ナンバープレート情報局

掲示板 / 38239

40819 コメント
views
13 フォロー
38239
MOLLY 2025/06/18 (水) 14:40:53 修正

【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】

(その1)1903(明治36)年
■陸軍省官制(勅令第75号)(4月15日公布、5月1日施行)。1900年5月19日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に総務局・人事局・軍務局・経理局・医務局・法務局を置く。人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、経理局に主計課・衣糧課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。

(その2)1903(明治36)年
■陸軍省官制、改正(勅令第222号)(12月5日改正)。総務局を大臣官房に改める。

(その3)1908(明治41)年
■陸軍省官制(勅令第314号)(12月19日公布、即日施行)。1903年4月15日公布の陸軍省官制の全部を改正。陸軍省に大臣官房・人事局・軍務局・兵器局・経理局・医務局・法務局を置く。人事局に補任課・恩賞課を、軍務局に軍事課・歩兵課・騎兵課・砲兵課・工兵課・獣医課を、兵器局に銃砲課・器材課を、経理局に主計課・衣糧課・建築課を、医務局に衛生課・医事課を置く。軍務局工兵課の掌る事務のひとつに水陸交通路に関する事項がある。

(その4)1918(大正7)年
■陸軍省官制、改正(勅令第196号)(6月6日改正、即日施行)。兵器局に工政課を加える。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍砲兵工科学校に関する事項の中に、自動車隊が加わる。また軍務局砲兵課の掌る事務に、軍用自動車の補助及び奨励に関する事項が加わる。(自動車隊はのちに自動車操縦教育を実施する部隊に指定される)

(その5)1919(大正8)年
■陸軍省官制、改正(勅令第105号)(4月14日改正、4月15日施行)。軍務局に航空課を加える。

(その6)1920(大正9)年
■陸軍省官制、改正(勅令第287号)(8月24日改正、即日施行)。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍砲兵工科学校・自動車隊に関する事項の中、陸軍砲兵工科学校を陸軍工科学校に改める。

(その7)1923(大正12)年
■陸軍省官制、改正(勅令第113号)(3月31日改正、4月1日施行)。軍務局砲兵課の掌る事務のひとつ、陸軍野戦砲兵射撃学校・陸軍重砲兵射撃学校・陸軍工科学校・自動車隊に関する事項の中、陸軍野戦砲兵射撃学校を陸軍野戦砲兵学校に、陸軍重砲兵射撃学校を陸軍重砲兵学校に改める。(陸軍野戦砲兵学校・陸軍重砲兵学校はのちに自動車操縦教育を実施する部隊に指定される)

(その8)1924(大正13)年
■陸軍省官制、改正(勅令第337号)(12月20日改正、即日施行)。経理局に監査課を加える。

通報 ...