【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】
1995(平成7)年
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「改造自動車等の取扱いについて」が出される〔自動車交通局長通達〕(11月21日)
●各地方運輸局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「「改造自動車等の取扱いについて」に係る細部取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部技術企画課長通達〕(11月21日)
●社団法人日本自動車工業会会長・社団法人日本自動車車体工業会会長・社団法人日本産業車両協会会長あてに「「改造自動車等の取扱いについて」の改正に伴う新規検査等検査時における検査参考資料の提出協力依頼について」が出される〔自動車交通局技術安全部技術企画課長通達〕(11月28日)
1996(平成8)年
●地方運輸局整備部長あてに「トラック(ミキサ/アジテータ)ドラム型式登録規定の改正について」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課長通達〕(3月11日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「脱着式座席を備えた自動車の取扱いについて」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(4月15日)
↑同じ4月15日の課長通知との掲載位置関係は問いません。
●各地方運輸局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「ゴム履帯等を有する自動車の取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部技術企画課長通達〕(6月7日)
●軽自動車検査協会理事長あてに「軽自動車の改造について」が出される〔自動車交通局長通達〕(9月30日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「特殊自動車の種別の区分を見直す改正省令の公布に伴う取扱いについて」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(10月31日)
1997(平成9)年
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「大型特殊自動車又は小型特殊自動車に該当する自動車の判断基準について」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(3月28日)
↑同じ3月28日の愛知県公安委員会の後ろに掲載願います。
●社団法人全日本トラック協会会長・石油連盟会長・石油化学工業協会会長あてに「複数品目の危険物を運送するタンク自動車の過積載の防止の協力依頼について」が出される〔自動車交通局技術安全部技術企画課長通達〕(3月31日)
●各地方運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「並行輸入自動車取扱要領について」が出される〔自動車交通局長通達〕(3月31日)
●各地方運輸局整備部長・沖縄総合事務局運輸部長あてに「並行輸入自動車取扱要領細部取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部技術企画課長通達〕(3月31日)
↑上記3件は、同じ3月31日の鹿児島県公安委員会の後ろにあれば、同日の他の2件の通達との掲載位置関係は問いません。