ペナトピ・Deracine版

10,000 件以上ヒットしました。7,961 - 8,000 件目を表示しています。
68634

中野はなんで甘い球見逃すんやろ。

68633

ふぅ。。
オースチンからさん。
よく踏ん張った!

68632

村上ナイス。
佐野みのさん
二死2塁でオースチン。

68631

ランナー出すと胃痛が始まる。。苦笑
恐怖のクリンナップ。

68630
福山エロ作 2024/08/28 (水) 18:19:25

木浪 中野 坂本 村上 
去年に比べて暴落株↓↓↓

68629

ツーアウトから得点出来たのは良かった。

68628
福山エロ作 2024/08/28 (水) 18:15:49

眼医者に行くかハズキルーペかけろ、佐藤のご飯(米不足で品薄)

68627

テル。。ちょっと悪くなってきたなぁ‥‥‥

68626
福山エロ作 2024/08/28 (水) 18:12:36

宮崎もチアガールの太ももをチラ見してトンネル
アズマキレかけております。

68625

おおーっ。井上ツーベース!
二死2、3塁。
テル今日は頼んだ

22643
JUSTIN FIELDS 2024/08/28 (水) 18:11:36

宮崎記録に無いエラーやなw
テル頼むよ

68624
トラ晩 2024/08/28 (水) 18:11:14

今日のハマスタはチアガールが大活躍ですな

68623

森下、大山は好調を維持してるね!

68622

大山さすが!

22642
JUSTIN FIELDS 2024/08/28 (水) 18:09:32

どんでん采配炸裂
大山さんナイス

68621
トラ晩 2024/08/28 (水) 18:09:07

大山すばらしい!

68620
福山エロ作 2024/08/28 (水) 18:07:02

薄暮でボールを見失ったのではなく
チアガールを横目で見ていたセンター

68619

今日は5番に井上!画像1

テルと大山が入れ替わり。

6625
Stand up again 2024/08/28 (水) 17:40:23 修正

先発枯れは明らか

継投酷使による疲弊も明らか

手近に敗因を押し付けてちゃ何も見えない

1回佐藤の守備なんて関係ない
その後に同点に追いついている
打撃を問題にするならまだ理解できる

どうして無理やり一回に戻すんだ?
9回で相手を1点上回ればいい
それをするのがベンチの仕事

5点目が取れそうで取れなかった
そうしてる内に石井が打たれた

得点できないのは野手
失点するのは投手
その指揮をとるのはベンチ
それが敗因

6624
Stand up again 2024/08/28 (水) 17:32:55

佐藤
いきなり6番か
まあ4番よりはいいだろう

4番大山

5番井上
ここらが分からないがまあ印象を残せ
二人の佐藤が5番6番みたいだな

木浪はまた8番
8番の方が犠打をするにしても
近本に近くていいが
変更の意味が不明

中野の2番をどうにかしなきゃ
中野だとどうしても犠打をしたくなる
といって走者を置いて自由に打たせると下手だし
縛りがなければそれなりに打てる
難しい選手

勝てよ
4位にはなるなよ

481
トラ晩 2024/08/28 (水) 16:48:21 >> 480

いや、単純引き算も良くない良くない(汗
早くも弱点発見!って、どーでもいいかw

とりあえず俺がK/BBを過大評価してきたことはよく解かった(反省
さっきも実況版に書いちまったけど、今後はこの指標を出すのは控えよう。

6623
Stand up again 2024/08/28 (水) 16:32:04

よく引かれている予想サイト

とうとう読売の確率を上に
これも笑いを取りに来たか
一応真剣なんだろう

たとえ読売が優勝するにしても
今の時点で読売が上とは打てないだろう

まあ考えてはいる
差が5%
誤差で処理できる確率

8月に意味はないが
8月
広島 勝率.619
読売 勝率.571

7月を見ると
広島.474
読売.700

こう見ていくとバラバラ
では9月は?
7月が出るのか8月が出るのか
月で切る無意味さがデータを取れば分かるから

480
トラ晩 2024/08/28 (水) 16:26:24

お~!
やはりDELTAも気づいていたか、K/BBという指標の弱点を!
(俺のほうが先に書いたもんね~♪ というどーでもいい自慢w)

https://note.com/onepointzerotwo/n/ndd70f8023d5f?sub_rt=share_pw

まさかの単純な引き算という提案。
まぁそれでも割り算よりは全然いいだろうね。

俺が考えたK/BBの弱点を補う発展版は、
「三振と四死球から得られる損益を相手打線から奪える得点期待値で表す」
なんてオタクっぽいスタイルだけど、差し引きという考え方においては同じ。

6622
Stand up again 2024/08/28 (水) 16:19:10

多くが知っているだろう
今一度

近本に内野安打が出る時は好調と投稿

それに対抗して
三振が多いと不調なんて

三振が多いと誰でも不調だろう
同じ打撃結果というだけで全く意味が異なる

笑いが狙いだったのか

三振なら誰でも出来る
エロ作君でも出来る

内野安打は誰にでも打てない
一流選手でもそうは打てない

打撃能力ではなく一種の特殊能力のようなもの
野球プラス陸上競技

本筋から離れたが
そういう打撃が出来てる時は安打や二塁打もよく出るとの結果から

もっと面白いのは内野安打は打たない方がいいというもの
そりゃ本塁打や二塁打の方がいいに決まってる

打たない方がいいという明確な理由は書かれてなかった

内野安打なしに3割が打てるならその方がいい

今思えばジョークだったのかも
笑うところ

6621
Stand up again 2024/08/28 (水) 16:06:26

近本に内野安打が戻ってきている
この10試合で5つの内野安打

全部で16個だからかなり多い

昨季は安打の約8%
一昨年が約11%

今期は途中だが約12%

130安打の中の16個
打率を3分5厘も引き上げている
クリーンヒットだけなら.248
並みの打者

やはり内野安打が打てるのは大きい
シーズン0本やそれに近い打者も多い
4分の打率アップは大儲け
チームも大儲け

入団時に首位打者に近いと投稿
打法をかえて内野安打が減少
首位打者は遠のいた

入団年の約21%には遠く及ばないが
同い年の大谷になれるわけでもない
もっと打球角度を下げて首位打者を狙う方が現実的

イチローも打率の4分5分は内野安打だった
それで首位打者
大谷よりイチローだろう
打撃タイプではなく

6620
Stand up again 2024/08/28 (水) 15:44:49

初回犠打成功
もう試合なんてどうでもいい
それで満足してしまう

データは見ない
その後の勝敗は検証しない

犠打で得点できたら勝った気分
2番打者の犠打
得点確率は高い
後ろがクリンナップだから
確率が上がるだけで期待値が上がるわけではない

1番打者の得点
それに3番なり4番の出塁による得点
併せて2度に1点強

野球はそれで終わりではない

MLBでは2番に最強打者を置くチームも多い
犠打の0.6点くらいに満足せずに一挙に大量得点を目指す
相手投手の立ち上がりを潰す

日本の古式野球にそれを求めない
迷信も人の心の拠り所

それでも相手チームや球場
味方先発を考える

走者が出たら犠打で送らなきゃ気が済まない
犠打を失敗しようものなら発〇してしまう
敗因の全てを押し付ける

成功して得点して負けても顧り見ることはない

6619
Stand up again 2024/08/28 (水) 15:34:24

木浪のオーダがコロコロ変わる意味も分からない

木浪がいいとは思わない
下位に期待はしない
それでも捕手よりは近本に近づけた方が効率はいい

昨日は梅野が打った
結果だ
結果は先に見れない
だから確率から見る

同じ理由からもっと打てる遊撃も考える

68618
takane 2024/08/28 (水) 15:33:26

サトテルの守備には
かなり厳しい意見が出てるけど
前川の守備はみんな結構スルーしてるよね。
よく前川をファーストで使えとか無茶振りあるけど
レフト守れない選手にファーストは
無理だから守備機会は一番多いからね
外野はレフト、内野ならサード
守備力が重要視されないポジション

6618
Stand up again 2024/08/28 (水) 15:23:57

横浜相手に初回から犠打
1点は入った
それでどうなる

2番の犠打
2回に1点強は得点できる
後ろがクリンナップだから

野球は1点を狙うゲームじゃない
もちろん1点だけでいい展開もある
初回から想定不可能

中日や広島相手なら初回から犠打もいいだろう
貧打戦想定もあるだろう

1番が出たら何が何でも犠打
〇〇の一つ覚え

野球はそんな簡単なものなのか
そんなサインならそこらのオッサンでも出す

機に臨んで変に応じる
それが策
AIに監督させてももっとマシな采配をするだろう

相手横浜
横浜球場
先発伊藤
どこから初回2番犠打が出てくるんだ

6617
Stand up again 2024/08/28 (水) 15:15:02

近本
得意の2塁単独・満塁と2回の得点機

毎度打てるものじゃない
得意たって半分以上は失敗する

近本が打てなきゃ他の選手が打てばいい

中野・佐藤のオーダ
気がつかないまま行くんだろう
イメージからのオーダ
効率は検証しないまま

打つ日がある
そこだけを記憶する

大山
2出塁
一度は島田・梅野が繋いだがそこまで

6616
Stand up again 2024/08/28 (水) 15:05:10

石井は嫌われての酷使
壮大なる耐久テスト

よく持った方
もっと早く壊れていてもおかしくなかった
頑張り過ぎ

もう耐える必要もない
報われることもないんだから
いっても査定があるから壊れるまでやるだろうけど

岩崎以上の抑え能力を持ちながら
敗戦処理担当
露払いワンポイント起用
幾ら健闘しても位置替えはなし

岩崎・ゲラは温存
大事に使われる
負けても位置変更はなし

桐敷も壊れ
石井も壊れた
岡田の狙い通り
やっぱり岩崎・ゲラ以外は信用できない
どやワテの眼力は
今頃大得意

68617
沖縄阪神タイガース 2024/08/28 (水) 14:14:01

吉田義男の指摘
DeNAに敗れた阪神 ポイントは1回の佐藤輝明の守備 「4番」の差が表れた

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e1276deba30d0c83185b736ea03c5d5de9c506

藤田平の指摘「何を考えて野球をやってるの?こんな大事な時期に」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0cd94fee46f175dd3ac50d95f40d6303a2df2b

68616
沖縄阪神タイガース 2024/08/28 (水) 14:10:55

伊藤が二軍へ
本人は「感覚的には悪くなかったです」。らしい

昨日に限っては守備がお粗末で足を引っ張られた感じだったな

68615
福山エロ作 2024/08/28 (水) 13:13:00

ほんまは伊藤みたいに1軍当落線上にある投手こそ
野手がカバーしたらなあかんのに
昨日は伊藤が悪いというより右の強打者揃いのヨコハマに
伊藤を投げさせた首脳陣が悪い。
まだ左の多いカープ戦に投げさせるならマシやけど

68614

イトマサ抹消、
いや、そもそも1軍に昇格したことが疑問だったけどな、、、
昨日に限っては守備の乱れで足を引っ張られた部分も大いにあるよなぁ。
ちょい可哀想。2失点ならまだ踏ん張ったほうやと思うけど。
連携ミス、併殺取り損ないがなければゼロに終わってたやろうしな。
漆原のほうが使いモンにならんやろー!

68613
トラ晩 2024/08/28 (水) 11:56:27 修正

あと守りのやらかしも多いよなー。
この場合の「やらかし」とは必ずしも失策を意味しないけど。

野手同士の連携ミス(昨日の場合は木浪とテル)
取れるはずの併殺を取りきれない(失策つかず)
それとバッテリーエラー。

阪神は記録上、捕逸が唯一ゼロのチームだけど、
WPは広11 巨18 神30と何気に多い。

22640

昨日みたいな試合をとっていきたいですわな
留、漆↓
浜地、石黒↑
殿、早くご決断を
及川も中で使えるよ
イトマサ枠は門別

68612
トラ晩 2024/08/28 (水) 11:15:23 修正

阪神投手陣は他球団と比べ、必ずしも本格派揃いというわけでもなく、
奪三振率は実はリーグ最低だ。

しかし最大の長所は制球力の良さで、与四球率は他を圧倒して低い。
それが奪三振の少なさを十分にカバーできていて、
非常に重要だと思われる指標K/BBではリーグ最優秀。

ならば、その強みをもっと活かしたら良さげなものを・・。
細かく数字を出さないけど、実際の起用法はせっかくの長所を潰しにかかってる。
その象徴的な例が、イトマサや漆原の重用ってわけなんだよなー。
他に選択肢がないわけじゃないのにね。

68611
トラ晩 2024/08/28 (水) 10:03:14

ちなみにAS後の防御力

広)被打率.241 防御率2.54 3.00失点
巨)被打率.249 防御率3.14 3.22失点
中)被打率.270 防御率3.40 3.50失点
神)被打率.261 防御率3.35 3.79失点
横)被打率.251 防御率3.39 3.89失点
ヤ)被打率.289 防御率4.91 5.04失点

阪神投手陣が総合的に劣っているとは個人的に思わない。
ただ、マネジメント力に問題が大有りだと感じてる。

誰もが石桐ゲラザキの序列や起用法に疑問を持ってるだろうけど、
それだけじゃない。
そもそも何故イトマサや漆原が一軍にいるのか。
それだけじゃない。

あまり話題に上ることがないけど、先発ローテの組み方も、
人選や優先順位において疑問点が多い。
なぜ登板数や投球イニング数で、
大竹>西勇、イトマサ>ビーズリー、青柳>及川なのか。
このあたりは個人的にかなり気になってる点。