S.Sax-manです。
尺八もいいですが、同じソプラノサックス使いとして、サラ先生のSs演奏も聴いてみたいです。
なお、当方は4月中参加時はアルトサックスとなります。
通報 ...
凍結されています。
S.Sax-manです。
尺八もいいですが、同じソプラノサックス使いとして、サラ先生のSs演奏も聴いてみたいです。
なお、当方は4月中参加時はアルトサックスとなります。
ご連絡ありがとうございます。もうこうなったらローランドカークのように同時に吹いてみてはどうでしょうか笑 楽器数種類できるというのは楽しいでしょうね
さすがにサックスを両方持参はキツイので、
リクエストに応じて、ソプラノ持参としたいと思います。
スケジュールを見ると、バトルロイヤルFブルースが追加になってますが、
どんなイメージなのでしょうか?
それによって、私の講座内容をどうするか決めたいのですが。
(今のところ、ブルースを使った内容で構想を練っています)
尺八の件ですが、課題曲が変更になっていて、
参加するとしたら、課題曲の中ではFブルースなのかなと思いますが。
(マイ尺八のキーの関係で)
すみません、ソフトリーやっぱりやりましょう。バトルロイヤルはちょっと分かりにくいかもしれませんがこんな感じです。
wikipediaによると
バトルロイヤル
3名以上の個人またはチームが同時に戦い、自分または自分たち以外はすべて敵という状況の中で、失格にならずに最後まで生き残った個人またはチームを勝者と認めるというもの。(中略)多数のレスラーが入り乱れるので、細かい攻防などは望むべくもないが、見た目の派手さとレスラー間の駆け引きが味わえるため、初見の客が多い地方における興行でよく行われる。
とのことです。ちょっとこういうのも普通のジャズセッションではありえないと思うので、やってみてどうなるかは分かりません。
一応最初は様子見ということで制限時間を5分にして生き残った人を勝者としてみようと思います。
色々セッション経験してますが、バトルロイヤル形式は初めてです。
いい意味でハラハラドキドキですね。
本当、何が起こるか分かりませんね、、、血で血を洗う激戦になると思います笑 音楽は本来皆で作り上げていくもので、優劣とかつけられないですよね。
でも、今回は、、例えば、Cのコードの中で、Bを出せばメジャーセブンで切ない感じ、Bbならセブンでかっこいい感じ、Aならシックスで懐かしい感じ、、、うーん、みんな違ってみんないいよ!なんでもありだよジャズは!みたいな生ぬるいやりとりじゃなくて、
「オラオラ!!このフレーズはどうだ!!」
「ぐはー!なかなかやるな!だがこれはどうだ!!」
「うおー!やられたー!!」
みたいな会話が音でできると面白いかなと思って、こんな企画を考えてみました。