結縁バーストメモ
☆効果は発動ターン+次ターンの2ターン継続
☆移動キャラと矢印繋がってるキャラが隣接すると発動
・例:A→B→C→D→Aの関係のときにBを移動させBをAとC、DをAとCに隣接させた場合、A→BとB→Cの効果は発動するがC→DとD→Aの効果は発動しない
☆A→Bの関係の時にA側に効果が発動
・例:シュテンを移動させてキュウマ、イバラキと隣接させた場合キュウマ→シュテンの苦手矢印よりキュウマに怒、シュテン→キュウマの好意矢印よりシュテンに友、イバラキ→シュテンの好意矢印よりイバラキに友が付与
☆マカラ、キジムナー→エイタの好意やマガン、ショロトル→オピオーンの苦手のようにエイタやオピオーン側の相関図では2人の内片方しか表示されていない関係でも両方発動する
効果量は確率+20、与ダメ*1.212、回復505。後ろ2つの半端な効果量的にその内何かのパラメータ参照しそう
ありがたい検証です。半端な効果量は見た感じスキルレベル1や神器レベル1と同じ扱いですね。
移動させて隣接、まで持っていくのが難しいな そもそも動かさないやつもいるわけだし隣接してたら常に発動とか 参加メンバー四人の中では常に発動くらいしてくれてもいいのに
通常の矢印と別枠で主人公に対して全員好意マークついててもいいんじゃね? と、ちょっと思った
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
☆効果は発動ターン+次ターンの2ターン継続
☆移動キャラと矢印繋がってるキャラが隣接すると発動
・例:A→B→C→D→Aの関係のときにBを移動させBをAとC、DをAとCに隣接させた場合、A→BとB→Cの効果は発動するがC→DとD→Aの効果は発動しない
☆A→Bの関係の時にA側に効果が発動
・例:シュテンを移動させてキュウマ、イバラキと隣接させた場合キュウマ→シュテンの苦手矢印よりキュウマに怒、シュテン→キュウマの好意矢印よりシュテンに友、イバラキ→シュテンの好意矢印よりイバラキに友が付与
☆マカラ、キジムナー→エイタの好意やマガン、ショロトル→オピオーンの苦手のようにエイタやオピオーン側の相関図では2人の内片方しか表示されていない関係でも両方発動する
効果量は確率+20、与ダメ*1.212、回復505。後ろ2つの半端な効果量的にその内何かのパラメータ参照しそう
ありがたい検証です。半端な効果量は見た感じスキルレベル1や神器レベル1と同じ扱いですね。
移動させて隣接、まで持っていくのが難しいな
そもそも動かさないやつもいるわけだし隣接してたら常に発動とか
参加メンバー四人の中では常に発動くらいしてくれてもいいのに
通常の矢印と別枠で主人公に対して全員好意マークついててもいいんじゃね? と、ちょっと思った