【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】
1949(昭和24)年
■茨城県商工資材事務所及び陸運事務所設置規則〔茨城県〕(10月31日改正、11月1日施行)。茨城県商工資材事務所(水戸市/管轄:茨城県の区域)・茨城県陸運事務所(水戸市/管轄:茨城県の区域)
↑同じ10月31日の道路交通取締令の後ろ(免許の項目の下)に掲載願います。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1950(昭和25)年
■三重県商工資材事務所および三重県陸運事務所設置規則、改正〔三重県〕(1月17日改正、即日施行。1949年12月12日から適用)
■茨城県陸運事務所設置規則〔茨城県〕、1949年10月31日公布の茨城県商工資材事務所及び陸運事務所設置規則を題名改正(4月1日改正、即日施行)
↑同じ4月1日の三重県規則の前に掲載願います。都道府県の並び順。
■陸運事務所設置条例〔茨城県〕(9月1日公布、即日施行)。茨城県陸運事務所(水戸市/管轄:茨城県の区域)
■茨城県陸運事務所組織規則〔茨城県〕(9月1日公布、即日施行)。1949年10月31日公布の茨城県商工資材事務所及び陸運事務所設置規則(4月1日に茨城県陸運事務所設置規則へ題名改正)は廃止
1957(昭和32)年
■三重県行政組織規程〔三重県〕(9月1日公布、即日施行)。1950年公布の三重県公印規程は廃止。三重県陸運事務所(津市/管轄:三重県の区域)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】
1976(昭和51)年
■三重県行政組織規則〔三重県〕(3月29日公布、4月1日施行)。1957年9月1日公布の三重県行政組織規程は廃止。三重県陸運事務所(津市/管轄:三重県の区域)
■三重県行政組織規則、改正〔三重県〕(12月24日改正、1977年1月1日施行)。陸運事務所の内部組織に自動車検査場を加える。三重県陸運事務所自動車検査場(津市)・三重県陸運事務所四日市自動車検査場(四日市市)。