wikiの編集について、いろいろリアルタイムでおしゃべりする場です。 相談ごと、気になること、リクエストなどこちらでどうぞ!
すみません。誰かネザーもお願いできますか?何分時間がないものです…
ネザーにあるものは、叶宅〜静凛宅〜静凛村のトロッコ、叶くんのブレイズトラップ、大墳墓の罠、いちごちゃんの線路くらいですかね…?
ベルさんが作った海底神殿までの通路もあったかと
簡単に追加してみました。
ナイスアクト
一応名所?情報でモルルちゃんが見つけた遺跡は-1008/87/33付近みたいです。恐らくハジキ村西方になるかと
マイクラ固有の構造物(エンドへ行く要塞や海底神殿など)の位置を記載するか悩んでるところです。攻略してライバーが占拠してたら名所になれるだろうけど、見つけただけ、攻略して放置されてるだけならにじさんじ鯖としての名所にはなりにくいと思ってます。名所とは分けて項目を作るべきでしょうか?マイクラの構造物はいろいろあるのでキリがなさそうな気もする一方、要塞や北部の氷河地域にあるらしい海底火山?(海底渓谷にマグマブロックが点在する地域。ボートが吸い込まれる)のような危険地域は記載があるとコメントで案内や注意喚起しやすくなるかなとも考えてます。
自然生成物の中で記載する基準は、配信内で撮れ高ができてwikiに記述する内容がある程度あるものという感じでいいと思います。内容の少ないものを多く列挙すると見づらくなってしまうだけなので…
ベルバン村はx760のz7020あたりです
でびりおんの別荘(かまくら)がx1460,z390辺りに生えました。山岳バイオームの雪降る山頂です。近辺には大きめのジャングルバイオーム有り。
かまくらはx,z=-1464,-389付近ですよ
自分のメモではマイナス書いてたのにこちらに書き込む際にしくじりました…面目無い。訂正ありがとうございます。
有志の方作成の地図もかなり充実してきましたね…かなり画質を落とさないとアップロード制限にかかるようになってしまいました
4版(png版)5.79MBをサイズを落としてjpgにして何とか見れるレベルまで下げた2.16MBを用意してみました 白猫アップローダーでパスワードはいつも通り「0000」 http://whitecats.dip.jp/up/download/1550480063/attach/1550480063.jpg ※3版が1.3MBなのでこれでもまだ大きいですが使えるようならお試し下さい、多分まだ引っかかるかなぁ
ありがとうございます。wikiの1ファイルあたりサイズが512KBまでなので、この状態でも圧縮が必要になってしまうんですよね…アップロードできるまで圧縮した[[第4版>https://wikiwiki.jp/nijisanji/?plugin=attach&refer=Minecraft%E3%81%AB%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&openfile=mc2434s_map_20190216.jpg]]、[[第4.5版>https://wikiwiki.jp/nijisanji/?plugin=attach&refer=Minecraft%E3%81%AB%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&openfile=mc2434s_map_20190218.jpg]]を比べてみてください。地図の記述量が増えるにつれてファイルサイズが大きくなるのは仕方がないので、我慢するか分割などの別の手段を考えるしかありませんね…
(wiki記法はここでは使えないんですね)
地図ファイルを私が適当なサーバーにアップしてWikiの方で画像URLを直接参照した場合でも 圧縮かかっちゃいますかね。 下が一時的にアップしたものです(これはファイル名臨時なので確認取れたら消します) http://cyoki.html.xdomain.jp/img/4.5.jpg
これだと大丈夫なようです。少し言葉が足りなかったので補足しますと、今まではwikiにアップロードする時にファイルサイズが512KBを超えているとそもそも受け付けてくれないので、私が外部ツールで圧縮していました。今回のようにファイルを直接参照できる形で用意していただければ、wikiのアップロード制限にかかることなく高画質のまま画像を埋め込めるようです。
ファイル名を今後2434map.jpgで統一して更新していくので下記のURL参照で使えるようならご利用下さい http://cyoki.html.xdomain.jp/img/2434map.jpg
あと、今までの地図関係のやり取りWiki編集チャットが見にくくなるようでしたら 消しちゃって下さい(56-80辺りと、93-ここまで)
ありがとうございます、編集したのでご確認ください。
私もOKです、あとはお任せします
にじさんじ地図作ってる者です。 通常マップの更新速度を上げるために随時更新していくので今後版数表記が無くなります ※画像ファイル名はそのまま 需要はあまり無さそうですが全体マップとネザーマップを個別に作成してます 一応各ページのリンク貼っておきます 通 常 http://cyoki.html.xdomain.jp/2343map.html 全 体 http://cyoki.html.xdomain.jp/2343map_all.html ネザー http://cyoki.html.xdomain.jp/2343map_Nether.html
Twitterの影響か画像への直接リンクを貼ると1回読み込みエラーが出てしまうため 下地のhtmlを作成しました。こちらの問題なので画像への直接リンクで構いません 何か仕様変更あったらまた報告しに来ます。
上のURL間違えたので訂正です(2434を間違えて2343) 通 常 http://cyoki.html.xdomain.jp/2434map.html 全 体 http://cyoki.html.xdomain.jp/2434map_all.html ネザー http://cyoki.html.xdomain.jp/2434map_Nether.html
モルちゃんのダークオーク地帯の拠点ってどの辺ですかね?
いちごちゃんがベルさんから借りた装備も書いてよさそう
年表部分で、現在配信中の配信の行をコメントアウトするのはやめませんか? 非公開や限定公開をコメントアウトするのは分かりますが、配信中をコメントアウトするのはよく分からないなあと思っています。
ライバーによっては配信直後にアーカイブを限定公開・非公開に設定することがあるので、配信終了後にアーカイブが公開状態になっていることを確認してからコメントアウトを外していました。配信中のものも閲覧できる状態と限定公開のURLを出しっ放しにしない状態のどちらをとるかということになってきますが…
最初に意見を書いた者です。他の方の意見が無いか待っていましたが、無いようですね。自分がコメントアウトを嫌っていたのは半分くらいお気持ち的な理由で、確認の手間が面倒くさいとか、リアルタイムで更新しているときに分かりにくいとかそういったものでした。対してコメントアウトしたい理由はライバー側に寄り添ったロジカルなものであるように思います。限定公開はライバーによって運用方針が違うのでもう少し議論できるかもしれませんが、とりあえず私としてはコメントアウトする方向でも良いかあと思えてきました。
私は第三者ですが、現状、配信の追加は終了から大分経ってからされることも多く、従って限定・非公開になっていてもしばらくそのまま放置される可能性が高いように思います。(特に昼~夕方頃の配信)なので、私も配信中の場合はコメントアウト、その後、公開の確認が出来た人がコメントアウトを外すという形でいいと思います。
ンボ村はx-4790・z4860あたりです
この村のネザーゲートが現状最も遠い建築物になるんでしょうか
ちょくちょく映っていた花咲別荘付近の謎の建造物の正体が判明したようなので記述しておきます。
あのコの字のオブジェ、あちきたちゃんのだったんですね
「第2回Minecraftにじさんじサーバー探検!!アップグレードとお願い」にてドーラ様からサーバーアップグレードについてや、視聴者へのお願いが発表されました。年表の所にまとめましたが、特にお願いに関してはこのページにも全文表記した方がいいと思います。どうでしょうか?
目次上の概要にあたる部分を少し拡張する形が良いですかね。今後バージョンアップの際に似た事柄が発生しそうなので、お願いとサーバーアップグレード周りの大きい出来事と。で書くのが良いのでしょうか
その方向で書いてみます
資材ワールドから元のワールドに戻るゲートの位置X-95/Y69/Z-134
マイクラにじさんじ鯖みてて、全員のを見れてないってのもあってか、マイクラチャットの名前とライバーが一致しないこともあるため、可能なら載せて欲しいです。
なるほど。参加者一覧リストに一緒にまとめちゃいそうですね。
枠組みだけ一旦作りました、随時記入協力頂けると助かります
枠組みと一部の入力をしてくれた方々、ありがとうございます。全て埋まりました。
シェアハウス完成したようなので記載しておきます
めいじーちゃん初拠点、ヒモと財布より少し南東
コラボの場合 配信1/配信2 と書いていたのですが、4人コラボなどが見づらいので 配信1改行(&br;無し)配信2 にしてみました
過去月の分も修正しておきました。
ナイスアクトです
共用ハウス西方(ハジキロード沿い)の開発がかなり進んできたので細分化しました。
ちょくちょく「資源ワールド」と「資材ワールド」で表記ゆれがあるので統一しませんか?(私はドーラ様の表記に従って「資源」の方がいいと思います)
自分も最初は資源で統一していたんですが、2/26のドーラ様の露天掘り配信の概要欄や、2/28の「花畑チャイカと敷け!花畑鉄道」2:57:46頃に映っている「資材ワールドゲート」(ゲートの建物の南側にある看板、恐らくドーラ様が付けた)のように、本人が書いたものも表記ゆれしていてどちらが正しいのかよく分かりません...ただ、一番最初に発表された時は資源だったので、ゲートの名前(固有名詞)だけ上記のもので書いて、他は資源ワールドで書くのが今のところ一番適切かもしれません
「サクラダファミリア」と「サグラダファミリア」も同じような感じで表記ゆれに対処してるし、賛成です。
叶くんがエリトラ持ってるけどエンドラっていつ倒したの?
エリトラはエンダードラゴンを倒さなくても入手可能です。1.エンドに到着後、エンダードラゴンと戦闘せずに丸石等で足場を作りながら(中央島から1000ブロック程)エンドシティに向かう。2.エンドシティ&シップを攻略し、エリトラを入手。3.エンダーチェストにエリトラ等の貴重品を入れてから自害(エンダードラゴンを倒さないと帰還用ポータルが出現しないため)。なお、エンドシティ&シップは配信外で攻略したそうです。詳しい内容は2019/01/06の配信(【Minecraft】ダンジョンを作るかもしれない。)を見れば分かると思います。
名物って名前付きのものすべて掲載する感じですか?
名物の項目も主に装備で充実してきた気がしますね。装備で分離しても良さそうですかね
叶くん・しずりん・ベルさんはツールと装備で分けない(現状のままの)方が見やすそうですがどうでしょうか?
にじさんじバトルロワイヤル、にじ鯖内の別ワールドで行われるようですが、このページでまとめる範囲内にするかどうしましょう? 私はまとめて良いのではと思っていますが、反対意見があれば伺いたいです。
おそらく資源ワールドと同様に同一サーバー内の別ディメンションに過ぎないので記述して構わないと思います
グループ分けとか長くなりそうだし、内容はサブページとして別にまとめて良いかも?
サブページを作り、概要は今まで通り「最近の活動」欄へ、詳細情報はサブページへまとめるようにしてみました。
「最近の活動」経由だけだと流れてしまうので新たな導線を設けました。
wiki内の画像についてもキャッシュサーバーへ直接リンクを貼っている方がいらっしゃるようですが、ページにアップロードされた画像についてはattachref(月ノ美兎/tsukino_mito.jpg);のようにサイト内リンク形式で参照できます。また、zoom等のオプションを指定することで小さくすることもできます。「配信ページ ジャンプリスト」での使用法や、wikwiki.jpのattachrefマニュアルが参考になります。キャッシュサーバーに直接リンクすると、画像の不備が更新された際に追従しにくくなるので、できればサイト内リンク形式にしたいです。
「最近の活動」のトップに全メンバーの画像リンクを貼っておきました。
コラボが日を跨いだときのまとめ方、結構困りますね……。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
すみません。誰かネザーもお願いできますか?何分時間がないものです…
ネザーにあるものは、叶宅〜静凛宅〜静凛村のトロッコ、叶くんのブレイズトラップ、大墳墓の罠、いちごちゃんの線路くらいですかね…?
ベルさんが作った海底神殿までの通路もあったかと
簡単に追加してみました。
ナイスアクト
一応名所?情報でモルルちゃんが見つけた遺跡は-1008/87/33付近みたいです。恐らくハジキ村西方になるかと
マイクラ固有の構造物(エンドへ行く要塞や海底神殿など)の位置を記載するか悩んでるところです。攻略してライバーが占拠してたら名所になれるだろうけど、見つけただけ、攻略して放置されてるだけならにじさんじ鯖としての名所にはなりにくいと思ってます。名所とは分けて項目を作るべきでしょうか?マイクラの構造物はいろいろあるのでキリがなさそうな気もする一方、要塞や北部の氷河地域にあるらしい海底火山?(海底渓谷にマグマブロックが点在する地域。ボートが吸い込まれる)のような危険地域は記載があるとコメントで案内や注意喚起しやすくなるかなとも考えてます。
自然生成物の中で記載する基準は、配信内で撮れ高ができてwikiに記述する内容がある程度あるものという感じでいいと思います。内容の少ないものを多く列挙すると見づらくなってしまうだけなので…
ベルバン村はx760のz7020あたりです
でびりおんの別荘(かまくら)がx1460,z390辺りに生えました。山岳バイオームの雪降る山頂です。近辺には大きめのジャングルバイオーム有り。
かまくらはx,z=-1464,-389付近ですよ
自分のメモではマイナス書いてたのにこちらに書き込む際にしくじりました…面目無い。訂正ありがとうございます。
有志の方作成の地図もかなり充実してきましたね…かなり画質を落とさないとアップロード制限にかかるようになってしまいました
4版(png版)5.79MBをサイズを落としてjpgにして何とか見れるレベルまで下げた2.16MBを用意してみました
白猫アップローダーでパスワードはいつも通り「0000」
http://whitecats.dip.jp/up/download/1550480063/attach/1550480063.jpg
※3版が1.3MBなのでこれでもまだ大きいですが使えるようならお試し下さい、多分まだ引っかかるかなぁ
ありがとうございます。wikiの1ファイルあたりサイズが512KBまでなので、この状態でも圧縮が必要になってしまうんですよね…アップロードできるまで圧縮した[[第4版>https://wikiwiki.jp/nijisanji/?plugin=attach&refer=Minecraft%E3%81%AB%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&openfile=mc2434s_map_20190216.jpg]]、[[第4.5版>https://wikiwiki.jp/nijisanji/?plugin=attach&refer=Minecraft%E3%81%AB%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&openfile=mc2434s_map_20190218.jpg]]を比べてみてください。地図の記述量が増えるにつれてファイルサイズが大きくなるのは仕方がないので、我慢するか分割などの別の手段を考えるしかありませんね…
(wiki記法はここでは使えないんですね)
地図ファイルを私が適当なサーバーにアップしてWikiの方で画像URLを直接参照した場合でも
圧縮かかっちゃいますかね。
下が一時的にアップしたものです(これはファイル名臨時なので確認取れたら消します)
http://cyoki.html.xdomain.jp/img/4.5.jpg
これだと大丈夫なようです。少し言葉が足りなかったので補足しますと、今まではwikiにアップロードする時にファイルサイズが512KBを超えているとそもそも受け付けてくれないので、私が外部ツールで圧縮していました。今回のようにファイルを直接参照できる形で用意していただければ、wikiのアップロード制限にかかることなく高画質のまま画像を埋め込めるようです。
ファイル名を今後2434map.jpgで統一して更新していくので下記のURL参照で使えるようならご利用下さい
http://cyoki.html.xdomain.jp/img/2434map.jpg
あと、今までの地図関係のやり取りWiki編集チャットが見にくくなるようでしたら
消しちゃって下さい(56-80辺りと、93-ここまで)
ありがとうございます、編集したのでご確認ください。
私もOKです、あとはお任せします
にじさんじ地図作ってる者です。
通常マップの更新速度を上げるために随時更新していくので今後版数表記が無くなります
※画像ファイル名はそのまま
需要はあまり無さそうですが全体マップとネザーマップを個別に作成してます
一応各ページのリンク貼っておきます
通 常 http://cyoki.html.xdomain.jp/2343map.html
全 体 http://cyoki.html.xdomain.jp/2343map_all.html
ネザー http://cyoki.html.xdomain.jp/2343map_Nether.html
Twitterの影響か画像への直接リンクを貼ると1回読み込みエラーが出てしまうため
下地のhtmlを作成しました。こちらの問題なので画像への直接リンクで構いません
何か仕様変更あったらまた報告しに来ます。
上のURL間違えたので訂正です(2434を間違えて2343)
通 常 http://cyoki.html.xdomain.jp/2434map.html
全 体 http://cyoki.html.xdomain.jp/2434map_all.html
ネザー http://cyoki.html.xdomain.jp/2434map_Nether.html
モルちゃんのダークオーク地帯の拠点ってどの辺ですかね?
いちごちゃんがベルさんから借りた装備も書いてよさそう
年表部分で、現在配信中の配信の行をコメントアウトするのはやめませんか? 非公開や限定公開をコメントアウトするのは分かりますが、配信中をコメントアウトするのはよく分からないなあと思っています。
ライバーによっては配信直後にアーカイブを限定公開・非公開に設定することがあるので、配信終了後にアーカイブが公開状態になっていることを確認してからコメントアウトを外していました。配信中のものも閲覧できる状態と限定公開のURLを出しっ放しにしない状態のどちらをとるかということになってきますが…
最初に意見を書いた者です。他の方の意見が無いか待っていましたが、無いようですね。自分がコメントアウトを嫌っていたのは半分くらいお気持ち的な理由で、確認の手間が面倒くさいとか、リアルタイムで更新しているときに分かりにくいとかそういったものでした。対してコメントアウトしたい理由はライバー側に寄り添ったロジカルなものであるように思います。限定公開はライバーによって運用方針が違うのでもう少し議論できるかもしれませんが、とりあえず私としてはコメントアウトする方向でも良いかあと思えてきました。
私は第三者ですが、現状、配信の追加は終了から大分経ってからされることも多く、従って限定・非公開になっていてもしばらくそのまま放置される可能性が高いように思います。(特に昼~夕方頃の配信)なので、私も配信中の場合はコメントアウト、その後、公開の確認が出来た人がコメントアウトを外すという形でいいと思います。
ンボ村はx-4790・z4860あたりです
この村のネザーゲートが現状最も遠い建築物になるんでしょうか
ちょくちょく映っていた花咲別荘付近の謎の建造物の正体が判明したようなので記述しておきます。
あのコの字のオブジェ、あちきたちゃんのだったんですね
「第2回Minecraftにじさんじサーバー探検!!アップグレードとお願い」にてドーラ様からサーバーアップグレードについてや、視聴者へのお願いが発表されました。年表の所にまとめましたが、特にお願いに関してはこのページにも全文表記した方がいいと思います。どうでしょうか?
目次上の概要にあたる部分を少し拡張する形が良いですかね。今後バージョンアップの際に似た事柄が発生しそうなので、お願いとサーバーアップグレード周りの大きい出来事と。で書くのが良いのでしょうか
その方向で書いてみます
資材ワールドから元のワールドに戻るゲートの位置X-95/Y69/Z-134
マイクラにじさんじ鯖みてて、全員のを見れてないってのもあってか、マイクラチャットの名前とライバーが一致しないこともあるため、可能なら載せて欲しいです。
なるほど。参加者一覧リストに一緒にまとめちゃいそうですね。
枠組みだけ一旦作りました、随時記入協力頂けると助かります
枠組みと一部の入力をしてくれた方々、ありがとうございます。全て埋まりました。
シェアハウス完成したようなので記載しておきます
めいじーちゃん初拠点、ヒモと財布より少し南東
コラボの場合 配信1/配信2 と書いていたのですが、4人コラボなどが見づらいので 配信1改行(&br;無し)配信2 にしてみました
過去月の分も修正しておきました。
ナイスアクトです
共用ハウス西方(ハジキロード沿い)の開発がかなり進んできたので細分化しました。
ちょくちょく「資源ワールド」と「資材ワールド」で表記ゆれがあるので統一しませんか?(私はドーラ様の表記に従って「資源」の方がいいと思います)
自分も最初は資源で統一していたんですが、2/26のドーラ様の露天掘り配信の概要欄や、2/28の「花畑チャイカと敷け!花畑鉄道」2:57:46頃に映っている「資材ワールドゲート」(ゲートの建物の南側にある看板、恐らくドーラ様が付けた)のように、本人が書いたものも表記ゆれしていてどちらが正しいのかよく分かりません...ただ、一番最初に発表された時は資源だったので、ゲートの名前(固有名詞)だけ上記のもので書いて、他は資源ワールドで書くのが今のところ一番適切かもしれません
「サクラダファミリア」と「サグラダファミリア」も同じような感じで表記ゆれに対処してるし、賛成です。
叶くんがエリトラ持ってるけどエンドラっていつ倒したの?
エリトラはエンダードラゴンを倒さなくても入手可能です。1.エンドに到着後、エンダードラゴンと戦闘せずに丸石等で足場を作りながら(中央島から1000ブロック程)エンドシティに向かう。2.エンドシティ&シップを攻略し、エリトラを入手。3.エンダーチェストにエリトラ等の貴重品を入れてから自害(エンダードラゴンを倒さないと帰還用ポータルが出現しないため)。なお、エンドシティ&シップは配信外で攻略したそうです。詳しい内容は2019/01/06の配信(【Minecraft】ダンジョンを作るかもしれない。)を見れば分かると思います。
名物って名前付きのものすべて掲載する感じですか?
名物の項目も主に装備で充実してきた気がしますね。装備で分離しても良さそうですかね
叶くん・しずりん・ベルさんはツールと装備で分けない(現状のままの)方が見やすそうですがどうでしょうか?
にじさんじバトルロワイヤル、にじ鯖内の別ワールドで行われるようですが、このページでまとめる範囲内にするかどうしましょう? 私はまとめて良いのではと思っていますが、反対意見があれば伺いたいです。
おそらく資源ワールドと同様に同一サーバー内の別ディメンションに過ぎないので記述して構わないと思います
グループ分けとか長くなりそうだし、内容はサブページとして別にまとめて良いかも?
サブページを作り、概要は今まで通り「最近の活動」欄へ、詳細情報はサブページへまとめるようにしてみました。
「最近の活動」経由だけだと流れてしまうので新たな導線を設けました。
wiki内の画像についてもキャッシュサーバーへ直接リンクを貼っている方がいらっしゃるようですが、ページにアップロードされた画像についてはattachref(月ノ美兎/tsukino_mito.jpg);のようにサイト内リンク形式で参照できます。また、zoom等のオプションを指定することで小さくすることもできます。「配信ページ ジャンプリスト」での使用法や、wikwiki.jpのattachrefマニュアルが参考になります。キャッシュサーバーに直接リンクすると、画像の不備が更新された際に追従しにくくなるので、できればサイト内リンク形式にしたいです。
「最近の活動」のトップに全メンバーの画像リンクを貼っておきました。
コラボが日を跨いだときのまとめ方、結構困りますね……。