【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1960~)】
1960(昭和35)年
▲道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令〔運輸省〕(2月1日公布、10月1日施行。一部は4月1日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準が改正される。
1966(昭和41)年
●自動車損害賠償保障事業賦課金の金額を定める等の件〔運輸省〕(7月1日公布)。昭和三十九年運輸省告示第三十六号は6月30日限りで廃止。
●道路交通事業抵当法の一部を改正する法律(法律第118号)(7月4日公布、公布の日から起算して一月を経過した日から施行)。この法律により、道路交通事業抵当法が改正される。
●自動車損害賠償保障事業賦課金等の金額を定める政令の一部を改正する政令(政令第269号)(7月28日公布、即日施行)。この政令により、自動車損害賠償保障事業賦課金等の金額を定める政令が改正される。
●自動車損害賠償保障法の一部を改正する法律附則の規定による旧保険契約の解約返戻金等の金額を定める政令(政令第270号)(7月28日公布、8月1日施行)
●自動車損害賠償保障法施行規則の一部を改正する省令〔運輸省〕(7月30日公布、即日施行)。この省令により、自動車損害賠償保障法施行規則・道路運送車両の保安基準・運輸省組織規程が改正される。
●自動車損害賠償保障事業賦課金等の金額を定める政令別表第二備考一の告示で定める金額に関する件〔運輸省〕(7月30日公布)
1968(昭和43)年
▲道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令〔運輸省〕(11月30日公布、12月1日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準が改正される。
●自動車点検基準の一部を改正する省令〔運輸省〕(11月30日公布、12月1日施行)。この省令により、自動車点検基準が改正される。
●大気汚染防止法第二条第六項の自動車を定める省令〔運輸省〕(11月30日公布、12月1日施行)
●自動車排出ガスの量の許容限度〔運輸省〕(11月30日公布。12月1日から適用)