無理のないスタンスで応援するのがベストですよ!
エースのナス大がカゼミーロを、デーブのポルコがヴァランを、チンチンに制圧することを期待します。
そうですね。3時半に起きるのはキツいので多分私も録画で追いかけるパターンです。5時前に起きられればいいかな、なんて(笑)
遠足前の子供の気分ですね(笑) 私は起きれなかったら朝いちばんで録画観戦です(笑)
明朝起きるにはそろそろ寝なきゃなのに。。。そわそわして寝れません。
個人的にはポルちゃんと布袋のツートップで両サイドにクアドラマンとコスタるんの4-4-2は面白い布陣だとは思うが。
「攻撃的な布陣」と言うコメントも見るが、4-3-3でも十分に攻撃的。 重要なのはバランス。試合を通じて「攻めている時に守る準備」「守っている時に攻撃の準備」が出来るメンバー、布陣で臨むべし。一試合を通じて攻撃しっぱななし、と言う事はあり得ないのだから。
3時45分に起きれなくても、朝いちばんで見ます(笑)
八百長事件でセリエBに落とされた後だったし(笑)
いったん離れる前に見ていた時は、まだCLの舞台に復帰していなかったかもですねー
それにしても個人的には8年振り?もしくはそれ以上のCLの舞台となるので、とても楽しんでいます。
前半を1-0以上で終えられれれば、じゅうぶんに可能性はあると思います。 アウェイのチームが2失点を喫すれば、必然的に浮足立って、そしてチームの中で「行くのか」「守るのか」の意思統一が取れなくなるでしょう。
ユベントスと言うチームに感謝しつつ、精いっぱい応援したいと思います。
実際に難しいのは分かっていますが、そこにすがる事ができるのも、ベスト8に残ったからこそ。
でも、その3%とか5%が起こるのがサッカー。
今日の試合で勝ち抜ける確率って、3%とか5%くらいでしょうか?
Juvetterらしく少し呟きます。
ローマは本当にビックリードンキーでした! そしてシティ対リバプールもまさかの結果!シティが先制した時には一気に同点→逆転かと思ったのですが、リバプールが土俵際で粘り、そして逆襲を喰らわせました。やっぱりサッカーは何が起こるか分かりません!
確かに最近のイタリア代表選手を見ると、昔に比べて小粒だな、と感じていたのですが、こういった土台となる部分が揺らいでいる可能性がありますね。そう言った部分で言えば、日本は徐々に土台が出来てきている気がしますねー
今週号のWSDのイタリアの記事の所でイタリア代表の事が書いてあったんですけど、今の子供達はサッカーにあまり興味がなく、グラフチームに通わせるにも月謝が6万もするので親がお金を出せない。また各グラブが海外の若手を青田買いするのでイタリア人の若手が育たないとの記事がありました。 改革するにはかなり難しいみたいですね
CLはやっぱり分からないですね
ローマが、やりましたね! ローマに続け〜!!
今朝、マンチェスターダービーを見て、改めてサッカーの面白さを実感しました。 選手たちには戦って欲しいと思います。
3点差が3チームなのも珍しいと思います。 諦めたらそこで終わり。 信じる、応援するのみです。
レアル戦は確かに3点は必要だけど、特攻隊的にガンガン前からでは簡単に失点して試合が終わってしまう。 まずは守備の陣形を整えながらチャンスとなれば前に人数をかける、程度でじゅうぶんだと思います。 そして前半は必ずリードして終わる事(無失点のうえ)。これが遂行されれば十分にチャンスがあるし、決して不可能ではないと踏んでいます。
やはり、分かる人にはチンピラーロの魅力が分かるのかと(笑)
よくぞ調べて頂きました! ひと昔前はもう少しユーべもイタリア人比率が高かったかもしれませんね。 やはり自国の選手を集めて欲しいなぁ、とは思いますが、勝つ為には仕方ないかもですねー
これは訴えた方が良いレベル!
おお、これは良い事を教えてもらいました!
by大原ポル子
ちょっと気が向いて調べてみました。 自国選手/A登録選手数です。
10/25 ユベントス 5/25 ナポリ 7/29 ラツィオ 6/25 ローマ 9/23 インテル 15/25 ミラン
14/28 バイエルン
ナポリの多国籍ぶりにびっくりしましたが、この割合が強さの秘訣なのだとしたら、少し寂しさも感じるような・・ 健全経営である程度の結果を出すといえばバイエルンが近いかな?と思ったら、半数がドイツ選手でした。 底上げは必須なんでしょうね~
ヒロシ祭りいいですよね ハッシュタグをつけると文字が大きくなるのを知らず私もやりましたw
文字がでっかくなっちゃった(@o@) (マギー審司 風)
月ユべさんのおかげでヒロシに愛着が持てそうです。はい。
>ポルピエロさん ありがとうございました!
マジシャンだっけかと一瞬思ったけど、「マ」しか合っていませんでしたw
ピルロはマエストロ(指揮者)ですね
日経が月ユベをパクった⁈笑
アズーリにバッジョはじめデルピエロやピルロみたいなファンタジスタがいないのはなんとも寂しいです。 あ、ピルロってファンタジスタって言うんだっけ?
NoLife NoJuventusのベネベント戦の採点で松ちゃんよりチンピラーノを使った方が良かったかって書いてありましたよ❗
たしかドイツは代表がワールドカップ優勝が暫くなかったのでジュニア世代交代からの徹底的した改革をしたんですよね? 国内リーグで活躍するのは自国の選手でないと イタリアは良い若手がいても結果重視使われにくいですよね
無理のないスタンスで応援するのがベストですよ!
エースのナス大がカゼミーロを、デーブのポルコがヴァランを、チンチンに制圧することを期待します。
そうですね。3時半に起きるのはキツいので多分私も録画で追いかけるパターンです。5時前に起きられればいいかな、なんて(笑)
遠足前の子供の気分ですね(笑)
私は起きれなかったら朝いちばんで録画観戦です(笑)
明朝起きるにはそろそろ寝なきゃなのに。。。そわそわして寝れません。
個人的にはポルちゃんと布袋のツートップで両サイドにクアドラマンとコスタるんの4-4-2は面白い布陣だとは思うが。
「攻撃的な布陣」と言うコメントも見るが、4-3-3でも十分に攻撃的。
重要なのはバランス。試合を通じて「攻めている時に守る準備」「守っている時に攻撃の準備」が出来るメンバー、布陣で臨むべし。一試合を通じて攻撃しっぱななし、と言う事はあり得ないのだから。
3時45分に起きれなくても、朝いちばんで見ます(笑)
八百長事件でセリエBに落とされた後だったし(笑)
いったん離れる前に見ていた時は、まだCLの舞台に復帰していなかったかもですねー
それにしても個人的には8年振り?もしくはそれ以上のCLの舞台となるので、とても楽しんでいます。
前半を1-0以上で終えられれれば、じゅうぶんに可能性はあると思います。
アウェイのチームが2失点を喫すれば、必然的に浮足立って、そしてチームの中で「行くのか」「守るのか」の意思統一が取れなくなるでしょう。
ユベントスと言うチームに感謝しつつ、精いっぱい応援したいと思います。
実際に難しいのは分かっていますが、そこにすがる事ができるのも、ベスト8に残ったからこそ。
でも、その3%とか5%が起こるのがサッカー。
今日の試合で勝ち抜ける確率って、3%とか5%くらいでしょうか?
Juvetterらしく少し呟きます。
ローマは本当にビックリードンキーでした!
そしてシティ対リバプールもまさかの結果!シティが先制した時には一気に同点→逆転かと思ったのですが、リバプールが土俵際で粘り、そして逆襲を喰らわせました。やっぱりサッカーは何が起こるか分かりません!
確かに最近のイタリア代表選手を見ると、昔に比べて小粒だな、と感じていたのですが、こういった土台となる部分が揺らいでいる可能性がありますね。そう言った部分で言えば、日本は徐々に土台が出来てきている気がしますねー
今週号のWSDのイタリアの記事の所でイタリア代表の事が書いてあったんですけど、今の子供達はサッカーにあまり興味がなく、グラフチームに通わせるにも月謝が6万もするので親がお金を出せない。また各グラブが海外の若手を青田買いするのでイタリア人の若手が育たないとの記事がありました。
改革するにはかなり難しいみたいですね
CLはやっぱり分からないですね
ローマが、やりましたね!
ローマに続け〜!!
今朝、マンチェスターダービーを見て、改めてサッカーの面白さを実感しました。
選手たちには戦って欲しいと思います。
3点差が3チームなのも珍しいと思います。
諦めたらそこで終わり。
信じる、応援するのみです。
レアル戦は確かに3点は必要だけど、特攻隊的にガンガン前からでは簡単に失点して試合が終わってしまう。
まずは守備の陣形を整えながらチャンスとなれば前に人数をかける、程度でじゅうぶんだと思います。
そして前半は必ずリードして終わる事(無失点のうえ)。これが遂行されれば十分にチャンスがあるし、決して不可能ではないと踏んでいます。
やはり、分かる人にはチンピラーロの魅力が分かるのかと(笑)
よくぞ調べて頂きました!
ひと昔前はもう少しユーべもイタリア人比率が高かったかもしれませんね。
やはり自国の選手を集めて欲しいなぁ、とは思いますが、勝つ為には仕方ないかもですねー
これは訴えた方が良いレベル!
SHI-SHOW TIME
レアル戦のプレビュー、もう少しでアップしますよー
おお、これは良い事を教えてもらいました!
すこし愛して、なが〜く愛して
by大原ポル子
ちょっと気が向いて調べてみました。
自国選手/A登録選手数です。
10/25 ユベントス
5/25 ナポリ
7/29 ラツィオ
6/25 ローマ
9/23 インテル
15/25 ミラン
14/28 バイエルン
ナポリの多国籍ぶりにびっくりしましたが、この割合が強さの秘訣なのだとしたら、少し寂しさも感じるような・・
健全経営である程度の結果を出すといえばバイエルンが近いかな?と思ったら、半数がドイツ選手でした。
底上げは必須なんでしょうね~
ヒロシ祭りいいですよね
ハッシュタグをつけると文字が大きくなるのを知らず私もやりましたw
文字がでっかくなっちゃった(@o@) (マギー審司 風)
月ユべさんのおかげでヒロシに愛着が持てそうです。はい。
ほそーくながーくやってほしいです
>ポルピエロさん
ありがとうございました!
マジシャンだっけかと一瞬思ったけど、「マ」しか合っていませんでしたw
ピルロはマエストロ(指揮者)ですね
日経が月ユベをパクった⁈笑
アズーリにバッジョはじめデルピエロやピルロみたいなファンタジスタがいないのはなんとも寂しいです。
あ、ピルロってファンタジスタって言うんだっけ?
NoLife NoJuventusのベネベント戦の採点で松ちゃんよりチンピラーノを使った方が良かったかって書いてありましたよ❗
たしかドイツは代表がワールドカップ優勝が暫くなかったのでジュニア世代交代からの徹底的した改革をしたんですよね?
国内リーグで活躍するのは自国の選手でないと
イタリアは良い若手がいても結果重視使われにくいですよね