グリンさんトコのカメさん養殖場の専用掲示板です。 カメに関する情報等、お気軽にご利用ください。 利用に当たってはルールをお守りください。
ホームページはこちら http://www4.kcn.ne.jp/~z-as/index.html
まだまだ寒い日が続きそうですね。😓 カメ達にとっては厄介な天候が続きそうです。 ギリシャは、それ程心配ないと思うのですが、イシガメはちょっと心配ですね。 今年は、イシガメの0年子ガメ冬眠組みがいないので、私的には少しホッとしております。 4月になっても気温が上がらないようなら、人工的に保温することをお勧めします。😞
ありがとうございます。 ベビーはもう加温飼育に切り替えていて 既に沢山エサを食べています!
2021オスの下顎 2021メスの首 に擦り傷があり、水中に居させるのも不安なので水苔冬眠に切り替えて患部にはゲンタシンを塗って様子をみています。 数日経ちますが、傷はかなりマシになりました。
思っていたより気温が上がらないので、 一応保温の環境の用意もしながら もう少し冬眠継続かなぁと思案しています😅
返事してませんでしたね・・・すみませんでした。😞 口頭で伝えたとおりです。 ギリシャ、かわいがってもらえて、環境も良さそうで安心しています。 ありがとうございます。😊
HP更新しました。 よかったら見に来てください。😃
種親用にと育てていたイシガメのメス3匹が、何らかの害獣の被害にあいました。😡その中には、あの白い子も・・・😭 自治体に罠を借りて仕掛けようかと真剣に考えていますが、アライグマ以外は駆除してくれないようです。 アナグマの可能性もあるので、アナグマが掛かったらどうしたものか・・・😞
ギリシャ、3回目の産卵を確認しました。何と!1個!?😅 これは、初めてのパターンです。😆 1回目 4個 2回目 2個 で合計 7個確保したことになりますが、今年はこれで終わりなのかな??🤔 まぁ、7個確保できれば充分なんですが、例年なら8個なので、ちょっと少ないかなって感じです。 孵化が楽しみです。今年は、孵化個体を冬眠前に希望者がいれば譲渡しようと考えています。 ご希望の方は、早い目にご予約ください。 よろしくお願いします。
ご無沙汰しています。
後1週間程でニホンイシガメの一回目産卵分(6/7産卵)が孵化すると思います。
水苔のチェックは、ちょくちょくしていたのですが 本日、卵の凹みを発見しました。(4/7個)
乾燥していたのかな?と水苔を湿らせておきました。 凹んだ卵をキャンドリンクしたら、 中で動いていたので無事に孵化してくれれば良いのですが😅
こんばんは、タケさん。 楽しみですね。 孵化前に凹むことはたまにありますよ。パンパンに膨張する卵ばかりではありません。HPではパンパンに膨れ上がると書いてますけどね・・・😅 あと、孵化前はあまり水分を与えると死んでしまうことが多いので、湿らせすぎには注意してください。 異常な暑さで孵化は早まると思いますが、あまり早くなると奇形が生まれる確率が高くなるので少し心配です。甲羅の変形や多甲くらいなら問題ないのですが、もっと重大な障害をもって生まれてくる個体もあるので完全に孵化するまでは安心できませんね。😓
アドバイスありがとうございます。
先ほどチェックしていたら 一つの卵の孵化がはじまっていました。
孵化直前の変化だったのかもしれませんね🤔
邪魔しないように見守ります!
こんにちは、凹んでいたモノも含め 全ての卵で孵化がはじまりました! よかったです🙆♂️
見守ります!
おめでとうございます。😆よかったですね。お返事遅くなってすみません。😅 今までの苦労がやっと報われたと感慨深いものがありますよね。😊 何匹生まれたのかはわかりませんが、1匹1匹、個性があることに気づかれると思います。 お気に入りの何匹かと、弱々しい個体は経過観察用として手元に残しておかれることをおすすめします。 確実に飼育のスキルはアップしますし、ネットや本で紹介されている事の一部分が、いかに当てにならないものか、という事が明らかになると思います。 今後の検討を祈ります!😄
おはようございます。
今回は7匹孵化しました。 昨日水場デビューさせ、今朝エサをあげた所何匹かは食べていました。
今でも若干の個性を感じているのですが、もう少し育成してみて自分のお気に入りの子を残そうと考えています!
今年は同じ個体で3回産卵があり 7個、7個、5個、全て有精卵でした😂 孵化を楽しみにしています。
ギリシャは相変わらず元気にマイペースに過ごしています! ちなみに、ギリシャの今年の卵の孵化はいつ頃予想ですか??
こんにちは。相変わらず遅くなってすみません・・・😓
はじめてで7匹は優秀ですよ。飼い主としても、産卵個体としても。😊 3回とも全部孵化しそうですね。遅くに生まれた個体と一緒にするときは注意してください。 餌切れを起こすと他個体の尻尾や指をを齧りますので・・・。😭
ギリシャ、元気そうで何よりです。たくさん食べさせて、たくさん運動させてあげてください。 日向ぼっこは、暑すぎるので様子を見ながら程ほどで良いです。家では、ちゃんと見ていてあげられないときはやっていません。それでも問題ないと思っています。むしろ、この猛暑にさらすほうがよっぽど危険だと思います。
今年の卵は7個確保していて、経過はわかりませんが、確保した卵は今まで全て孵化しているので7匹孵化すると思います。 今年は、冬眠の危険や手間を考えて、希望者には孵化個体を冬眠前にそのまま譲渡しようと考えています。 多くを一遍に管理するより、1匹1匹大切に管理してくれるほうが安全なのではとの考えからです。 でも、まぁ、また気が変わるかもしれませんが・・・。😅
そんな感じです。😆
孵化の予定ですが、 1回目は、そろそろ。 2回目は、8末か9月はじめ。 3回目は、9末 位だと考えていますが、気温が例年とは異常に異なるので、孵化失敗、もしくは異様な早さの孵化も生じるかも知れません。悩ましいです。😩
少数ですが、ニホンイシガメの1回目産卵分が孵化しました。😆
エサ食いが確認でき次第、譲渡を開始します。 ご希望の方は、HPのメールにてご連絡ください。😄
ギリシャ、1回目産卵分の孵化が始まりました。😊 ご希望の方は、HPメニューのメールからご連絡ください。 よろしくお願いします。😄
ギリシャの1回目の産卵は4個だったのですが、今日、3匹目が孵化しました。今までで、一番綺麗で、一番元気です。😊 残りはあと1個なのですが、2,3日遅れて孵化することはあっても、1匹ずつ、しかも、こんなに間隔を開けての孵化は初めてです。身体に重大な欠陥がないか心配になります。😓 残りの1個も孵化するかなぁ~・・・🤔
ギリシャ、2回目産卵分の1個が孵化しました。1回目産卵分の1個が残ってしまった・・・死んでしまったのかなぁ~・・・😰今まで、孵化しなかった卵は1つもないんですけどね・・・😞 やっぱり、1匹ずつ孵化です。何か、今年は初めてのことばかりです。異常気象の影響なのでしょうか?
今年も白い子が一匹出ました。😊甲羅はとても綺麗ですが、やっぱり尻尾がクルクルです。😆 去年、今年の失敗を糧にして、大切に育てないとです。😤 SNSに写真載せてます。HPアップはもうしばらく後になると思います・・・すみません・・・😓
今日、ギリシャ3回目産卵分の最後の卵が無事孵化しました。😊 まだ、1回目産卵分の1個が孵化していません。駄目だったのだろうか?😓 今まで、孵化しなかった卵はないし、最初と最後の孵化で随分と差が生じたケースがあったので、もうしばらく様子を見ることにします。🤔 孵化に失敗なら、初めてのことです。今年は初めてのことが多すぎます。(ほぼ、失敗ケースです。)😢 異常気象のせいなのでしょうか?😱
HPを更新しました。よかったら見に来てください。 今年は、冬眠状態が少し早いので、ちょっと心配です。 ですが、まだ本格的には冬眠させていません。 完全冬眠は、例年通り12月中旬にしようと考えています。 気候変動、どうにかして欲しい・・・😰
思案しますよね。
ウチも昨年より冬眠モードが早い気がしたのと 昨年もこの時期には冬眠ボックスに入れてたので、今はボックスに入れています😅
あけまして、おめでとうございます。(1日遅れ😅) 何かと忙しい日々が続いておりまして、更新もままならい状態ですが、何とか生きております。 50代もいよいよ今年で終わり、退職までカウントダウンとなりましたが、このご時世、まだまだ働かなくてはならない状況が辛いです・・・😭 そんなこんなですが、今年もよろしくお願いします。😄
久々の更新・・・というか、今年初めての更新です・・・😰 申し訳ありません・・・T▽T
お久しぶりです。 ニホンイシガメは冬眠明けていますが、 なんだか意地悪な天気が続いていますね。。
今シーズンもよろしくお願いします!!
こんばんは、タケさん。ご無沙汰しております。
今日は、仕事が休みだったのですが、寒かったですねぇ~・・・😖 先週末に冬物と夏物の入れ替えをしたのですが、思わず、冬物だそうかと思いました。 出してしまうと、また洗濯して直すのが面倒なので、昼間っからホットカーペットのスイッチオン! 夜に、また寒くなってきたので、自動オフが働いているのだと思い、コンセントを抜き差ししてもつかない!!🤔 壊れてる・・・😖最悪です・・・T▽T
気候がこんな調子だと、産卵にも影響が出そうですね・・・😰
ご無沙汰しております。😅 HPもなかなか更新できなくてすみません。
暑かったり、寒かったり、雨ばっかりで気候が安定しませんねぇ~・・・😰
本来なら、リクガメもイシガメも1回目の産卵が始まってもおかしくないのですが、まだ確認できていません。😖
今年は、不作の年になるかもです。今年の子ガメ希望の方は、あまり期待しないでください。すみません・・・😔
ご無沙汰しております!
6/16 今シーズン、ニホンイシガメの初産卵がありました。 昨年は6/7だったので少し遅かったです。 あと、いつも7個産む事が多いのですが 5個でした。
一応5個とも白濁しました。
なーんか変ですね🤔
こんばんは、タケさん。
うちでは、イシガメもギリシャも、まだ産卵は確認できていません。 何か、昼メッチャ暑かって、夜にメッチャ寒いとかで、5月初旬には、エサ爆食いが始まるのに、未だに食いが悪いです。 雨が多かったりで、どうも調子が狂います・・・😟
産卵数についてですが、大体7個前後産むカメでしたら、7個くらいは抱卵できるということなので、複数回に分けて産む場合は、産卵数が少なくなったりすることもありますよ。 昔、うちにいたメスのでっかいイシガメは、大体毎年10個の卵を2回に分けて産んでいました。3回に分かれると、当然1回の産卵で産む卵の数は減ります。 確かに、気候の変化に影響されているという点も考えられますが、それ程、気にしなくても良いと思います。うちのギリシャの場合、1個って時もありましたからね。😅 でも、やっぱり最近の気候は少なからずカメ達の生活に影響を与えているようには感じます。🤔
昨日、ギリシャの卵3個確保しました。確認したのが一昨日だったので、産卵はそれより前かもしれません。 ともかく、雨振る前に確保できたので、死んではいないと思います。毎年の事ですが、白濁は非常に見分けにくく、おそらくしているだろう、程度にしかわかりません。 5月の産卵があったのかは不明ですが、あったとしたら取りこぼしているので、ちょっと残念な気がします。とにかく、気候の変化が何かしらの影響をカメたちに与えているような気はします。
こんばんは!
ギリシャ産卵したのですね! 昨年連れて行った亀友では無い亀友が ギリシャに興味を持っているので、話してみます!
ウチのニホンイシガメの卵は5個とも白濁はしているのですが、血管が出て確実に発生しているのは3個ですね。
昨年が成績良かったから、少し物足りないですね😅
いつもお世話になっております。
孵化しましたら、ご連絡差し上げますので、よろしくお伝えください。
ここ最近の天候不良が悪影響を与えないか心配しているところです。 勤務形態の変更に伴って、仕事も忙しく、更新もままならい状態なのですが、よろしくお願いします。
HP更新しました。 といっても、内容に変更がないのが悲しい・・・T▽T
よくよく考えたら、今月でHP立ち上げ20周年でした・・・😲
まぁ、ブランクが5年ほどあったので、実際の活動としては、15年くらいですかね・・・。😅
飼育に関する新しい提案なんかもあるのですが、ちょっと忙しくしているので、退職後にやろうかなと思っております。退職は来春ですが、まだまだ働かなくては食っていけないので働きます。😭 でも、今の環境よりは収入が減る分、暇になると思っているのですが、甘かったりして・・・😩
飼育に関する新しい提案というのは、
ずっと、子ガメを飼育し続けることができる。
というものです。 うちで譲渡した子ガメが大きくなって飼育することが困難になった場合ですとか、小さい子ガメをずっと飼い続けたいという方のために、無償で大きく育った個体と生まれたばかりの個体を交換するシステムを考えています。
試行錯誤は必要でしょうが、一定のニーズがあるのではないかと考えています。 乞うご期待!!(すぐにはできませんので、あしからず・・・😆)
よろしくお願いします🙏
子ガメのシステムはスペースが無い方には喜ばれるかもしれないですね! マンション暮らしの方なんかスペースの問題で諦めてる場合も多いと思うので🤔
犬、猫の里親さん、みたいな感じを考えています。 小さい個体を、1年、2年手塩にかけて育てていただいて、雌雄判別した個体が欲しいという方に譲渡したり、もと居た場所に返したり、というのはどうかと考えています。 もちろん、愛情が生まれてしまって、そのまま飼育を続けるもよし、メスだったら大きくなるので、オスに当たるまで交換し続ける・・・みたいなことも可能ではないかと考えているのです。 まぁ、まだ考え中の案件ですし、今は仕事が忙しすぎて無理です。 とりあえず、そういうことを考えています。😊
昨日に引き続き、今日2匹目の孵化がありました。あ、ギリシャの方です。 今年は、イシガメ出てきません・・・😭何がいかなかったのか・・・T▽T ギリシャも今年は3個しか卵を確保できませんでしたので、最大でも孵化3匹です。 気候のせいなんでしょうかねぇ~・・・😰
ツイッター、インスタ、フェイスブックに写真アップしてます。 「グリン」で検索してください。😆
3個目の卵が無事に孵化しました。1個ずつ、1日遅れですね😅 なんか、最近は、こういうことが多いです。いっぺんに孵化してくれないと、ちょっと心配になります。😓 各、SNSに写真アップしてます。白っぽくて、とても綺麗な子です。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
まだまだ寒い日が続きそうですね。😓
カメ達にとっては厄介な天候が続きそうです。
ギリシャは、それ程心配ないと思うのですが、イシガメはちょっと心配ですね。
今年は、イシガメの0年子ガメ冬眠組みがいないので、私的には少しホッとしております。
4月になっても気温が上がらないようなら、人工的に保温することをお勧めします。😞
ありがとうございます。
ベビーはもう加温飼育に切り替えていて
既に沢山エサを食べています!
2021オスの下顎
2021メスの首
に擦り傷があり、水中に居させるのも不安なので水苔冬眠に切り替えて患部にはゲンタシンを塗って様子をみています。
数日経ちますが、傷はかなりマシになりました。
思っていたより気温が上がらないので、
一応保温の環境の用意もしながら
もう少し冬眠継続かなぁと思案しています😅
返事してませんでしたね・・・すみませんでした。😞
口頭で伝えたとおりです。
ギリシャ、かわいがってもらえて、環境も良さそうで安心しています。
ありがとうございます。😊
HP更新しました。
よかったら見に来てください。😃
種親用にと育てていたイシガメのメス3匹が、何らかの害獣の被害にあいました。😡その中には、あの白い子も・・・😭
自治体に罠を借りて仕掛けようかと真剣に考えていますが、アライグマ以外は駆除してくれないようです。
アナグマの可能性もあるので、アナグマが掛かったらどうしたものか・・・😞
ギリシャ、3回目の産卵を確認しました。何と!1個!?😅
これは、初めてのパターンです。😆
1回目 4個
2回目 2個
で合計 7個確保したことになりますが、今年はこれで終わりなのかな??🤔
まぁ、7個確保できれば充分なんですが、例年なら8個なので、ちょっと少ないかなって感じです。
孵化が楽しみです。今年は、孵化個体を冬眠前に希望者がいれば譲渡しようと考えています。
ご希望の方は、早い目にご予約ください。
よろしくお願いします。
ご無沙汰しています。
後1週間程でニホンイシガメの一回目産卵分(6/7産卵)が孵化すると思います。
水苔のチェックは、ちょくちょくしていたのですが
本日、卵の凹みを発見しました。(4/7個)
乾燥していたのかな?と水苔を湿らせておきました。
凹んだ卵をキャンドリンクしたら、
中で動いていたので無事に孵化してくれれば良いのですが😅
こんばんは、タケさん。
楽しみですね。
孵化前に凹むことはたまにありますよ。パンパンに膨張する卵ばかりではありません。HPではパンパンに膨れ上がると書いてますけどね・・・😅
あと、孵化前はあまり水分を与えると死んでしまうことが多いので、湿らせすぎには注意してください。
異常な暑さで孵化は早まると思いますが、あまり早くなると奇形が生まれる確率が高くなるので少し心配です。甲羅の変形や多甲くらいなら問題ないのですが、もっと重大な障害をもって生まれてくる個体もあるので完全に孵化するまでは安心できませんね。😓
アドバイスありがとうございます。
先ほどチェックしていたら
一つの卵の孵化がはじまっていました。
孵化直前の変化だったのかもしれませんね🤔
邪魔しないように見守ります!
こんにちは、凹んでいたモノも含め
全ての卵で孵化がはじまりました!
よかったです🙆♂️
見守ります!
おめでとうございます。😆よかったですね。お返事遅くなってすみません。😅
今までの苦労がやっと報われたと感慨深いものがありますよね。😊
何匹生まれたのかはわかりませんが、1匹1匹、個性があることに気づかれると思います。
お気に入りの何匹かと、弱々しい個体は経過観察用として手元に残しておかれることをおすすめします。
確実に飼育のスキルはアップしますし、ネットや本で紹介されている事の一部分が、いかに当てにならないものか、という事が明らかになると思います。
今後の検討を祈ります!😄
おはようございます。
今回は7匹孵化しました。
昨日水場デビューさせ、今朝エサをあげた所何匹かは食べていました。
今でも若干の個性を感じているのですが、もう少し育成してみて自分のお気に入りの子を残そうと考えています!
今年は同じ個体で3回産卵があり
7個、7個、5個、全て有精卵でした😂
孵化を楽しみにしています。
ギリシャは相変わらず元気にマイペースに過ごしています!
ちなみに、ギリシャの今年の卵の孵化はいつ頃予想ですか??
こんにちは。相変わらず遅くなってすみません・・・😓
はじめてで7匹は優秀ですよ。飼い主としても、産卵個体としても。😊
3回とも全部孵化しそうですね。遅くに生まれた個体と一緒にするときは注意してください。
餌切れを起こすと他個体の尻尾や指をを齧りますので・・・。😭
ギリシャ、元気そうで何よりです。たくさん食べさせて、たくさん運動させてあげてください。
日向ぼっこは、暑すぎるので様子を見ながら程ほどで良いです。家では、ちゃんと見ていてあげられないときはやっていません。それでも問題ないと思っています。むしろ、この猛暑にさらすほうがよっぽど危険だと思います。
今年の卵は7個確保していて、経過はわかりませんが、確保した卵は今まで全て孵化しているので7匹孵化すると思います。
今年は、冬眠の危険や手間を考えて、希望者には孵化個体を冬眠前にそのまま譲渡しようと考えています。
多くを一遍に管理するより、1匹1匹大切に管理してくれるほうが安全なのではとの考えからです。
でも、まぁ、また気が変わるかもしれませんが・・・。😅
そんな感じです。😆
孵化の予定ですが、
1回目は、そろそろ。
2回目は、8末か9月はじめ。
3回目は、9末
位だと考えていますが、気温が例年とは異常に異なるので、孵化失敗、もしくは異様な早さの孵化も生じるかも知れません。悩ましいです。😩
少数ですが、ニホンイシガメの1回目産卵分が孵化しました。😆
エサ食いが確認でき次第、譲渡を開始します。
ご希望の方は、HPのメールにてご連絡ください。😄
ギリシャ、1回目産卵分の孵化が始まりました。😊
ご希望の方は、HPメニューのメールからご連絡ください。
よろしくお願いします。😄
ギリシャの1回目の産卵は4個だったのですが、今日、3匹目が孵化しました。今までで、一番綺麗で、一番元気です。😊
残りはあと1個なのですが、2,3日遅れて孵化することはあっても、1匹ずつ、しかも、こんなに間隔を開けての孵化は初めてです。身体に重大な欠陥がないか心配になります。😓
残りの1個も孵化するかなぁ~・・・🤔
ギリシャ、2回目産卵分の1個が孵化しました。1回目産卵分の1個が残ってしまった・・・死んでしまったのかなぁ~・・・😰今まで、孵化しなかった卵は1つもないんですけどね・・・😞
やっぱり、1匹ずつ孵化です。何か、今年は初めてのことばかりです。異常気象の影響なのでしょうか?
今年も白い子が一匹出ました。😊甲羅はとても綺麗ですが、やっぱり尻尾がクルクルです。😆
去年、今年の失敗を糧にして、大切に育てないとです。😤
SNSに写真載せてます。HPアップはもうしばらく後になると思います・・・すみません・・・😓
今日、ギリシャ3回目産卵分の最後の卵が無事孵化しました。😊
まだ、1回目産卵分の1個が孵化していません。駄目だったのだろうか?😓
今まで、孵化しなかった卵はないし、最初と最後の孵化で随分と差が生じたケースがあったので、もうしばらく様子を見ることにします。🤔
孵化に失敗なら、初めてのことです。今年は初めてのことが多すぎます。(ほぼ、失敗ケースです。)😢
異常気象のせいなのでしょうか?😱
HPを更新しました。よかったら見に来てください。
今年は、冬眠状態が少し早いので、ちょっと心配です。
ですが、まだ本格的には冬眠させていません。
完全冬眠は、例年通り12月中旬にしようと考えています。
気候変動、どうにかして欲しい・・・😰
思案しますよね。
ウチも昨年より冬眠モードが早い気がしたのと
昨年もこの時期には冬眠ボックスに入れてたので、今はボックスに入れています😅
あけまして、おめでとうございます。(1日遅れ😅)
何かと忙しい日々が続いておりまして、更新もままならい状態ですが、何とか生きております。
50代もいよいよ今年で終わり、退職までカウントダウンとなりましたが、このご時世、まだまだ働かなくてはならない状況が辛いです・・・😭
そんなこんなですが、今年もよろしくお願いします。😄
久々の更新・・・というか、今年初めての更新です・・・😰
申し訳ありません・・・T▽T
お久しぶりです。
ニホンイシガメは冬眠明けていますが、
なんだか意地悪な天気が続いていますね。。
今シーズンもよろしくお願いします!!
こんばんは、タケさん。ご無沙汰しております。
今日は、仕事が休みだったのですが、寒かったですねぇ~・・・😖
先週末に冬物と夏物の入れ替えをしたのですが、思わず、冬物だそうかと思いました。
出してしまうと、また洗濯して直すのが面倒なので、昼間っからホットカーペットのスイッチオン!
夜に、また寒くなってきたので、自動オフが働いているのだと思い、コンセントを抜き差ししてもつかない!!🤔
壊れてる・・・😖最悪です・・・T▽T
気候がこんな調子だと、産卵にも影響が出そうですね・・・😰
ご無沙汰しております。😅
HPもなかなか更新できなくてすみません。
暑かったり、寒かったり、雨ばっかりで気候が安定しませんねぇ~・・・😰
本来なら、リクガメもイシガメも1回目の産卵が始まってもおかしくないのですが、まだ確認できていません。😖
今年は、不作の年になるかもです。今年の子ガメ希望の方は、あまり期待しないでください。すみません・・・😔
ご無沙汰しております!
6/16
今シーズン、ニホンイシガメの初産卵がありました。
昨年は6/7だったので少し遅かったです。
あと、いつも7個産む事が多いのですが
5個でした。
一応5個とも白濁しました。
なーんか変ですね🤔
こんばんは、タケさん。
うちでは、イシガメもギリシャも、まだ産卵は確認できていません。
何か、昼メッチャ暑かって、夜にメッチャ寒いとかで、5月初旬には、エサ爆食いが始まるのに、未だに食いが悪いです。
雨が多かったりで、どうも調子が狂います・・・😟
産卵数についてですが、大体7個前後産むカメでしたら、7個くらいは抱卵できるということなので、複数回に分けて産む場合は、産卵数が少なくなったりすることもありますよ。
昔、うちにいたメスのでっかいイシガメは、大体毎年10個の卵を2回に分けて産んでいました。3回に分かれると、当然1回の産卵で産む卵の数は減ります。
確かに、気候の変化に影響されているという点も考えられますが、それ程、気にしなくても良いと思います。うちのギリシャの場合、1個って時もありましたからね。😅
でも、やっぱり最近の気候は少なからずカメ達の生活に影響を与えているようには感じます。🤔
昨日、ギリシャの卵3個確保しました。確認したのが一昨日だったので、産卵はそれより前かもしれません。
ともかく、雨振る前に確保できたので、死んではいないと思います。毎年の事ですが、白濁は非常に見分けにくく、おそらくしているだろう、程度にしかわかりません。
5月の産卵があったのかは不明ですが、あったとしたら取りこぼしているので、ちょっと残念な気がします。とにかく、気候の変化が何かしらの影響をカメたちに与えているような気はします。
こんばんは!
ギリシャ産卵したのですね!
昨年連れて行った亀友では無い亀友が
ギリシャに興味を持っているので、話してみます!
ウチのニホンイシガメの卵は5個とも白濁はしているのですが、血管が出て確実に発生しているのは3個ですね。
昨年が成績良かったから、少し物足りないですね😅
いつもお世話になっております。
孵化しましたら、ご連絡差し上げますので、よろしくお伝えください。
ここ最近の天候不良が悪影響を与えないか心配しているところです。
勤務形態の変更に伴って、仕事も忙しく、更新もままならい状態なのですが、よろしくお願いします。
HP更新しました。
といっても、内容に変更がないのが悲しい・・・T▽T
よくよく考えたら、今月でHP立ち上げ20周年でした・・・😲
まぁ、ブランクが5年ほどあったので、実際の活動としては、15年くらいですかね・・・。😅
飼育に関する新しい提案なんかもあるのですが、ちょっと忙しくしているので、退職後にやろうかなと思っております。退職は来春ですが、まだまだ働かなくては食っていけないので働きます。😭
でも、今の環境よりは収入が減る分、暇になると思っているのですが、甘かったりして・・・😩
飼育に関する新しい提案というのは、
ずっと、子ガメを飼育し続けることができる。
というものです。
うちで譲渡した子ガメが大きくなって飼育することが困難になった場合ですとか、小さい子ガメをずっと飼い続けたいという方のために、無償で大きく育った個体と生まれたばかりの個体を交換するシステムを考えています。
試行錯誤は必要でしょうが、一定のニーズがあるのではないかと考えています。
乞うご期待!!(すぐにはできませんので、あしからず・・・😆)
よろしくお願いします🙏
子ガメのシステムはスペースが無い方には喜ばれるかもしれないですね!
マンション暮らしの方なんかスペースの問題で諦めてる場合も多いと思うので🤔
犬、猫の里親さん、みたいな感じを考えています。
小さい個体を、1年、2年手塩にかけて育てていただいて、雌雄判別した個体が欲しいという方に譲渡したり、もと居た場所に返したり、というのはどうかと考えています。
もちろん、愛情が生まれてしまって、そのまま飼育を続けるもよし、メスだったら大きくなるので、オスに当たるまで交換し続ける・・・みたいなことも可能ではないかと考えているのです。
まぁ、まだ考え中の案件ですし、今は仕事が忙しすぎて無理です。
とりあえず、そういうことを考えています。😊
昨日に引き続き、今日2匹目の孵化がありました。あ、ギリシャの方です。
今年は、イシガメ出てきません・・・😭何がいかなかったのか・・・T▽T
ギリシャも今年は3個しか卵を確保できませんでしたので、最大でも孵化3匹です。
気候のせいなんでしょうかねぇ~・・・😰
ツイッター、インスタ、フェイスブックに写真アップしてます。
「グリン」で検索してください。😆
3個目の卵が無事に孵化しました。1個ずつ、1日遅れですね😅
なんか、最近は、こういうことが多いです。いっぺんに孵化してくれないと、ちょっと心配になります。😓
各、SNSに写真アップしてます。白っぽくて、とても綺麗な子です。