画像を載せたい場合の方法は。 ・まず、ページの一番下のほうにあるコメント書き込み欄をクリックします ・すると、コメント書き込み欄の枠の下に いろいろな記号が表示されます。 ・そのなかの真ん中あたりにある、上向きの矢印のマークが「画像アップロード」の記号なので それをクリックします ・クリックすると、「アップロードする画像を選択」というあたらしい枠が開きます。 「ファイルを選択またはここにドロップ」とかいてある左側にある、クリップのような記号を押します。すると、各自のスマホやパソコンのなかにある写真などのデータを選択する画面が開きます。その中から、のせたい写真を選択して、「開く」ボタンをクリックします。画像は一度に10個まで選択することができます。 ・そうして選択したら、右下にある「アップロード」をクリックします。 ・アップロードができると、コメント書き込み欄に、なぞの文字が並びます、そうなったら「送信」をおせば 画像をのせることができます。
てすと
これが使えるようになれば、多くのことが可能になるとおもいます。
たとえば、グーグルマップを使えれば、基本的には全世界を歩くように見てまわることが出来ます。 道を歩くこともできますし、たとえばラーメン屋の店舗の中の様子や情報なども、詳細に知ることができます。
また、配信などを使えば、家の中のリアルタイムの様子をいつでも見せる事が出来ます。これは帰宅が難しい問題を 緩和できるのではないでしょうか。また家族がどこかに出かけて、その様子を家族が配信すれば、ひでちゃんは その視点をリアルタイムで共有できます。テレビ電話のようなものですが。
また、文字を打つことができれば、コミュニケーションは可能になるはずです。 インターネットで好きなものを買うことも出来るはずです。たとえば、電子書籍や映画 音楽など。 もしやろうと思えば、ドットを打つなどして絵をかき、漫画などを作ることも出来るかもしれません。 ペンタブレットを使えるなら、筆で絵を書くこともできます。 DTMなどの音楽制作ソフトを使えば、自在に音楽を作ることも出来ます。 そうやって作ったものを インターネット上に公開、提供することもできます。
わざわざこの部屋を作りましたが、ひでちゃんという言葉を何度も書き込んでいたら それで検索にヒットするようになったので、あまり意味はなかったかもしれません。 とにかく、この掲示板に誘導できればよいです。
また 当初の案でもあった、スマホをヘッドマウントディスプレイにする案も実行可能です。可能ですが その場合はおそらく 本当に最初のためしに使ってみるというような目的にだけ使うことになるかもしれません。 うまくいけば、ヘッドマウントディスプレイとしての使いやすさを考えて、スマートグラスに移行すると思います。
ひでちゃんにつかってもらって、いきなりうまく使えるかは不明ですので、練習期間が必要になると想定されます。 であれば、最初から使いやすい形式でそろえたほうが良いようにも思えます。 メガネは軽く、コンピュータはマウス操作に向いていて、配線は簡潔 などのことです。
ですので げんざいはスマホをゴーグルにする方向ではほぼ考えを進めていません。でも導入自体は簡単だと思います。 問題があるとすれば ・再利用するスマホを手に入れること。 ・ゴーグル(1800円ほど)のカバーに穴をあける加工をする必要があるかもしれないこと。これは常時電源につないで使用したい場合です。 ・常時充電のためには、usbハブを買う必要があります
掲示板は無料でレンタルさせてくれるので、この連絡所の設置にお金はかかっていません。
必要になる機器として想定されるものと価格は ・スマートグラス XREAL エア2プロ 2万5千円ほど ・小型デスクトップパソコン HP ProDesk 400 G4 DM 1万8千800円税込み ・usbマウス 静音のもので400円ほど べつに静音である必要は無いかもしれませんが。 カチカチという音のしないタイプのもので、夜中に相部屋で使うには適しているかも知れません。 無線のマウスでも安いもので新品でも400円くらいでした ・無線lan送受信機 一番やすいもので340円くらい
ここまでで合計4万4千540円 基本的に中古のものを買う想定です。
性能と価格的に考えて、スマホ タブレットよりは パソコンのほうが優位かと考えています。 高性能なスマートホンはありますが、それはパソコンよりずっと高価です。 とはいえ、ふつうのスマホも性能が悪いということは無いとおもうのですが。おなじ価格ならばパソコンのほうが 安く高性能のものが買えるのでは とおもいます。
今回のひでちゃんの使用方法の想定では、コンピュータ部分はおきっぱなしの状態で試用することになるので、スマホほど携帯性に優れている意味はありません。 また、大きいデスクトップパソコンですと、東京から熊本に送るときの費用や、なにかの用で病院内で少し パソコンを動かしたいときなどに動かしにくいかもしれません。 小型デスクトップですと、大きさが18センチ四方、厚み4センチほどということで、気軽に配置換えしやすいかと おもいます。置き場に困らないともいえます。
コンピューターの部分は、スマホ、タブレット、パソコンなどになります。 総合的に考えて、小型デスクトップパソコンがよいのでは と現在はおもっています。 スマホやタブレット、もしくはひでちゃんの使っていたノートパソコンなどを再利用してもよいです。 まずためしにやってみるということであれば、それらはお金がかからずよいと思います。 ただ、その場合、熊本から送り、また送り返すということにはなります。
スマホ、タブレットだと配線がやや複雑化するという点もあります。パソコンの場合おそらく配線は簡潔になるとおもいます。usbなどのポートもたくさんあって周辺機器がつなげやすいです。
小型デスクトップの欠点としては、購入するので1万8千円ほどお金がかかること。 またdvdドライブが付いていないことですが、これは2000円ほどで後から取りつけられますし、 ドライブは日常的にはほとんどつかわないのではとも思います。
私のげんざいの想定ですと、ヘッドマウントディスプレイという頭につける機械には サングラス型の軽いもので、「XREAL air2 pro」などがよいのでは とおもっています。
これは機能的に充分で、中古であればそこまで高価ではなく、普及しているので信用もありますし、 レビューが多いので知りたい情報を得やすいです。壊れたときに同じものと交換もしやすいかと思います。
コメントの書き込み方は、説明というほどのことはありません。ページの下のほうに表示される コメントを書き込めそうな欄に、言葉を書き込み、左下にある緑色の「送信」ボタンをおせば出来ます。 そのたの機能は、必要になったとき説明しますが、とくに失敗しても損はしないので、てきとうに試してみて、 そうしてみたら出来るのではないかと思います。
画像を載せたい場合の方法は。
・まず、ページの一番下のほうにあるコメント書き込み欄をクリックします
・すると、コメント書き込み欄の枠の下に いろいろな記号が表示されます。
・そのなかの真ん中あたりにある、上向きの矢印のマークが「画像アップロード」の記号なので
それをクリックします
・クリックすると、「アップロードする画像を選択」というあたらしい枠が開きます。
「ファイルを選択またはここにドロップ」とかいてある左側にある、クリップのような記号を押します。すると、各自のスマホやパソコンのなかにある写真などのデータを選択する画面が開きます。その中から、のせたい写真を選択して、「開く」ボタンをクリックします。画像は一度に10個まで選択することができます。
・そうして選択したら、右下にある「アップロード」をクリックします。
・アップロードができると、コメント書き込み欄に、なぞの文字が並びます、そうなったら「送信」をおせば
画像をのせることができます。
てすと
これが使えるようになれば、多くのことが可能になるとおもいます。
たとえば、グーグルマップを使えれば、基本的には全世界を歩くように見てまわることが出来ます。
道を歩くこともできますし、たとえばラーメン屋の店舗の中の様子や情報なども、詳細に知ることができます。
また、配信などを使えば、家の中のリアルタイムの様子をいつでも見せる事が出来ます。これは帰宅が難しい問題を
緩和できるのではないでしょうか。また家族がどこかに出かけて、その様子を家族が配信すれば、ひでちゃんは
その視点をリアルタイムで共有できます。テレビ電話のようなものですが。
また、文字を打つことができれば、コミュニケーションは可能になるはずです。
インターネットで好きなものを買うことも出来るはずです。たとえば、電子書籍や映画 音楽など。
もしやろうと思えば、ドットを打つなどして絵をかき、漫画などを作ることも出来るかもしれません。
ペンタブレットを使えるなら、筆で絵を書くこともできます。
DTMなどの音楽制作ソフトを使えば、自在に音楽を作ることも出来ます。
そうやって作ったものを インターネット上に公開、提供することもできます。
わざわざこの部屋を作りましたが、ひでちゃんという言葉を何度も書き込んでいたら
それで検索にヒットするようになったので、あまり意味はなかったかもしれません。
とにかく、この掲示板に誘導できればよいです。
また 当初の案でもあった、スマホをヘッドマウントディスプレイにする案も実行可能です。可能ですが
その場合はおそらく 本当に最初のためしに使ってみるというような目的にだけ使うことになるかもしれません。
うまくいけば、ヘッドマウントディスプレイとしての使いやすさを考えて、スマートグラスに移行すると思います。
ひでちゃんにつかってもらって、いきなりうまく使えるかは不明ですので、練習期間が必要になると想定されます。
であれば、最初から使いやすい形式でそろえたほうが良いようにも思えます。
メガネは軽く、コンピュータはマウス操作に向いていて、配線は簡潔 などのことです。
ですので げんざいはスマホをゴーグルにする方向ではほぼ考えを進めていません。でも導入自体は簡単だと思います。
問題があるとすれば
・再利用するスマホを手に入れること。
・ゴーグル(1800円ほど)のカバーに穴をあける加工をする必要があるかもしれないこと。これは常時電源につないで使用したい場合です。
・常時充電のためには、usbハブを買う必要があります
掲示板は無料でレンタルさせてくれるので、この連絡所の設置にお金はかかっていません。
必要になる機器として想定されるものと価格は
・スマートグラス XREAL エア2プロ 2万5千円ほど
・小型デスクトップパソコン HP ProDesk 400 G4 DM 1万8千800円税込み
・usbマウス 静音のもので400円ほど べつに静音である必要は無いかもしれませんが。
カチカチという音のしないタイプのもので、夜中に相部屋で使うには適しているかも知れません。
無線のマウスでも安いもので新品でも400円くらいでした
・無線lan送受信機 一番やすいもので340円くらい
ここまでで合計4万4千540円
基本的に中古のものを買う想定です。
性能と価格的に考えて、スマホ タブレットよりは パソコンのほうが優位かと考えています。
高性能なスマートホンはありますが、それはパソコンよりずっと高価です。
とはいえ、ふつうのスマホも性能が悪いということは無いとおもうのですが。おなじ価格ならばパソコンのほうが
安く高性能のものが買えるのでは とおもいます。
今回のひでちゃんの使用方法の想定では、コンピュータ部分はおきっぱなしの状態で試用することになるので、スマホほど携帯性に優れている意味はありません。
また、大きいデスクトップパソコンですと、東京から熊本に送るときの費用や、なにかの用で病院内で少し
パソコンを動かしたいときなどに動かしにくいかもしれません。
小型デスクトップですと、大きさが18センチ四方、厚み4センチほどということで、気軽に配置換えしやすいかと
おもいます。置き場に困らないともいえます。
コンピューターの部分は、スマホ、タブレット、パソコンなどになります。
総合的に考えて、小型デスクトップパソコンがよいのでは と現在はおもっています。
スマホやタブレット、もしくはひでちゃんの使っていたノートパソコンなどを再利用してもよいです。
まずためしにやってみるということであれば、それらはお金がかからずよいと思います。
ただ、その場合、熊本から送り、また送り返すということにはなります。
スマホ、タブレットだと配線がやや複雑化するという点もあります。パソコンの場合おそらく配線は簡潔になるとおもいます。usbなどのポートもたくさんあって周辺機器がつなげやすいです。
小型デスクトップの欠点としては、購入するので1万8千円ほどお金がかかること。
またdvdドライブが付いていないことですが、これは2000円ほどで後から取りつけられますし、
ドライブは日常的にはほとんどつかわないのではとも思います。
私のげんざいの想定ですと、ヘッドマウントディスプレイという頭につける機械には
サングラス型の軽いもので、「XREAL air2 pro」などがよいのでは とおもっています。
これは機能的に充分で、中古であればそこまで高価ではなく、普及しているので信用もありますし、
レビューが多いので知りたい情報を得やすいです。壊れたときに同じものと交換もしやすいかと思います。
コメントの書き込み方は、説明というほどのことはありません。ページの下のほうに表示される
コメントを書き込めそうな欄に、言葉を書き込み、左下にある緑色の「送信」ボタンをおせば出来ます。
そのたの機能は、必要になったとき説明しますが、とくに失敗しても損はしないので、てきとうに試してみて、
そうしてみたら出来るのではないかと思います。