【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1930~)】
1931(昭和6)年
●三重県自動車運転手試験、自動車運転手免許証再交付、自動車検査証交付、同再交付手数料徴収規程〔三重県〕(6月16日公布、即日施行)。1927年1月19日公布の自動車運転手試験規則は本令施行の前日限り廃止
●三重県自動車運転手試験規程〔三重県〕(6月16日公布、即日施行)
1933(昭和8)年
●自動車取締令施行細則取扱手続〔三重県〕(10月30日公布)
↑同じ10月30日の自動車取締令施行細則〔三重県〕の後ろに掲載願います。県訓令は県令よりも下位。
●自動車運転免許試験、自動車運転免許証交付同再交付、自動車就業免許試験、自動車就業免許証交付同再交付、自動車検査証交付手数料徴収規則〔三重県〕、1931年6月16日公布の三重県自動車運転手試験、自動車運転手免許証再交付、自動車検査証交付、同再交付手数料徴収規程を題名改正(11月20日、即日施行)
1938(昭和13)年
●自動車取締令施行細則、改正〔三重県〕(10月11日改正、10月5日より適用)。第六章「就業免許」を削除。
【免許】就業免許を廃止。
●自動車運転者免許試験、自動車運転免許証交付同再交付、自動車検査証交付手数料徴収規則〔三重県〕、1933年11月20日題名改正の自動車運転免許試験、自動車運転免許証交付同再交付、自動車就業免許試験、自動車就業免許証交付同再交付、自動車検査証交付手数料徴収規則を題名改正(10月11日改正、10月5日より適用)
↑上記2件は、同じ10月11日の自動車運転免許試験規則〔三重県〕の後ろに掲載願います。法令番号順。
(今回の投稿は三重県令第86号と第87号で、掲載中の三重県令第85号よりも後)
●自動車取締令施行細則、改正〔長崎県〕(10月14日改正、即日施行)。第三章「運転免許並就業免許」を第三章「運転免許」に改める。
【免許】就業免許を廃止。
↑同じ10月14日の自動車運転免許試験規則〔長崎県〕の前に掲載願います。法令番号順。
(今回の投稿は長崎県令第73号で、掲載中の長崎県令第74号よりも前)