けものフレンズBBS NEO

けもフレ古代の生き物部in BBS NEO

313 コメント
views

昔生きていた古生物について語りましょう!
驚くべきニュース等情報提供や、古生物のここすきをみんなで共有しましょう

毒棘ゆがみネコ
作成: 2018/07/19 (木) 22:53:38
最終更新: 2019/06/23 (日) 14:21:10
通報 ...
130
シズキ 2019/04/21 (日) 00:48:06

2億2000万年前の恐竜の化石を発見、アルゼンチン(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】アルゼンチン西部で10体近い恐竜の化石が発見され、2億2000万年前に生息 - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
Yahoo!ニュース

131
らくがき参謀ゆがみネコ 2019/04/21 (日) 00:50:25 >> 130

2億数千万といえば三畳紀か
まだ原始的な恐竜しかいない時代だね
すごいなぁ

132
らくがき参謀ゆがみネコ 2019/04/25 (木) 21:41:01 修正

Meet Callichimaera perplexa, the platypus of crabs
The newly discovered species is the earliest example of a swimming arthropod with paddle-like legs since the extinction of sea scorpions 250 million years ago.
YaleNews

ヒレで泳ぐ古代のキメラのようなカニ

136
名無しのフレンズ 2019/04/27 (土) 21:39:39 b5d99@ff818 >> 132

これ凄いよね~ 今いたらどうなっていたか

133
柿崎だったり 2019/04/26 (金) 15:50:35

ダンクルオステウスと会える博物館ないかなあ

134
らくがき参謀ゆがみネコ 2019/04/26 (金) 16:28:12 >> 133

国立科学博物館で頭部化石が見られるみたいだね

135
柿崎だったり 2019/04/27 (土) 21:36:34 >> 134

いるんだ! めっちゃみたい!

137
柿崎だったり 2019/04/27 (土) 21:49:26

沼津港深海水族館でなんとなくみてたヌタウナギさんってすっごい珍しい生き物だったんだ! ただのウナギの仲間かと思ってた……。
いわゆる「魚」は顎を獲得した生物群のうちの一群だから、厳密にはヌタウナギは魚ですらない……。すごいいきものなんだなあ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/無顎類

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヌタウナギ

138
シズキ 2019/05/10 (金) 22:49:22

中国にコウモリみたいな小型恐竜 化石発見、膜の翼で飛行?(共同通信) - Yahoo!ニュース
コウモリが飛ぶ時に広げるような膜状の翼を持つ1億6300万年前の小型恐竜の化石を中国 - Yahoo!ニュース(共同通信)
Yahoo!ニュース

139
毒棘ゆがみネコ 2019/05/10 (金) 22:56:19 >> 138

イーチーみたいなのかな
鳥と始祖鳥と恐竜との中間値にいるみたいだから、これらの研究でもっと進化の謎がわかるかも?

140
シズキ 2019/05/17 (金) 23:37:31

「最も鳥に似た」羽ばたきする新種恐竜、ドイツで化石発見(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】カラスのように羽ばたきをしていた新種の飛行恐竜の化石がドイツで見つ - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
Yahoo!ニュース

141
柿崎だったり 2019/05/17 (金) 23:46:10 >> 140

きましたきました!
詳細が気になる!!

142
毒棘ゆがみネコ 2019/05/22 (水) 22:35:50

四足歩行から二足歩行へ

「歩く前にハイハイした」恐竜が新たに見つかる
成長するにつれて4足から2足歩行に移行した恐竜が新たに確認された。恐竜と人間以外に、そうした動物はほとんどいないという。
nikkeibp

143
yuta(巳年ver) 2019/05/22 (水) 22:58:05 >> 142

考えてみれば四足歩行から二足歩行へ成長する生き物って人間だけか
これは興味深いね

144
柿崎だったり 2019/05/22 (水) 23:18:36 >> 143

最後に杖を持てばスフィンクス的には完璧!

145
毒棘ゆがみネコ 2019/05/23 (木) 02:33:04 >> 143

>> 144
有名ななぞなぞだね
我輩も想起しました

146
毒棘ゆがみネコ 2019/05/28 (火) 12:22:57

147
名無しのフレンズ 2019/05/28 (火) 12:26:23 b5d99@fb3e0 >> 146

想像で、ここまで描けるのは凄い😲

149
毒棘ゆがみネコ 2019/06/06 (木) 16:17:34 >> 147

まあ当時の壁画とか見たら分かるんですけどね初見さん

148
毒棘ゆがみネコ 2019/06/06 (木) 16:07:54

宝石化した新種の恐竜を発見、イグアノドン似
オーストラリアで、オパール化した恐竜の化石が紆余曲折の末に見つかった。この恐竜は新種で、しかも4頭分の骨が確認された。恐竜の群れの化石が見つかるのはオーストラリアで初めてだ。
nikkeibp

150
柿崎だったり 2019/06/06 (木) 17:05:07 >> 148

化石が圧力を受けてオパール化なんてあるんだ
しかもオーストラリアの化石としても貴重……

151
毒棘ゆがみネコ 2019/06/06 (木) 17:39:27 修正 >> 150

他にもティラノサウルスの歯やアンモナイト、全身骨格の一部オパール化とかはレプトクレイダスの仲間の「ウモーナサウルス」も有名だそう

152
yuta(巳年ver) 2019/06/06 (木) 23:54:11 >> 148

すげー

153
毒棘ゆがみネコ 2019/06/13 (木) 07:52:10

南極で巨大首長竜の化石を発見、グループ最重量
推定15トンと、巨大な首長竜(海の爬虫類)の化石が発見された。恐竜が絶滅する直前まで、海中に豊かな生態系があったことを示しているという。
nikkeibp

155
名無しのフレンズ 2019/06/13 (木) 10:03:44 b5d99@8fb92 >> 153

寒いと大きくなるのかな🤔

156
柿崎だったり 2019/06/13 (木) 12:06:27 >> 153

これだけデカイ捕食者の海竜が住めたってことは、生態系というか食物連鎖の被捕食者側がたくさんいたってことだもんね。
南極の発掘大変そうだなあ……ドキュメンタリー作れそう

154
毒棘ゆがみネコ 2019/06/13 (木) 07:53:01

奇妙な新種ワニの化石を発見、雑食だった?
いまのワニによく似た姿をしながらも、食性はオポッサム(フクロネズミ)のような雑食という、奇妙な古代の新種ワニを発見したという論文が、6月7日付けの学術誌「The Anatomical Record」に発表された。
nikkeibp

157
柿崎だったり 2019/06/18 (火) 21:44:47

「むかわ竜」は新種か 前足と背骨に固有の特徴 | NHKニュース
16年前、北海道むかわ町で見つかった、全身の骨格がある恐竜の化石としては国内最大の「むかわ竜」は、ほかの恐竜にはない固有…
NHKニュース

恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO 2019
恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO 2019の公式ホームページです。国立科学博物館で2019/713〜10/14まで開催。
恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO 2019 公式ホームページ

恐竜博展示に間に合うか!

158
毒棘ゆがみネコ 2019/06/21 (金) 15:54:42

160
yuta(巳年ver) 2019/06/28 (金) 20:15:39 >> 158

こいつはロマンティック

159
柿崎だったり 2019/06/28 (金) 19:09:18

ぶちかませ!

161
yuta(巳年ver) 2019/06/28 (金) 20:19:34 >> 159

かしこい恐竜やな

162
シズキ 2019/06/29 (土) 00:21:26

古代ワニは草食だった、外見はうろこ付きのイヌ? 米大研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】ワニは見た目が恐竜に似ていて、しばしば「生きている化石」と呼ばれる - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
Yahoo!ニュース

163
シズキ 2019/06/30 (日) 22:01:40

本物のアンモナイトが、「付録」に付いてくる! 『「小学8年生」2019年8・9月号』 | J-CAST BOOKウォッチ
 小学館発行の小学生全学年対応の学習雑誌「小学8年生」2019年8・9月号(6月27日発売)の付録は、なんと本物のアンモナイト化石。3個も手に入る。レプリカではない。モロッコ産の本物の化石だ。  化石ブロックの中に3個のアンモナイト化石かうまっている。それを、付属のホリホリスティックを使って、まるで本当に化石を発掘するかのように掘っていく。掘り出した化石は、巻頭付録のコレクションボックスに入れてか...
J-CAST BOOKウォッチ

小学2~6年生向けの本らしいけど付録が斬新すぎる

164
突撃怒りのチンパンジー 2019/06/30 (日) 22:03:30 >> 163

この手の商品は割とよくありますけど、付録で見るのは初めてだ…

165
名無しのフレンズ 2019/06/30 (日) 22:04:09 42b1a@ff818 >> 163

すげぇ😮

166
名無しのフレンズ 2019/07/03 (水) 07:03:41 修正 b5d99@8fb92

ダチョウの3倍ある巨鳥の化石を発見、北半球最大(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
約200万年前のヨーロッパでは、巨大ハイエナやサーベルタイガー、ラクダなどが闊歩し - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース

ほえ~

167
シズキ 2019/07/06 (土) 01:09:54

【動画】1本指で歩く新種の恐竜、ナイフ状の爪も
およそ9000万年前の砂漠を二足歩行していた新種の肉食恐竜の化石が見つかり、6月26日付けの学術誌「Scientific Reports」に発表された。3本あった後ろ足の動く指のうち、真ん中の長い1本だけで体重を支えていた。
nikkeibp

168
シズキ 2019/07/07 (日) 14:07:15

大人がこぞってハマる最新恐竜学の「新常識」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
「子どもが恐竜好きで、ン十年ぶりに恐竜に接したところ、自分が子どもの頃と恐竜の姿 - Yahoo!ニュース(東洋経済オンライン)
Yahoo!ニュース

169
毒棘ゆがみネコ 2019/07/08 (月) 08:04:58

170
名無しのフレンズ 2019/07/08 (月) 10:05:11 b5d99@8fb92 >> 169

やったぜ

171
毒棘ゆがみネコ 2019/07/08 (月) 21:27:36

172
突撃怒りのチンパンジー 2019/07/08 (月) 21:28:35 >> 171

ティラノだけでなくタルボサウルスの展示もこうして増えて欲しいですねー

173
毒棘ゆがみネコ 2019/07/08 (月) 21:30:14 >> 172

ですね〜
アジアでも最大級の獣脚類ですものね

174
シズキ 2019/07/10 (水) 22:51:32

モンゴルに恐竜の巣密集地 アジア最大、集団子育てか(共同通信) - Yahoo!ニュース
筑波大と北海道大などの研究チームは10日、モンゴルのゴビ砂漠で、テリジノサウルス類 - Yahoo!ニュース(共同通信)
Yahoo!ニュース

175
名無しのフレンズ 2019/07/12 (金) 12:38:43 b5d99@8fb92

ドラえもんからなんだけど今も恐竜いたら文化築いていたのかな🤔 知能高かったみたいですから

176
毒棘ゆがみネコ 2019/07/12 (金) 12:50:37 >> 175

とあるツイートのディスカッションをみたけれど、
・賢くなったところで人間みたいに進化するとは限らない
・そもそも身体構造上あれ以上賢くなることは絶対にない

どの説からも恐竜人間説は否定派が圧倒的に多かったですね
ファンタジーの話半分で考えるのが一番だということです

177
突撃怒りのチンパンジー 2019/07/12 (金) 14:24:49 修正 >> 176

まあどう進化しても恐竜人間にはならなかったでしょうね。
ただ人型になったかと文化を築いていたかに関しては別かと、身体の構造とはいっても結局は骨から推測する事しかできないわけですから絶対とは言い切れませんし(事実走れたとされてた恐竜が全く走れなかったとする説が出るなど変わるのはそう珍しくないですから)。
とはいえ、人間のそれに比例するような文明となるには倍以上の時間がかかるのは確実だと思いますが…

178
名無しのフレンズ 2019/07/14 (日) 15:30:13 b5d99@ff818 >> 176

>> 176>> 177なるほど よくファンタジーでは二本足がデフォですから、そうなると思ったのですが💦 お二方ありがとうございます(仮に文明を築いていたら、どうなっていたのか楽しみでもあります)

179

キングコングに登場した怪獣「ゴロザウルス」のモチーフはアロサウルスだそうです
ちなみに歴代キングコングにはティラノサウルスとブロントサウルスも登場しています

180
突撃怒りのチンパンジー 2019/07/15 (月) 17:11:05 修正 >> 179

東宝版キングコングこと『キングコングの逆襲』に登場する怪獣ですね。
最初の『キングコング』に登場したティラノサウルスをオマージュした怪獣を登場させる際、そのティラノサウルスの指が3本だったため、当時の学説に合わせてアロサウルスに変更したとか(ちなみに同様の理由で2005年リメイク版ではバスタトサウルス・レックスというティラノの近縁種に変更)。
ブロントサウルスとティラノサウルスは最初のキングコングから登場してますが、どちらも凶暴な恐竜と怪獣に近い扱いで描かれていますね(ブロントサウルスは2005年版では大人しい性格に変更)。

181
突撃怒りのチンパンジー 2019/07/15 (月) 17:25:38 >> 180

ちなみに恐竜モチーフはアンギラスを始め東宝怪獣には割と多い(設定で恐竜→怪獣化も含めると多分3分の1ぐらいにもなる)ですが、中には古代の超巨大トンボメガネウラを元にとしたメガギラスなんてのもいます。

182
yuta(巳年ver) 2019/07/15 (月) 22:46:01 >> 180

メガギラス!全然わからん!
ゴジラ系はモスラとガメラしか見ていないからなあ・・・

183
yuta(巳年ver) 2019/07/18 (木) 20:10:07

指が異様に長い太古の鳥を発見、新種、前代未聞(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
9900万年前のミャンマーにタイムトラベルできるなら、エナンティオルニス類と呼ばれる - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース

興味深い