ナンバープレート情報局

掲示板 / 37247

40728 コメント
views
13 フォロー
37247
MOLLY 2025/05/22 (木) 14:18:45 修正

【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
対象箇所:1942(昭和17)年5月13日 道路標識令
依頼内容:1行目(本文)の下に様式を追加。

【様式】警戒標識は別記様式一による。標識の形状は各辺70cmの三角形で、角は半径3cmの丸みあり。縁の幅は5cm。縁は赤色、記号および文字は黒色、地(表裏共)および柱は白色。反射釦は赤色に反射するものとする。禁止標識は別記様式二による。標識の形状は直径45cmの円形。縁(右上から左下への斜線含む)の幅は5cm。縁は赤色、記号および文字は黒色、地(表裏共)および柱は白色。反射釦は赤色に反射するものとする。制限標識は別記様式三による。標識の形状は直径45cmの円形。縁の幅は5cm。縁は赤色、文字は黒色、地(表裏共)および柱は白色。反射釦は赤色に反射するものとする。指導標識は別記様式四による。標識の形状は縦30cm×横30cmの四角形で、角は半径3cmの丸みあり。記号および文字(横断歩道および駐車場に関するものにあっては両面共)は緑色、地(表裏共)および柱は白色。反射釦は緑色に反射するものとする。案内標識は別記様式五による。標識の形状は縦30cm×横100cmの六角形(縦30cm×横80cmの四角形の左右それぞれに高さ10cmの横向きの三角形がついた形)。文字(両面共)は黒色、地(両面共)および柱は白色。

追伸。
表裏共と両面共とふたつの表現は、省令に記載してある通りであり、誤植ではありません。

通報 ...