カップセブンさん
こんばんわ
雨はふりましたが車はきれいになりましたし涼しくてよかったです。
大雨降っている時クルマの中で爆睡していたので洪水でもあったら死んでいたかもしれませんw
カップセブンさんのEKワゴンってどの程度の広さかと思ってみてみましたがかなり広い方ですね。
大型の普通乗用車のワゴンとか乗用車には流石にかないませんが軽ワゴンだとピクシス(ダイハツウェイクと同じ)307位に食い込んでおり全体の2198位からかなり上位の方に食い込んでいるようです。
https://rank.greeco-channel.com/capacity_large/?pg=21
前後の車を見てみると分かりますが普通乗用車でも結構大型に入る部類の車を見ても軽ワゴン車が広いというのが分かると思います
カップセブンさんが乗っているEKスペースは362位で室内容量が4130.3Lで軽ワゴン車でも広い方のようです。
https://rank.greeco-channel.com/capacity_large/?pg=25
軽ワゴン車で車中泊ように改造して使っている人たちは上に空いている空間をいかにうまく使っているかでしょうね。
天井の方を色々と工夫したり二段にして下の空間を荷物入れにして上を寝る空間にしたりしているようです。
たぶん私やカップセブンさんは横の広さだけ使っているだけなので狭いっていう認識があるのかもしれませんね
まあ私はソコまでやる気はないので現状で横の空間を使っていかにうまく使うしか考えてないですがw
前にカーテンを付ける付けないで話した時にカップセブンさんも余り大きな改造は望んでないようなので現状は横の面積をうまく利用するしかないのでしょうね。
バーモンドカレー覚えていてくれたら試してみて下さい。
バーモンドカレーは西城秀樹のイメージが強いですねw
クルマの車両価値については自動車保険のことを調べた時に知りました。
付けても付けなくても余り意味のないオプションがないか色々と調べていた時に車両保険で全損扱いで何処まで出るかって話ですね。
前の軽自動車では倉敷が一番遠いですかね。
倉敷までなら400キロちょっとですが京都の天橋立とかあちこち走っていたので行き帰りでも1000キロは優に超えていたと思います。
休み休み行けば軽自動車でもそんなに疲れませんけどね。
確かに今の車で日光に行った時はかなり楽だったことは否定できないですけどねw
この間の談合坂のは車中泊ではなく仮眠なんですね。
クルマの中でコンビニのお弁当って食べないことはないですけど普通に膝に乗せて食べてますね。
テーブルがあれば便利かなぁと思いますけど深く考えたことが有りませんw
前の軽自動車に乗っていた時に登山用のキャンプ用品を利用すれば狭い軽自動車の空間でも効率よく利用できるんじゃないかと考えたことはありますが登山用のキャンプ用品って高いですから企画倒れになりましたがw
ただ寝袋とかマットもメチャコンパクトなので軽自動車の狭い空間を占有しないのでいいです。