自力で空を飛ぶ体験をしてみたり(全然上手く飛べませんでしたが)、
ips細胞で作製された心筋シートが培養液の中で動いている様子を見て感動したり、
最後は、ヘルスケア館内のフードコートでソフトクリームを食べて涼んでいました。
夏の昼間の一番暑い時間帯(12:00~16:00頃)を涼しい館内で過ごせたのは良かったです。
【午後(16:00~)に回ったパビリオン】
・コモンズF(待ち時間:0分)
・ネパール(待ち時間:約5分)
・ベトナム(待ち時間:5~10分)
・アラブ首長国連邦(待ち時間:0分)
・ポルトガル(待ち時間:10~15分)
・中国(待ち時間:15~20分)
中国は最初、あまり興味なかったのですが、回転率の良いパビリオンで列の人数のわりには
待ち時間が少ないと聞いたので行ってみました。展示物も映像もわりとクオリティーが高かったかもしれません。
「月の裏側の砂」の展示もありました。
夜20:30~ 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」と、ドローンショーを最初から最後まで見てから
(夜遅い時間帯のバスがすべて売切れで、西ゲートから帰れなかった)
東ゲートから(一番混雑する時間帯に)帰りましたが、これが地獄でした。
物凄い人混みで、東ゲートを出てもどこに夢洲駅があるのか全く見えませんでした。
とても蒸し暑い中、ラッシュ時の電車の中のような状態を牛歩で駅構内にたどり着くまでに
40~50分くらいかかりました。
以上が報告でした。長々とすみません。m(__)m