ナンバープレート情報局

掲示板 / 32776

41031 コメント
views
32776
MOLLY 2025/01/28 (火) 14:20:01 修正

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
情報量が多くて申し訳ございません。
一回でサイトに反映するのも大変でしょうから、掲示板保留分においてから小分けに反映させていくのもOKです。

1951(昭和26)年
○個人名義(秋田市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は秋田市。業務の区域は秋田県。事業用・自家用を扱う。(11月12日)
○個人名義(南村山郡宮生村)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は山形市。業務の区域は山形県。事業用・自家用を扱う。(11月12日)
○合資会社中北車体工作所(新潟市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は新潟市。業務の区域は新潟県。事業用・自家用を扱う。(11月12日)
○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。自家用を扱う。(11月12日)
○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。事業用(旅客)を扱う。(11月12日)
○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。事業用(貨物)を扱う。(11月12日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は水戸市。業務の区域は茨城県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は前橋市。業務の区域は群馬県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は浦和市。業務の区域は埼玉県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は千葉市。業務の区域は千葉県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○社団法人東京都自動車整備振興会(港区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は港区・品川区。業務の区域は東京都。事業用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は品川区。業務の区域は東京都。自家用を扱う。(11月15日)
○社団法人神奈川県道路運送協会(横浜市中区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は横浜市中区・横浜市神奈川区。業務の区域は神奈川県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は甲府市。業務の区域は山梨県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○栃木県自動車整備工業協同組合(宇都宮市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は宇都宮市。業務の区域は栃木県。事業用・自家用を扱う。(11月27日)
○個人名義(青森市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は青森市。業務の区域は青森県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○岩手県自動車整備工業協同組合(盛岡市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は盛岡市。業務の区域は岩手県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○社団法人宮城県自動車整備振興会(仙台市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は仙台市。業務の区域は宮城県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○福島県自動車検査場後援会連合会(福島市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は福島市。業務の区域は福島県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○札幌地区自家用自動車組合(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○札幌陸運相談所の個人名義(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○函館地区自家用自動車組合(函館市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は函館市。業務の区域は函館陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○室蘭地区自家用自動車組合(室蘭市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は室蘭市。業務の区域は室蘭陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○札幌トヨタ自動車株式会社(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(12月17日)
○個人名義(河東郡音更村)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(12月17日)
○個人名義(釧路市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は釧路市。業務の区域は釧路陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(12月17日)
○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(12月17日)
○旭川地方自家用自動車組合(旭川市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は旭川市。業務の区域は旭川陸運事務所管内。普通及び特殊の、事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○旭川地方小型自家用自動車組合(旭川市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は旭川市。業務の区域は旭川陸運事務所管内。小型及び軽自動車の、事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○社団法人富山県自動車整備振興会(富山市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は富山市。業務の区域は石川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人石川県自動車整備振興会(金沢市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は金沢市。業務の区域は石川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人福井県自動車整備振興会(福井市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は福井市。業務の区域は福井県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人岐阜県自動車会議所(岐阜市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は岐阜市。業務の区域は岐阜県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○財団法人愛知県交通安全協会(名古屋市中区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は名古屋市中区。業務の区域は愛知県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○株式会社安全商会(津市)自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は津市。業務の区域は三重県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人香川県小型自動車整備振興会(高松市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は高松市。業務の区域は香川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○高知県自動車整備工業協同組合(高知市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は高知市。業務の区域は高知県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)

 ↓以下は、同じ1951年12月26日に掲載中の自動車用石油製品割当規則の後ろに掲載願います。
○佐賀県自動車整備事業協同組合(佐賀市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐賀市。業務の区域は佐賀県。普通及び特殊の、事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○佐賀県小型自動車整備工業協同組合(佐賀市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐賀市。業務の区域は佐賀県。小型及び軽自動車の、事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○長崎地区自動車協会(長崎市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は長崎市。業務の区域は長崎市・諫早市・大村市・島原市・西彼杵郡・北高来郡・南高来郡・東彼杵郡(彼杵町以南)・壱岐郡・上県郡・下県郡・南松浦郡。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○佐世保地区自動車協会(佐世保市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐世保市。業務の区域は佐世保市・北松浦郡・東彼杵郡。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○熊本自動車商事株式会社(熊本市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は熊本市。業務の区域は熊本県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○大分日産自動車株式会社(大分市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は大分市。業務の区域は大分県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○鹿児島県自動車整備工業協同組合(鹿児島県)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は鹿児島市。業務の区域は鹿児島県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)

通報 ...