サイエンス@千葉
2025/07/27 (日) 21:56:11
36310@53fd2
シーイングが安定してきて,さすが夏の気流という状態。
昨夜のISSです。
2025年7月26日 20時31分25秒~57秒
40cmF4.5ミードドブソニアン スターファインダー改
CanonEOS7D2 ×2バロー ISO1600 1/1000秒
ペイントにて12コマ合成(1枚目) ベストショット(2枚目)
ステライメージにてスマートマルチバンドシャープ処理
テルラドファインダー改にて手動追尾
千葉県君津市自宅庭で撮影
最大高度80度,最接近距離424km。
北西から上がってきた逆光のISSは,夏の大三角の真ん中で地球の影に消えて行きました。
透明度は今ひとつですが晴れる日が多くなってきたので,これからが楽しみです!
通報 ...
すばらしいですね。
26日は四尾連湖という山上湖に宿泊したのですが、
そこは北が特に見えない。仕方なく安定性に乏しい桟橋に
赤道儀をセット。いざピントを合わせようとすると
ピントのつまみを回すだけでグラグラと揺れて
まったくピントの山がつかめない。さらに北極星も
木に隠れて見えず。
パスまでの時間も無くそのままトライしたら、案の定
追尾もできず玉砕でした。
27日夜は36度のパス。月光天文台でISSの撮影会を
開催しました。。。。が、雲でこちらもダメでした。
ご参加の方に見せてあげたかったなぁ。
明日(29日)は晴れればリベンジしたいですね。