昔生きていた古生物について語りましょう!
驚くべきニュース等情報提供や、古生物のここすきをみんなで共有しましょう
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
おしらせ
タイトル背景・アイコン募集中🐍
フレンズピックアップ企画
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
秋イベント
けもがたり
内部リンク
外部リンク
日記
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
タグリスト
けものフレンズ (409) ユーザー参加型 (235) ネタ (188) たのしースレ (163) 二次創作 (138) 雑談 (138) 画像 (116) 協力 (114) クソスレ (110) 動物 (108) 神スレ (103) 自然 (94) 誰得 (93) けものフレンズ3 (91) ファンスレ (91) けものフレンズ2 (90) 考察 (89) どうしてこうなった (87) 豆知識 (86) イラスト (84) 楽しい地獄 (80) 癒し (79) SS (77) 動画 (76) ココスキ (73) 優しい世界 (71) 歴史 (71) アニメ (69) ゲーム (66) アプリ (64) 投稿主はIQ30以下 (60) 元動物 (59) 笑い (59) クロスオーバー (54) 質問 (51) 相談 (47) 総合 (45) 音楽 (42) 感想 (41) けものフレンズぱびりおん (33) 閲覧注意 (33) イベント (32) コラボ (32) 安価 (30) 公式コンテンツ (29) みんみ教 (26) 日記 (25) 技術 (20) オリフレ (19) けもV (18) 声優 (18) 管理用 (16) アンケート (13) 書籍 (12) ジャガーマンシリーズ (10) 実況 (10) ちくたむ (1)
2億数千万といえば三畳紀か
まだ原始的な恐竜しかいない時代だね
すごいなぁ
ヒレで泳ぐ古代のキメラのようなカニ
これ凄いよね~ 今いたらどうなっていたか
ダンクルオステウスと会える博物館ないかなあ
国立科学博物館で頭部化石が見られるみたいだね
いるんだ! めっちゃみたい!
沼津港深海水族館でなんとなくみてたヌタウナギさんってすっごい珍しい生き物だったんだ! ただのウナギの仲間かと思ってた……。
いわゆる「魚」は顎を獲得した生物群のうちの一群だから、厳密にはヌタウナギは魚ですらない……。すごいいきものなんだなあ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/無顎類
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヌタウナギ
イーチーみたいなのかな
鳥と始祖鳥と恐竜との中間値にいるみたいだから、これらの研究でもっと進化の謎がわかるかも?
きましたきました!
詳細が気になる!!
四足歩行から二足歩行へ
考えてみれば四足歩行から二足歩行へ成長する生き物って人間だけか
これは興味深いね
最後に杖を持てばスフィンクス的には完璧!
>> 144
有名ななぞなぞだね
我輩も想起しました
想像で、ここまで描けるのは凄い😲
まあ当時の壁画とか見たら分かるんですけどね初見さん
化石が圧力を受けてオパール化なんてあるんだ
しかもオーストラリアの化石としても貴重……
他にもティラノサウルスの歯やアンモナイト、全身骨格の一部オパール化とかはレプトクレイダスの仲間の「ウモーナサウルス」も有名だそう
すげー
寒いと大きくなるのかな🤔
これだけデカイ捕食者の海竜が住めたってことは、生態系というか食物連鎖の被捕食者側がたくさんいたってことだもんね。
南極の発掘大変そうだなあ……ドキュメンタリー作れそう
恐竜博展示に間に合うか!
こいつはロマンティック
ぶちかませ!
かしこい恐竜やな
小学2~6年生向けの本らしいけど付録が斬新すぎる
この手の商品は割とよくありますけど、付録で見るのは初めてだ…
すげぇ😮
ほえ~
やったぜ
ティラノだけでなくタルボサウルスの展示もこうして増えて欲しいですねー
ですね〜
アジアでも最大級の獣脚類ですものね
ドラえもんからなんだけど今も恐竜いたら文化築いていたのかな🤔 知能高かったみたいですから
とあるツイートのディスカッションをみたけれど、
・賢くなったところで人間みたいに進化するとは限らない
・そもそも身体構造上あれ以上賢くなることは絶対にない
どの説からも恐竜人間説は否定派が圧倒的に多かったですね
ファンタジーの話半分で考えるのが一番だということです
まあどう進化しても恐竜人間にはならなかったでしょうね。
ただ人型になったかと文化を築いていたかに関しては別かと、身体の構造とはいっても結局は骨から推測する事しかできないわけですから絶対とは言い切れませんし(事実走れたとされてた恐竜が全く走れなかったとする説が出るなど変わるのはそう珍しくないですから)。
とはいえ、人間のそれに比例するような文明となるには倍以上の時間がかかるのは確実だと思いますが…
>> 176>> 177なるほど よくファンタジーでは二本足がデフォですから、そうなると思ったのですが💦 お二方ありがとうございます(仮に文明を築いていたら、どうなっていたのか楽しみでもあります)
キングコングに登場した怪獣「ゴロザウルス」のモチーフはアロサウルスだそうです
ちなみに歴代キングコングにはティラノサウルスとブロントサウルスも登場しています
東宝版キングコングこと『キングコングの逆襲』に登場する怪獣ですね。
最初の『キングコング』に登場したティラノサウルスをオマージュした怪獣を登場させる際、そのティラノサウルスの指が3本だったため、当時の学説に合わせてアロサウルスに変更したとか(ちなみに同様の理由で2005年リメイク版ではバスタトサウルス・レックスというティラノの近縁種に変更)。
ブロントサウルスとティラノサウルスは最初のキングコングから登場してますが、どちらも凶暴な恐竜と怪獣に近い扱いで描かれていますね(ブロントサウルスは2005年版では大人しい性格に変更)。
ちなみに恐竜モチーフはアンギラスを始め東宝怪獣には割と多い(設定で恐竜→怪獣化も含めると多分3分の1ぐらいにもなる)ですが、中には古代の超巨大トンボメガネウラを元にとしたメガギラスなんてのもいます。
メガギラス!全然わからん!
ゴジラ系はモスラとガメラしか見ていないからなあ・・・
興味深い