検索してはいけない言葉Wiki掲示板2

10,000 件以上ヒットしました。1,121 - 1,160 件目を表示しています。
2893
名前なし 2025/03/07 (金) 15:32:59 821e8@66249

>> 2888>> 2889を投票に回して下さい。

2897

対応ありがとうございます。

2896

>> 2895
ご連絡ありがとうございます。
対応しました。単品でページを立てるのも面倒atwikiサーバーの負荷になりますのでそのまま折りたたみとさせていただきました。
問題あれば再度ご連絡お願いいたします。

2895
VVVV0506 2025/03/06 (木) 23:19:36 f1884@0506c

@oak_taz
「当Wikiに関わる重要なお知らせ」ですが、これ以上コメント欄が荒れる予感しかないためコメント欄のみを書き込めないようにして、過去ログとして残して下さい。

2894

よろしくお願いします

2893
名前なし 2025/03/06 (木) 22:47:38 99236@f8e4e

よろしくお願いします

417
マンチカン 2025/03/06 (木) 22:44:40 修正

【ワード名】アシナシイモリ
【分類】珍生物
【危険度】1
【説明】
検索するとアシナシイモリと呼ばれる両生類がヒットする。人によってはアソコに見えるかも?

【ワード名】satisfying banget nyamuk
【分類】グロ
【危険度】1
【説明】
検索すると様々な方法で蚊を殺す動画がヒットする。ちょっとかわいそう

101
oak_taz 2025/03/06 (木) 22:38:51 修正

以降のWikiの管理人をどうするかという議題を提起いたします。
TW/I/STER様が引き受けてくださるのであれば、こちらで信任投票の場を設け、信任となればそのまま委譲させていただきます。
引き受けが難しいのであれば新たな管理人を募集いたします。

別案として、このWikiのあり方を変えるという方法もあります。管理人をWikiの維持とトラブルの対処のみの役割とし、副管理人に残りの権限と業務を委任するなど、様々な方法があると思います。
私の知恵だけでは丸く収めることが難しいため、皆様の知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。

2892

お世話になっております。仮管理人です。
よく考えたら明らかにスレチですので、以降この話は議論用のスレッドに同様の内容を書き込みますので、そちらでお話させていただければと思います。
宜しくお願い致します。

100

お世話になっております。仮管理人です。
以降前管理人への言及を一度控えていただけますようお願いいたします
現在管理人としての権限は私がすべて持っており、前管理人には一切ないため、同様の事態に陥ることはありません。
これ以上糾弾しても、建設的な議論にもなりませんし、より良い結果を模索するためにもなりません。
少なくとも今回の事態により、どれだけの事態となったのか、どういう状況を作り出してしまったのかは本人が最も知っているはずです。
これ以上は不要と判断します。以上何卒宜しくお願い致します。

99
一言物申す!!! 2025/03/06 (木) 22:26:07 9f2ad@2ab4a

>> 97
>今回の騒動は、とあるアカウントから執拗な誹謗中傷をくらっており、それに耐えかねたのがきっかけです。
とあるアカウントというのはX(旧Twitter)でのことでしょうか?
そうであればブロックするなり自衛を講じるなどすればよかったのでは?
閉鎖する理由には到底なり得ません。ただの言い訳ではないでしょうか?

>管理はしようと思えばこれからも続けることができます。
金輪際管理しないでください。迷惑です。
元はと言えば貴方の独善的かつ身勝手な行動故に起きたということを自覚しなさい。

>しかし、先ほどの誹謗中傷と界隈の衰退が重なって、閉鎖に走ってしまいました。
詭弁も甚だしい。界隈が衰退しているというのは独りよがりな考えです。

これを指摘として受け止めて頂ければそれで構いません。

98
名無し 2025/03/06 (木) 20:53:51 51a43@c1bf5 >> 96

多くのユーザーの「閉鎖しないで」という意見をガン無視して独断でwikiや掲示板を削除するような人間に発言権はありません。
誹謗中傷とやらもあなたの詭弁だとしか思えません。
ユーザーの方々に謝罪をしてください。
そして二度とこの界隈に顔を出さないでください。
あなたは最低最悪の人間です。

2891
oak_taz 2025/03/06 (木) 20:33:01 修正 >> 2890

はじめまして。仮管理人と申します。
お待ちしておりました。管理権限を受け取っていただけるということで良いでしょうか…?
その旨含めご相談させていただきたく、すぐに受け取りたいということであれば信任投票を開始いたしますが如何致しましょうか。

2890

回答が遅れました、申し訳ありません。最低でも現時点で予定されている「Wikiの閉鎖はしない、管理人を別の方に受け継ぐ」ことをすべきだと思います。これ以上予定を変えられても利用者がさらに混乱するだけです。
利用規約に反することについては仮の管理人さんがおっしゃる通り、Wikiが一度閉鎖されたあとに全て復元されている以上、アットウィキは存続を認めていることになるため、大きい問題ではないと考えます。そもそも利用規約に反していると思われる記事にしても全体の一部だけであり、他の掲載しても問題ないと思われる記事を削除してまで閉鎖する必要はないと考えていました。
組織票の疑いについてはまだ理解が追いついていないため、少し考えさせてください。

2889

前管理人様よりほぼほぼすべての管理権限を受け取りました。
次の管理人様へしっかりと引き継ぎますので皆様それまで宜しくお願い致します。

2888

仮管理人です。先ほどアカウントを作成しました。
今後はこちらのアカウントからコメントいたします。

短い間となりますが、改めて宜しくお願い致します。

2887
沈黙のうさぎ 2025/03/06 (木) 19:02:04 >> 2884

確かに早計過ぎましたね、申し訳ありません。
相応しい候補者がいなかった場合改めて貴方に投票したいと思います

97
ゲーム太郎 2025/03/06 (木) 18:55:27 >> 96

今回の騒動は、とあるアカウントから執拗な誹謗中傷をくらっており、それに耐えかねたのがきっかけです。
管理はしようと思えばこれからも続けることができます。
しかし、先ほどの誹謗中傷と界隈の衰退が重なって、閉鎖に走ってしまいました。

2886
名無し 2025/03/06 (木) 18:44:43 27552@440d8 >> 2874

よろしくお願いいたします。
@oak_tazよりフォローを行ったためフォローバックをお願いいたします。確認出来次第こちらからメールアドレスの送信を致します。

96
名無し 2025/03/06 (木) 18:44:28 51a43@69135 >> 95

「利用規約違反に当たる可能性がある」というのは管理人氏の詭弁で、要は「管理が面倒くさくなったから無理矢理理由つけて閉鎖させようとした」というのが真相だと思われます。
利用規約違反に当たる可能性のあるサイトが16年も放置されて続けられてるわけないでしょう。

2885
ゲーム太郎 2025/03/06 (木) 18:37:13 >> 2874

わかりました。
今すぐあなたに権限を譲渡します。
そのためには、ログインしたzawazawaアカウントとメールアドレスが必要です。(理由はオーナーチェンジとXアカウントの譲渡を行うため)
メールアドレスはXのDMからお願いします。
アカウントは@XnpdMuOfv3tOkdyです。

2884
名無し 2025/03/06 (木) 18:35:11 27552@440d8 >> 2883

初対面の印象のみで物事を決めようとするのは早計かと思います。とあるatwikiでは管理権限を持った人間が詐欺サイトの広告を貼り付けたとかで大変なことになっていましたからね…。
一応できないこともないですが、私は所詮見て楽しんでいただけの人間なので、ここのルールに熟知しているわけではありません。
仮管理人への意見・要望ページにも記載しましたが、"私が管理人として居続け、Wikiの内面的な管理を副管理人様へお願いし、私はWikiそのものの維持や問題が起こった際の対応等のみを対応するという形で役割分担するという方法"でなら可能です。
ただ、いち閲覧ユーザーでしかありませんので、できることならこのまま引き継いで消えてしまいたいものです。

2883
沈黙のうさぎ 2025/03/06 (木) 18:30:16

この臨時管理人さん物凄く冷静ですね
貴方に管理していただくのは不可能ですか?

2882
名無し 2025/03/06 (木) 18:30:11 27552@440d8 >> 2874

はじめまして。外野からかっさらっていき申し訳ございません。
正直なところ、現在のあなたに以降の手続きを任せるのは不安ですので、一旦私へ権限を移譲していただけませんか?こちらの方で残り引き継ぎます。

できることならそれ以降名無しに戻っていただくか、界隈を閲覧しないことをおすすめさせてください。
嫌味などではなく、精神的に辛いと仰るのであればその原因からは遠ざかるべきですし、現在あなたへ向いているヘイトは少なからずあります。それに伴い罵詈雑言などを見てしまうことだって考えられます。
失礼な物言いになってしまい申し訳ございません。

2881
名無し 2025/03/06 (木) 18:26:03 27552@440d8 >> 2877

>> 2880
承知しました。

2880
ネズミ丼 2025/03/06 (木) 18:15:16 >> 2877

削除で大丈夫です。

2879
名無し 2025/03/06 (木) 17:59:48 27552@440d8 >> 2877

メールアドレスが同一であったためそのまま承認いたしました。
前ユーザーアカウントについては如何致しましょう?

2878
ネズミ丼 2025/03/06 (木) 17:57:51 >> 2877

ユーザー名を変えて申請できました。

2877
名無し 2025/03/06 (木) 17:26:51 27552@440d8 >> 2876

こちらからなにかしているわけでもないので、パスワード等の変更試していただけますか?

2876
ネズミ丼 2025/03/06 (木) 17:04:59 修正

何故かWikiへのログインが不可能になりました。
ユーザーが消えたのかと思っていましたが、同じ名前で再申請するとエラーとなります。

95
猛り爆ぜる琵琶法師 2025/03/06 (木) 13:38:08 3a7c7@a937d

とりあえず今回の騒動については、あたお管理人が疑心暗鬼拗らせて暴走したって結論でいいか?

2875
ゲーム太郎 2025/03/06 (木) 13:35:06 >> 2867

現状は副管理人に権限を譲渡しようと考えていますが、信任投票を通して譲渡してもOKです。

2874
ゲーム太郎 2025/03/06 (木) 13:32:52 修正 >> 2867

現在副管理人が就任していますが一旦信任投票を行って後継を決めるんですね。わかりました。

信任投票が終わった後、受理した候補者にWikiの管理者権限の譲渡をお願いします。

僕は掲示板のオーナー権限とXアカウントの譲渡を受理した候補者にします。

正式な新管理人が決まるまでよろしくお願いします。

2873
地獄行き 2025/03/06 (木) 13:32:13

何かwikiが閉鎖するしないで揉めてるとの事でしたので、久しぶりに訪問させていただきました。
騒動についてはコメントを控えさせていただきますが、この後の流れとしてはとりあえず副管理人の方に委任するのが自然な流れかなと思います。

もし、副管理人の方がこれ以上管理をしたくない、あるいはモチベーションが無くなってしまったと言う事であれば、元メンバーとして私が立候補させていただきます。
その場合は勿論、責任を持ってwikiの管理を務めさせていただきます。

2872
名無し 2025/03/06 (木) 13:27:29 27552@440d8 >> 2871

はじめまして。仮管理人とでも及びいただければと思います。今後短時間にはなると思いますが皆様のお手伝いをさせていただくことになりました。
長くなるため、別の場所でお話する予定ですが、現状組織票に対しては対策不要と考えております。

2871
沈黙のうさぎ 2025/03/06 (木) 13:10:43 >> 2867

組織票を防ぐ方法が思い浮かばないとのことですが、ツイッターを投票の場として使うのはどうでしょうか?
多重IPによる不正票は間違いなく防げますよ

2869
名無し 2025/03/06 (木) 13:03:26 修正 27552@440d8 >> 2868

はじめまして。仮管理人とでもお呼びいただければと思います。
現在"当Wikiに関わる重要なお知らせ"に書き込みを行っておりますので私のスタンスについてはそちら公開後にご覧いただければと思います(長くなってしまうので)。
基本的に閉鎖はしません。これには色々と理由がありますが前述のページの更新をお待ち下さい。
投票といっても信任投票となりますので組織票対策はしません。そもそも私は組織票が存在するかは極めて懐疑的です。

2868
ハチ 2025/03/06 (木) 12:57:21 修正 05406@dbfbd >> 2867

今後もよろしくお願いします。
閉鎖はしない方針ということでよろしいでしょうか。
もしまた存続投票を行う場合、組織票問題はどう対処する予定でしょうか。

2867
名無し 2025/03/06 (木) 12:50:10 27552@440d8

はじめまして。こちらに投稿するのは初めてで、ユーザーとして活動していたわけではなくいち閲覧者として当Wikiを楽しませていただいていました。
ここ最近の動向に不信感があり、閉鎖直後にatwiki側へ報告と相談をしたところ、現管理人から管理権限を移譲いただきました。
私の方で責任を持って次の管理人様へと委譲の手続きをさせていただき、その決定などについてはしっかりと信任投票等を用いて行います。
そのため20日で閉鎖にはなりませんのでご承知おきいただければと思います。
ご連絡はこちらでいただければお返しいたしますので宜しくお願い致します。