🌇こんばんは。
v3さん、正月用は気にせずいきましょう。
それより大切な事は、v3さんにとって、この扉絵箱が
1.憩いの場であること
2.元気になれる場であること
3.ワクワクする場であること
だと思います。
これは、自分がこの扉絵箱で活動できる理由です。言い換えれば
- 現実の慌ただしさから解放され、落ち着ける場所、
- コミュニケーションを通して元気をもらえる場所、
- 新しい冒険にチャレンジできる楽しい場所、そんなところです。
しかし、シーズン後半、3つの数値が著しく低下、
月に1度の確認程度になってしまいました。来年は原点に戻りたいですね。
>ただ、私が資格を取ったのは、気持ち的にはシルル紀位のはるか昔なので、お役に立てるかどうか(苦笑)。
あの『生物の進化大図鑑』コンパクト版の表紙に大抜擢された
アノマロカリスのカンブリア紀までが許容範囲なので十分OKです(笑)
スポーツ紙でよく見るドラフト新人の『◯◯さんに弟子入り宣言』。不思議ですよね、これ読むと最低でも
◯◯さん級の選手になれるのではないか、と期待する。しかしそうは簡単にはいかないのよね😅
いや冗談抜きでPCのハード・ソフト共、知識を深める必要を感じました。
今回、動画制作で困る事多かったので。現在のスペックでも効率よく処理できる方法あるはずです。
しかし勉強する気になれない。そこで目の前にぶら下がった資格というエサの🥕人参を
追っかけるというわけで(笑)
追伸: momoさん、どうされました?他スレでもお見かけしませんね。
体調が悪くなければ、いいのですが…コチラはいつでもウエルカム♪です。
また近況お知らせください。
それでは皆さん、良いお年をm(__)m
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
皆さん、明けましておめでとうございます。
コスモさん、こんばんは。
扉絵の差し替え、ありがとうございます。
お気遣い痛み入ります。
>あの『生物の進化大図鑑』コンパクト版の表紙に大抜擢された
アノマロカリスのカンブリア紀までが許容範囲なので十分OKです(笑)
むむ。。。それは違いますぞ!
コンパクト版の表紙は。。。まぁ、(節足動物と言う意味では)近縁かもしれないけど「オパビニア」です。
>いや冗談抜きでPCのハード・ソフト共、知識を深める必要を感じました。
資格となるとここまで簡単な設問は出ないだろうけど、「コンピューターの五つの機能とは?」とか、決して「実践的な」知識ではありません。
資格によっては「進捗管理の計算要素で悲観値と楽観値とカットオーバーまでの期間による作業人数の関係性を述べよ。」みたいな曖昧かつ答えが複数ある設問も出てきたりします。
「関係するのはそれだけじゃねぇ!」って、当時試験中に心の中で叫びました(笑)。
まぁ、前にも書きましたが、私にできる事なら協力させていただきますね。