最新トピック
34667
20 秒前
八王子サッカー掲示板 20 秒前
- 12B
- 12ブロック
- 1年
- 2年
- 3年
- 4年
- 4種
- 5年
- 6年
- ARTE
- CBX
- FC東京
- F東
- JA
- J下部
- OK
- T1
- T2
- colours
- kawakita
- soccer
- はとマーク
- みころも
- みなみ野
- めじろ台
- アドバンス
- アルテ
- アローレ
- エスフォルタ
- エリート
- エース
- オッケー
- オーケー
- カラーズ
- キッズ
- キーパー
- クーバー
- グラント
- サッカー
- シュート
- シルクロード
- スクール
- ストライカー
- スペシャル
- スレ
- セレクション
- ディフェンス
- トレセン
- ネオレボ
- フットサル
- ブランコ
- プレミア
- ユース
- リハウス
- リーグ
- ローランド
- ヴェルディ
- 七小
- 上柚木
- 上柚木公園
- 中央
- 中野
- 保育園
- 個サル
- 八王子
- 八王子市
- 八王子板
- 八王子選抜
- 再見
- 創価
- 北野
- 南多摩
- 大和田
- 宇津木
- 実践
- 富士森
- 富士森公園
- 小宮
- 少年
- 少年団
- 川町
- 工学院
- 工科大
- 市内
- 市役所
- 市民体育館
- 市民大会
- 帝京
- 幼児
- 幼稚園
- 新春
- 日野
- 日野市
- 春季
- 椚田
- 法政
- 浅川
- 片倉
- 狭間
- 白百合
- 秋季
- 絹
- 練習会
- 街クラブ
- 西八王子
- 豊田
- 都トレ
- 鑓水
- 館
- 館町
- 首都
- 高尾
6549
2 日前
⚽️⚽️【ジュニアユース】⚽️【ユース】⚽️⚽️ 八王子サッカ... 2 日前
- 12B
- 12ブロック
- 1年
- 2年
- 3年
- ARTE
- FC東京
- F東
- J下部
- T1
- T2
- soccer
- アドバンス
- アルテ
- アローレ
- エリート
- キーパー
- クーバー
- グラント
- サッカー
- シュート
- シルクロード
- スクール
- ストライカー
- スペシャル
- セレクション
- ディフェンス
- トレセン
- フットサル
- ブランコ
- ユース
- リハウス
- リーグ
- ローランド
- ヴェルディ
- 中央
- 個サル
- 八王子
- 八王子サッカーBBS 掲示板
- 八王子市
- 八王子板
- 八王子選抜
- 北野
- 南多摩
- 大和田
- 宇津木
- 実践
- 富士森
- 富士森公園
- 小宮
- 少年
- 少年団
- 川町
- 工学院
- 工科大
- 市内
- 市役所
- 市民体育館
- 市民大会
- 帝京
- 日野
- 日野市
- 椚田
- 法政
- 白百合
- 絹
- 練習会
- 街クラブ
- 都トレ
- 高尾
>> 5234
中央大学のグランドに慣れ過ぎたら、河川敷での試合が辛そう。
T2にあがるのは簡単だけど、T2を維持するのが大変。
T2とT3の力の差がありすぎる。
T2の上位のチームと下位のチームは明らかに力の差があり、世界が違う
>> 32121
6月位までは、やはりスカウト組のほうが待遇がいいし、学年別で背番号の場合は、期待度が分かるよね。
本当にそうか?指導者はそう言った方がまとめやすいから言うだろけど。
大学サッカー部で自分の周りで何人もプロ行ったけど、一般社会でいう人間性とはまた違う。
圧倒的な負けん気がベースだよ。
八王子選抜と日野選抜の日程は?(4年)
>> 32094
入ってからはあまり扱いの差はないんじゃない?
>> 32112
そっか。勉強不足だったわ。
自分の認識だと平均的には一学年25人前後のところ、グロリアは一学年40人前後いそうだから多いのかな〜って(^^;)
スカウト枠の余りがセレクション枠です
違うよ
グロリアは兄ちゃんがやってて、弟は元日本代表、時々手伝いに来てくれる。
もう1人の兄弟は接骨院やってる。
学年によるけど今の6年生はなかなか良いと思うけど。
こないだ某強豪のコーチと話していたらユース以降成長する選手は人間性が大事だってよ。特に日常生活レベルの挨拶、謙虚さ、きちんと取り組む姿勢とか。そうじゃないのは自滅淘汰されるって。期待されながら怪我が原因以外で大成しなかった人たちを見ればうなづける話。
>> 32111
調べたらプロで20年ぐらいやってるからちょっと驚き
永山FC
FC多摩ジュニアユース
帝京高等学校
2004年 - 2012年 ベガルタ仙台
2013年 - 2014年 浦和レッドダイヤモンズ
2015年 - 2017年 セレッソ大阪
2018年 - 2021年 ベガルタ仙台
2022年 - 南葛SC
グロリアの運営は間違いなくエフタマよりしっかりしてるはずだよ。
>> 32107
まあ、どこもそれぐらい普通だよ。強豪じゃなくて中堅だからがんばり次第でしょ。
>> 32106
グロリアの人数くらいは普通。
>> 32104
元ベガルタ仙台の関口だね。
グロリアって普通にサッカー続けてれば誰でも入れるクラブの認識なんだけど、違うん?
人間性って難しい。
スポーツ選手の気の強さって一般人から見たら理解出来ないだろうしね。
プロ経験者の指導者の強みはそれが理解出来てるってところだね。
>> 32107
なるほど!
強豪校のサッカー部みたいw
内部競争があるから面白いんじゃん。
>> 32104
選手数多くて内部競争激しくないですか?(素朴な疑問です)
入団後に子供が後悔しないところに行けるのが1番良いと思う。。。
グロリア、いいと思う。きちんと運営されてるよ。
今年からFC多摩、帝京出身の元日本代表も指導してるみたい。
T2に上がるのは難しいんですか?
グロリアとF多摩は練習場所同じ
そこそこ強いか?w
まぁグロリアはT3とT2行ったり来たり系だし、ネオレボもそこそこ強いから力的には合うのでは?
それでももっと上のJY行く子もいるだろうし、グロリア入れない子だっているだろうし。
グラントだってレギュラー外は自分で苦労して探してるよ。
どっか行けばメンバー外でも強豪に入れるなんて事はないからさ・・・。
何年か前もグロリアのメンバーみたら6人くらい行ってたよ。
>> 32085
本当だ!
今年のネ◯◯◯卒団生のうちグロリアに8人も入ってるー。困ったときのグロリア様だな。逆にグロリアJYに入りたければネ◯◯◯に移籍するのが近道かもなー。
けどグロリアは選手数がやたら多いから入団してからが大変そう。
T1以上で。
T1以上の話?
スカウトと練習会の声掛けは違う。スカウトは急にコーチ経由で声掛けられる。声掛け位ならセレクションと大差ない。それでいうと差はある
スカウト枠とセレクションで入るのではやはり扱い的な差はあるのでしょうか?
>> 32090
んだね。そこは指導者側としても長年の経験と勘で、そのギャンブルに賭けるかどうか悩んで決める場合と流す場合があるんじゃないかなー。あと、サッカースキルは中の中だけど、ズバ抜けて足が速いとか、ズバ抜けてフィジカルが強いとか、無限の体力があるとか、どのポジションもできちゃうとか、他よりも何か秀でたものを持ってる選手は採りたくなっちゃうよね。
ただ、どのJYもスカウト枠もあるし、純粋なセレクション枠は思ってるよりもだいぶ少ない気がする。
それでもJYは安定的な成績が多いのは、集まる子の時点で最低限のレベル差があるんですか?
ある程度のジュニアチームだったら監督やコーチが進路相談に乗ってくれるんじゃね?
うーん、まぁ指導者によるとは思うけど一番伸びしろに影響するのは人間性だよね。
そこは見ると思うけど所属チームはあんまり関係無いので。
多くの指導者は伸びしろなんて外から見て分かるか、そんなら中村俊輔だって本田だって伊東純也だって遠藤航だってJ下部が囲いこんだ。でもそうじゃないって実績からまともな指導者は伸びしろなんて分からないって自覚してる。
個人差があるけど、中学時代の伸び代は侮れない。「結局個」っていうのは最低限のレベルはクリアしてなければならないけど、見込み伸び代や仕込み甲斐を含め色んなことを考えて各JYチームは合否を決めてると思うよ。縁故採用も然り、最低限のレベル以上のサッカースキルは必要だけど、そうゆう面を考慮してうえで、若干レベルの高い一般受験選手よりは採用されやすい。ただし入団後の起用等の扱いについては目立って特別扱いはされない。選手本人の頑張り次第。
まぁそうなんだけど結局は優れた個だけが行けるわけで。
良いJYは縁故採用なんてしても選手・チーム互いに良いことないの知ってるし。
並チームのエースが強豪に移籍して鳴かず飛ばず出られず、ってのもある。
結局個。
12ブロックでJY進路が良いのは結局どこのチームなのでしょうか?
カラーズ?アルテ?グラント?らへん?