ナンバープレート情報局

掲示板 / 39513

41006 コメント
views
39513
MOLLY 2025/07/25 (金) 14:43:58 修正

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】
1970(昭和45)年
●小型特殊自動車を指定した件〔運輸省〕(5月18日公布)
【規格】小型特殊自動車として以下のものを指定する。車体が伸縮し、又は屈折する構造の自動車であって、もっぱら林内作業の用に供されるもの。

【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1980~)】
1980(昭和55)年
●「自動車の安全確保のための技術的方策について」が出される〔運輸省自動車局長通達〕(11月8日)

1982(昭和57)年
●交通安全公害研究所自動車審査部長あてに「ディーゼル・エンジンの複数馬力について」が出される〔自動車局整備部車両課長通達〕(1月11日)

1983(昭和58)年
●各陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「車体外後写鏡の取付位置について」が出される〔運輸省自動車局長通達〕(3月18日)
●社団法人日本自動車工業会会長・社団法人日本自動車部品工業会会長・日本自動車輸入組合理事長・社団法人日本自動車整備振興会連合会会長・社団法人全国軽自動車協会連合会会長・社団法人日本自動車販売協会連合会会長・社団法人全国自家用自動車協会会長・社団法人日本中古自動車販売協会連合会会長・社団法人日本自動車連盟会長・社団法人日本自動車車体工業会会長あてに「車体外後写鏡の取付位置の技術基準について」が出される〔運輸省自動車局整備部長通達〕(3月18日)
●各陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「エア・スポイラの構造基準について」が出される〔運輸省自動車局長通達〕(10月1日)
●各陸運局長・沖縄総合事務局長あてに「ディジタル式速度計の表示について」が出される〔運輸省自動車局長通達〕(10月1日)
 ↑上記2件は、同じ10月1日に掲載中の自動車局長通達との掲載位置関係は問いません。

通報 ...