【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】
1994(平成6)年
●運転免許証の更新を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●指定自動車教習所の職員に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●指定自動車教習所関係業務規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●届出自動車教習所が行う教習の課程の指定に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●応急救護処置指導者養成講習に関する規則〔長崎県公安委員会〕(4月8日公布、5月10日施行)
●普通免許等取得時講習の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(5月2日公布、5月10日施行)
●普通免許及び二輪免許を受けようとする者に対する講習の実施に関する規則〔長崎県公安委員会〕(5月6日公布、5月10日施行)
●運転免許取得時講習の実施等に関する規則〔静岡県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●仮免許関係事務の実施に関する規程〔静岡県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●普通自動車免許又は自動二輪車免許を受けようとする者に対する応急救護処置に関する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●普通自動車免許又は自動二輪車免許を受けようとする者に対する普通自動車又は自動二輪車の運転に関する講習の実施に関する規則〔和歌山県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●取得時講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(5月10日公布、即日施行)
●更新時講習実施規程〔北海道警察本部〕(5月10日公布、即日施行)
●指定自動車教習所の職員に対する講習等の実施に関する規則〔鹿児島県公安委員会〕(5月27日公布、即日施行)。1972年公布の指定自動車教習所の職員に対する講習等の実施に関する規則の全部を改正
●特定任意講習実施規程〔北海道警察本部〕(8月1日公布、即日施行)
↑同じ8月1日の運輸省自動車交通局長通達の前に掲載願います。
●愛媛県自動車等の運転に関する特定任意講習の実施に関する規則〔愛媛県公安委員会〕(11月1日公布、即日施行)
↑同じ11月1日の大分県公安委員会の前に掲載願います。都道府県順。