MOLLY
d4a240c6e1
2025/07/19 (土) 17:22:40
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】
1941(昭和16)年
●一般自動車道構造令、改正〔内務省・鉄道省〕(1月30日改正、2月1日施行)。この省令により、一般自動車道構造令が改正される。
↑同じ1月30日のトップに掲載願います。官報掲載順。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1945~)】
1947(昭和22)年
■総理庁官制(政令第3号)(5月3日公布、即日施行)。この政令により、9件の勅令が改正される。以下は、総理庁官制関連。総理庁に総理庁官房・恩給局・統計局を置く。
↑同じ5月3日の総理庁設置と政令第4号の間に掲載願います。
1948(昭和23)年
●行政代執行法の施行に伴う関係法律の整理に関する法律(法律第54号)(6月14日公布、即日施行)。この法律により、道路法を含む7件の法律が改正される。
1949(昭和24)年
●地方財政法の一部を改正する等の法律(法律第168号)(5月31日公布、一部は1948年7月1日から適用)。この法律により、道路法を含む19件の法律が改正される。
↑同じ5月31日の法律第157号と政令第170号の間に掲載願います。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1953(昭和28)年
●「道路運送車両の保安基準第四六条第三項に規定する自発光塗料について」が出される〔運輸省自動車局長通達〕(12月18日)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1955~)】
1956(昭和31)年
●陸運局長あてに「旅客自動車非常口標準仕様について」が出される〔自動車局長通達〕(7月31日)
通報 ...