【あれこれ/ナンバープレートの歴史(2000~)】
2002(平成14)年
●各地方運輸局自動車(第一)部長・整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用について」が出される〔自動車交通局総務課安全対策室長・旅客課長・技術安全部整備課長通達〕(1月30日)
●各地方運輸局自動車(第一)部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「「一般貸切旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請の処理について」(平成一一年自旅第一二八号、自環二四一号)の細部取扱いについて」が出される〔自動車交通局旅客課長通知〕(1月31日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「特定旅客自動車運送事業の申請に対する処分及び標準処理期間の処理方針について」が出される〔国土交通省自動車交通局長通達〕(1月31日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「道路運送法第五章(自家用自動車の使用)及び第六章(雑則)に規定する申請に対する処分及び標準処理期間の処理方針」が出される〔国土交通省自動車交通局長通達〕(1月31日)
●社団法人日本バス協会会長・社団法人全国乗用自動車連合会会長・社団法人全国個人タクシー協会会長あてに「飲酒運転等悪質・危険な運転行為による事故防止の徹底について」が出される〔国土交通省自動車交通局長通知〕(2月13日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「一般乗合旅客自動車運送事業の要素別原価報告書について」が出される〔国土交通省自動車交通局長通達〕(3月29日)
●各地方運輸局自動車(第一)部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「運転免許取消処分を受けた個人タクシー事業者の取扱い等について」が出される〔国土交通省自動車交通局旅客課長通達〕(4月5日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「道路運送法第二七条第四項の規定に基づく輸送の安全確保命令及び旅客の利便確保命令の発動基準について」が出される〔国土交通省自動車交通局長通達〕(4月17日)
●各地方運輸局自動車(第一)部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「旅客自動車運送事業等報告規則に基づく報告書類の記載等に際しての留意点等について」が出される〔国土交通省自動車交通局旅客課長通達〕(5月23日)
●社団法人全国乗用自動車連合会会長・全国ハイヤー・タクシー交通共済協議会会長あてに「タクシー事業における自家補償のあり方の見直し時期について」が出される〔国土交通省自動車交通局旅客課長通知〕(7月1日)
●社団法人全国乗用自動車連合会会長あてに「いわゆる「タクシー代行」の実施について」が出される〔国土交通省自動車交通局旅客課長通知〕(7月1日)
↑上記2件は、同じ7月1日の最後に掲載願います。