wikiの編集について、いろいろリアルタイムでおしゃべりする場です。 相談ごと、気になること、リクエストなどこちらでどうぞ!
参加者一覧に各ライバーのチャンネルアイコンを掲載していますので、ライバー名の横にでもつけてください。
名前付きアイテムにアイコンを追加しました。
しずくらリスナーによる座標メモです。しずりんのエンド要塞(入口は海中):X=5844, Y=63, Z=5759、同エンドポータルに出るネザーゲート(ネザー側):X=735, Y=70, Z=719
森中花咲アイランド(🍄バイオーム):X=2312, Z=577
参加者一覧にスキン作成者を記載しましたが、分からなくなりました。分かる方追記をお願いします。
ライバー使用MODの項目を新設しました。一番使われているものを書きましたが、叶、轟京子のリソースパックなどは分る人が追記してください。
花畑チャイカの博物館について鉄道路線情報の所に書きました。(目録あり)
成瀬鳴くんの住まいはどの項に入れるのがいいのでしょう?共用ハウス北方でしょうか?
共用ハウス北西に入れてしまうか、共用ハウス北東を作って共用ハウス北方の内容を移して、北方に入れるかですかね
共有座標情報(スプレッドシート)を追加してみました。実験的に運用してみます。
バトロワ練習用マップ、どうもドーラ様のサーバーじゃなくて、ライバー個人で個別にサーバーを立ててるっぽいです?
みたいですね。本番は多分にじさんじサーバーらしいので練習もここに書いてますけど
パッと見ただけじゃにじ鯖じゃないって分からないですし、分ける意味も感じないので、練習マップであることを注記しつつ年表にはそのまま書く方針で良さそうですね。ありがとうございます。
にじさんじバトルロワイヤルのアーカイブに関しては「最近の活動」から「にじさんじバトルロワイヤル」のページに誘導する文を書いておく形の方がスッキリするのでいいと思いますが、どうでしょうか?「にじさんじバトルロワイヤル」のページに各視点へのリンクが有るので
バトロワのページには本番の配信内容の概要が無いので、運営3視点だけリンク+個人視点はバトロワページへリンクということにして、概要はいつも通り書くのが良いかなと考えていました。
確かにそれでいいかもしれませんね。概要が長くなってしまう様であれば、後で改めてにじさんじバトルロワイヤルのページに移すこともできますし。
ミスりました、一個上への返信です
編集ありがとうございます~
安土桃ちゃんのリソースパック、及びMinecraft鯖(岐阜)については毛色が違い過ぎて記入しない感じでしょうか
岐阜鯖はマルチプレイサーバーではありますがシングルプレイしか公開されていないので載っていないのだと思います。他のライバーのものもシングルプレイワールドやシングルプレイしかしていないマルチプレイワールドは載っていません。全部安土桃リソースパックについては、momopack以外にあれば教えていただけませんか?
解説ありがとうございます、momopackについてはすでに記載されていたようです、すみません
いえいえ、情報ありがとうございます~
ロア影MOD変えたっぽいけど何か教えてください。葉っぱが揺れない影MOD、あと太陽の形がわからない
拠点から一番近いダークフォレストってx2000z-2000くらいにあるやつかな?あとにじ鯖で見つかってないバイオームはメサと氷樹くらいか
細かいこというと変異系がいくつか見つかっていない気がしますが、どうでしょうね……。
メガタイガというバイオームも見つかってないね 誰かのソロマイクラでは出てるけどね
いつの間にか舞元のスキン新しくなってますね、しば作なのかな、分かる人いません?
しば作ったと言ってたよ
「最近の活動」の書き方が複雑な割には不文律だったので、最近の活動の下の方にコメントアウトでテンプレとルールを書いてみました。
ありがとうございます。複数ツイートの区切りはスラッシュではなく読点を使っている場合がほとんどだったので、そちらに変えました。
修正ありがとうございます
シスタークレアのスキンは誰が作ったのでしょうか?いつも配信時間に視聴できずコメントで聞くことができません。どなたか聞いて教えてください。
現在のに関しては自作(1/31)
ありがとうございまーす
「最近の活動」に動画サムネイル画像まで表示してしまうと、ちょっとロード時間長くないですかね……?
自分もサムネは余り必要ないと思います。ツイートの画像の方はロード時間が許容範囲ならアリだと思います。
編集する手間が増えて敷居が高くなるのでいらないに一票。個人的には顔アイコンもなくていいと思う…。
こちらの環境ではロード時間はスマホでも掛かっていませんが細い回線の人は時間が掛かっているのでしょうか?であれば全ての画像はリンクのみにした方がいいですね
せっかく画像を貼ってもらった方には申し訳ないですが画像の掲載はロード時間の短縮の為、禁止とさせて下さい
個人的にはサムネイル画像は単に見づらかったです。一覧性が低くなったような気がしました。アイコン画像については特に良いとも悪いとも思っておらず、地図画像はむしろあった方が意味が分かりやすそうです。
地図画像だけリバートしました
今言われている画像のせいでロード時間が遅くなるという話で一番ロード時間の掛かるのが地図画像なので掲載しないか、別ページに隔離した方がいいでしょう
すでに[188]で言及されていることと似ていますが、地図をパッと見たい人にとってページ隔離は使いづらいだけだと思います
地図画像、サムネイルですらファイルサイズが大きかったのでもっと小さくしてみました。私の環境ではダウンロード時間が改善されたのですがいかがでしょうか?
いいと思います。そもそもサムネイル画像に画質は求められていないので、このくらいで大丈夫だと思います。
ロード時間が遅いのはトップページに情報を詰め込みすぎだからじゃないの?トップページに必要ないものは別のページを作成したら?
テキストは結構書いても大半の画像よりサイズが小さいので、ロード時間への影響は小さいです。構造 (DOM) が複雑だとレンダリングに時間がかかるかもしれませんが、今の程度だと何てことないです。何にどのくらい時間がかかっているかは、たとえば Google Chrome のデベロッパーツールで Network の項を見ると分析できるので、バックアップと今とで比較すると平均的には画像でロード時間がかかっているのが分かります。たとえば私の環境だとwiki内のアイコン画像へのリンクは時間がかかっているようです。
デベロッパーツールで見てみると現状一番サイズの大きいものはHTMLで次がCSSです。
Ctrl+Shift+R でなくて Ctrl+R をして、キャッシュが効いていませんか? Google Chrome のデベロッパーツールの Network で解析する限り、Doc は最大で 13 KB、CSS は 53 KB なのに対して Img は 213 KB (マップサムネイル画像) ですが……。
話をしている内にどんどんHTMLが軽量化されているので、HTMLはそろそろ限界ですかね。
諸々の話が始まる前でも Doc は 140 KB 程度だったのでやはりマップサムネイルの方がサイズ大きかったです。
あ、キャッシュを無視した場合の話をしています。キャッシュがあると2回目以降で時間が変わるので……。
……とは言ったものの、ページ内容がほぼ無い「MAD関連」の処理時間と比較するとこのページはサーバー側で内容を処理するのに時間がかかっているっぽいので、ダイエットするならそこの時間を削るのに意味ありそうですね……。
ウィキペディアのルールに詳しいプロの人いたら、ページを分けてほしいです。
ページを分けるとしてもこのページのユーザー層としてどこが副次的な情報になるかを考える必要があります。たとえば既に名所部分は別ページに分かれているものを include しているわけですが、ここを include でなくリンクにするとしたら、このページを見る人が不便になるかどうかが知りたいです。
あまり配信を見ない人にとっては名所情報の方が大事そうだし、高頻度に見ている人にとっては最近の活動の方が大事そう。こういったバランスを考えると、個人的にはどっちもあって欲しいし、今のトータルの読み込み時間的にはまだ別ページに隔離するほどではないかなと思っています。
wikiwiki.jp には行数制限があるので、それにひっかっかったらページ分割の機運かなあ。
参加ライバーとか、名物、ペット、別サーバ、modとかこのページに必要ないものはたくさんありますよね。とりあえずここら辺分けて軽くなるかやってみますか?
いつの間にかページ分割編集が入っていましたが、バックアップ170とバックアップ180を比べるに、私の環境ではドキュメント部分は Time to First Byte が 0.2 秒早くなった程度ですね。このくらいなら残したままで良いのでは。
名所のincludeをリンクに変えてみました。すぐに戻せますので、軽くなるか見てみます。
細い回線の人どうですか?軽くなりましたか?
やっぱりサーバの負担あまり減ってないかんじか、他に何がだめなんだろう
私の環境だとこのページのロードより https://twitter.com のロードの方が時間かかるんですが、まだ短くしますか……?
試しに一昨日まで情報を別ページにしてみました。ロード時間はどうでしょうか
本家のウィキペディアは画像は無くて1ページで完結してるから、別ページ作るのはルール違反じゃない?
違います。「ウィキペディア」と「wiki」と「wikiwiki.jp」は違うので、そのあたりを調べてみてください :)
最近の活動は古い順ではなく、新しい順で上から並べた方が良いのではないでしょうか?無駄にスクロールしなくて済みます。
大量スクロールを避けるために「一昨日まで」のregionが作られていると思うのですが、これは編集時のスクロール量の話をしていますか?
ほとんどの人は新しい情報を先に見たいと思うので、上下逆の方が良いのではないでしょうか、regionも上ではなく下に
僕は今の順の方が好きです。過去ログに流すときに逆順にしなくて済みますし、新情報を見れるようにするのは region で実現できています。
一回逆順にしてみました。やっぱりだめですか?
完全に個人の感想です:はい、僕は苦手です。新しい発見として、ログが複数行なので因果関係を追おうとすると目が上下ジグザグに動くことになり読みにくく感じました。僕がこのページを見るときって見れなかった日付の間のログを時系列順に追うときが多いので、時系列の方向と改行方向(縦方向)が一致していて欲しいです。
wiki内でのスタイル統一的な意味でも、逆順ではない方がいいと感じました。初めてこのページを見た人は困惑するのではないかなーと思います。
一度読んだ情報を毎回スクロールして見るの辛くないですか?時系列で調べる時はいいかもしれませんが基本的に新しい情報をチェックする回数の方が多いと思うのですが、
もういっそのこと表にしてtablesortプラグインで好きなように並び替えできるようにするとかどうですか...?
(上の続き)名所のページにある地上鉄道路線・博物館情報の博物館の目録みたいな感じで
少なくとも私はスクロールがつらいと思ったことないですね……。そのための region なので。もしかしてスマホ環境でしょうか? 画面の縦幅・横幅によって感じ方が変わるのかなと思ったり。
tablesort 良いアイディアだと思ったのですが、キーにするためにIDなり日付なりを横に付ける必要があって、ただでさえ狭い横幅が更に狭くなるとどうなるんだろうと思いました。
従来のものに比べて画像があった方が情報伝達の能力は高いです。内容文がついていない動画は特に視覚的な情報があるだけでも大きく違います。地図サムネイルがあった方がいい理由と同じですね
ソート順は過去の活動が別ページに移動したことで、どっちでもよくなったかな、トップにあるのは最近の活動のみなんだし、ただ一昨日のリンクは上にある必要はないかな、知らんけど
画像は必須ではなく、任意と言うことでいいんじゃないかな、書き込みの手間も増えるし、誰か付けたい人が後ろに付け足せばいい
書式はどうせコピペでやるので難しさを考える必要は少ないかと。僕は括弧はむしろ邪魔だと感じていて、はじめ(00:00)と見たときに何か分からなかったので、個人の好みですね。 / サムネイル画像やアイコン画像は、上の方でテキスト部分削って数十 KB 単位で調整してた流れに逆行しています。特に動画サムネイルはマップサムネイルほど重要でしょうか? テキスト削るのはやりすぎだと感じていた私ですが、それでも画像追加しまくるのはメリット小さいと感じています。
日付の書き方はずっと見てると目が慣れてしまって判断つかなくなってしまいました。わかりやすい方でいいです。
しずくら中心に時々年表等加筆させていただいてる者です。ページ容量に関してはPCからしか見ることが無いので、どこまで対処すべき問題か分かりませんが、動画サムネ画像は、過去月単位のアーカイブページにまとめていった際にスクロール量が多くなるのと、編集の手間が加筆の心理的ハードルを増やしてしまうといったデメリットは挙げられるかなと思いました。メイン参加者のアイコン画像は、初めのうちは編集の手間になるなと感じてはいましたが、参加ライバーが数十人といる中、ある程度にじさんじ全体追ってる人じゃないと名前だけで各ライバーの識別をするのは難しいでしょうし、あればあった方が新規ファン層にも優しい設計になるんじゃないかと思います。
自分は主にスマホで見ていますが、スマホで動画リンクを開く時には動画サムネ画像はテキストリンクより分りやすく押しやすいです。むしろ各ライバーの画像が必要ないんじゃないでしょうか
実験的なものはしばらくしたら元に戻しましょう。あくまで実験なのですから、決めるのは運営です。迷惑にならないようにお願いします。
すいません。元に戻しました。
「一昨日まで」の外は個人的にはあまりソートできるようにする必要性を感じませんが、月別のページの中こそソート機能の真価を発揮できる様に思います。
にじさんじ鯖のシード値って公表されてないんだっけ?ライバーさんと同じシード値のワールドで探検してみたいなぁ
ドーラ様+αは知っているものの、非公開です。たとえば本間ひまわりさんがスライムチャンクを調べるときにシード値をドーラ様から教えてもらっていました。
やっぱりそうでしたか。ご回答ありがとうございます。
それぞれのサブページに対してひとつずつタイトルをつけるのが冗長に感じたので、リストにしてポータルとして一か所に配置するレイアウトにしてみました。
スッキリしましたね、目次が場所を取りすぎだなと思っていました。
あまり切り抜きは見ないのですが忙しい方向け動画の存在意義というか、もう少し説明を追加してほしいです。ライバーも見ていて、編集してくれてありがとうというのも聞いたことあるのですが、普通に考えると権利的にやばい違法コピーではと思ってしまいます。
切り抜き部分への文章を元々書いた者です。書いたときは、参加メンバーにはネガキャンじゃない切り抜きをOKと言っている人しかおらず(権利者がOKと言っているならにじさんじキャラクターに関する著作権はOK)、にじさんじの二次創作ガイドラインと合わせて鑑みるに紹介するくらいなら良いだろうと思って書いてみました。また、元動画へのリスペクトを忘れないようにするため「切り抜きを見よう」ではなく「切り抜きを参考に元動画を見よう」という書き方にしました。とりあえずリンクを消してみました。気になるようなら単にこの部分を消しますがどうしましょう?
以前にじさんじがリスナーに動画の編集をさせようとしていたのも、知っていますけども、切り抜き動画作っていいんだよって説明がないと危険を感じるんですよ
[244]です。各ライバーがリツイートしたものへ誘導する形にしてみました。
今のように各項目をサブページに分割するなら、リンク一覧でまとめるのは良い案だと思います。ただ、個人的に順番は上から、注意事項>年表>各種情報ポータル>忙しい人向け動画にした方がいいんじゃないかなと思いました。それと、にじさんじマイクラまとめタグ検索への誘導リンクを削除するなら、項目表題を「忙しい人向け情報」くらいにした方がいいのかなと思いました。自分が技術的に未熟なのと、他の人の意見がどうか分からない部分もあり、ひとまず自力で変更したりはしないので、一意見としてお納めください。
ポータルのページは様々な目的で多くの人が来るので需要があるものを優先するべきだと思う、会社案内みたいに社長挨拶が最初に来ないといけないわけではないはず、一部の人しか必要ない情報は後ろに、需要があるものはできるだけ前にではないでしょうか、逆にサブページは資料としての意味があるので、整理されていたほうがいいと思います。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
参加者一覧に各ライバーのチャンネルアイコンを掲載していますので、ライバー名の横にでもつけてください。
名前付きアイテムにアイコンを追加しました。
しずくらリスナーによる座標メモです。しずりんのエンド要塞(入口は海中):X=5844, Y=63, Z=5759、同エンドポータルに出るネザーゲート(ネザー側):X=735, Y=70, Z=719
森中花咲アイランド(🍄バイオーム):X=2312, Z=577
参加者一覧にスキン作成者を記載しましたが、分からなくなりました。分かる方追記をお願いします。
ライバー使用MODの項目を新設しました。一番使われているものを書きましたが、叶、轟京子のリソースパックなどは分る人が追記してください。
花畑チャイカの博物館について鉄道路線情報の所に書きました。(目録あり)
成瀬鳴くんの住まいはどの項に入れるのがいいのでしょう?共用ハウス北方でしょうか?
共用ハウス北西に入れてしまうか、共用ハウス北東を作って共用ハウス北方の内容を移して、北方に入れるかですかね
共有座標情報(スプレッドシート)を追加してみました。実験的に運用してみます。
バトロワ練習用マップ、どうもドーラ様のサーバーじゃなくて、ライバー個人で個別にサーバーを立ててるっぽいです?
みたいですね。本番は多分にじさんじサーバーらしいので練習もここに書いてますけど
パッと見ただけじゃにじ鯖じゃないって分からないですし、分ける意味も感じないので、練習マップであることを注記しつつ年表にはそのまま書く方針で良さそうですね。ありがとうございます。
にじさんじバトルロワイヤルのアーカイブに関しては「最近の活動」から「にじさんじバトルロワイヤル」のページに誘導する文を書いておく形の方がスッキリするのでいいと思いますが、どうでしょうか?「にじさんじバトルロワイヤル」のページに各視点へのリンクが有るので
バトロワのページには本番の配信内容の概要が無いので、運営3視点だけリンク+個人視点はバトロワページへリンクということにして、概要はいつも通り書くのが良いかなと考えていました。
確かにそれでいいかもしれませんね。概要が長くなってしまう様であれば、後で改めてにじさんじバトルロワイヤルのページに移すこともできますし。
ミスりました、一個上への返信です
編集ありがとうございます~
安土桃ちゃんのリソースパック、及びMinecraft鯖(岐阜)については毛色が違い過ぎて記入しない感じでしょうか
岐阜鯖はマルチプレイサーバーではありますがシングルプレイしか公開されていないので載っていないのだと思います。他のライバーのものもシングルプレイワールドやシングルプレイしかしていないマルチプレイワールドは載っていません。全部安土桃リソースパックについては、momopack以外にあれば教えていただけませんか?
解説ありがとうございます、momopackについてはすでに記載されていたようです、すみません
いえいえ、情報ありがとうございます~
ロア影MOD変えたっぽいけど何か教えてください。葉っぱが揺れない影MOD、あと太陽の形がわからない
拠点から一番近いダークフォレストってx2000z-2000くらいにあるやつかな?あとにじ鯖で見つかってないバイオームはメサと氷樹くらいか
細かいこというと変異系がいくつか見つかっていない気がしますが、どうでしょうね……。
メガタイガというバイオームも見つかってないね 誰かのソロマイクラでは出てるけどね
いつの間にか舞元のスキン新しくなってますね、しば作なのかな、分かる人いません?
しば作ったと言ってたよ
「最近の活動」の書き方が複雑な割には不文律だったので、最近の活動の下の方にコメントアウトでテンプレとルールを書いてみました。
ありがとうございます。複数ツイートの区切りはスラッシュではなく読点を使っている場合がほとんどだったので、そちらに変えました。
修正ありがとうございます
シスタークレアのスキンは誰が作ったのでしょうか?いつも配信時間に視聴できずコメントで聞くことができません。どなたか聞いて教えてください。
現在のに関しては自作(1/31)
ありがとうございまーす
「最近の活動」に動画サムネイル画像まで表示してしまうと、ちょっとロード時間長くないですかね……?
自分もサムネは余り必要ないと思います。ツイートの画像の方はロード時間が許容範囲ならアリだと思います。
編集する手間が増えて敷居が高くなるのでいらないに一票。個人的には顔アイコンもなくていいと思う…。
こちらの環境ではロード時間はスマホでも掛かっていませんが細い回線の人は時間が掛かっているのでしょうか?であれば全ての画像はリンクのみにした方がいいですね
せっかく画像を貼ってもらった方には申し訳ないですが画像の掲載はロード時間の短縮の為、禁止とさせて下さい
個人的にはサムネイル画像は単に見づらかったです。一覧性が低くなったような気がしました。アイコン画像については特に良いとも悪いとも思っておらず、地図画像はむしろあった方が意味が分かりやすそうです。
地図画像だけリバートしました
今言われている画像のせいでロード時間が遅くなるという話で一番ロード時間の掛かるのが地図画像なので掲載しないか、別ページに隔離した方がいいでしょう
すでに[188]で言及されていることと似ていますが、地図をパッと見たい人にとってページ隔離は使いづらいだけだと思います
地図画像、サムネイルですらファイルサイズが大きかったのでもっと小さくしてみました。私の環境ではダウンロード時間が改善されたのですがいかがでしょうか?
いいと思います。そもそもサムネイル画像に画質は求められていないので、このくらいで大丈夫だと思います。
ロード時間が遅いのはトップページに情報を詰め込みすぎだからじゃないの?トップページに必要ないものは別のページを作成したら?
テキストは結構書いても大半の画像よりサイズが小さいので、ロード時間への影響は小さいです。構造 (DOM) が複雑だとレンダリングに時間がかかるかもしれませんが、今の程度だと何てことないです。何にどのくらい時間がかかっているかは、たとえば Google Chrome のデベロッパーツールで Network の項を見ると分析できるので、バックアップと今とで比較すると平均的には画像でロード時間がかかっているのが分かります。たとえば私の環境だとwiki内のアイコン画像へのリンクは時間がかかっているようです。
デベロッパーツールで見てみると現状一番サイズの大きいものはHTMLで次がCSSです。
Ctrl+Shift+R でなくて Ctrl+R をして、キャッシュが効いていませんか? Google Chrome のデベロッパーツールの Network で解析する限り、Doc は最大で 13 KB、CSS は 53 KB なのに対して Img は 213 KB (マップサムネイル画像) ですが……。
話をしている内にどんどんHTMLが軽量化されているので、HTMLはそろそろ限界ですかね。
諸々の話が始まる前でも Doc は 140 KB 程度だったのでやはりマップサムネイルの方がサイズ大きかったです。
あ、キャッシュを無視した場合の話をしています。キャッシュがあると2回目以降で時間が変わるので……。
……とは言ったものの、ページ内容がほぼ無い「MAD関連」の処理時間と比較するとこのページはサーバー側で内容を処理するのに時間がかかっているっぽいので、ダイエットするならそこの時間を削るのに意味ありそうですね……。
ウィキペディアのルールに詳しいプロの人いたら、ページを分けてほしいです。
ページを分けるとしてもこのページのユーザー層としてどこが副次的な情報になるかを考える必要があります。たとえば既に名所部分は別ページに分かれているものを include しているわけですが、ここを include でなくリンクにするとしたら、このページを見る人が不便になるかどうかが知りたいです。
あまり配信を見ない人にとっては名所情報の方が大事そうだし、高頻度に見ている人にとっては最近の活動の方が大事そう。こういったバランスを考えると、個人的にはどっちもあって欲しいし、今のトータルの読み込み時間的にはまだ別ページに隔離するほどではないかなと思っています。
wikiwiki.jp には行数制限があるので、それにひっかっかったらページ分割の機運かなあ。
参加ライバーとか、名物、ペット、別サーバ、modとかこのページに必要ないものはたくさんありますよね。とりあえずここら辺分けて軽くなるかやってみますか?
いつの間にかページ分割編集が入っていましたが、バックアップ170とバックアップ180を比べるに、私の環境ではドキュメント部分は Time to First Byte が 0.2 秒早くなった程度ですね。このくらいなら残したままで良いのでは。
名所のincludeをリンクに変えてみました。すぐに戻せますので、軽くなるか見てみます。
細い回線の人どうですか?軽くなりましたか?
やっぱりサーバの負担あまり減ってないかんじか、他に何がだめなんだろう
私の環境だとこのページのロードより https://twitter.com のロードの方が時間かかるんですが、まだ短くしますか……?
試しに一昨日まで情報を別ページにしてみました。ロード時間はどうでしょうか
本家のウィキペディアは画像は無くて1ページで完結してるから、別ページ作るのはルール違反じゃない?
違います。「ウィキペディア」と「wiki」と「wikiwiki.jp」は違うので、そのあたりを調べてみてください :)
最近の活動は古い順ではなく、新しい順で上から並べた方が良いのではないでしょうか?無駄にスクロールしなくて済みます。
大量スクロールを避けるために「一昨日まで」のregionが作られていると思うのですが、これは編集時のスクロール量の話をしていますか?
ほとんどの人は新しい情報を先に見たいと思うので、上下逆の方が良いのではないでしょうか、regionも上ではなく下に
僕は今の順の方が好きです。過去ログに流すときに逆順にしなくて済みますし、新情報を見れるようにするのは region で実現できています。
一回逆順にしてみました。やっぱりだめですか?
完全に個人の感想です:はい、僕は苦手です。新しい発見として、ログが複数行なので因果関係を追おうとすると目が上下ジグザグに動くことになり読みにくく感じました。僕がこのページを見るときって見れなかった日付の間のログを時系列順に追うときが多いので、時系列の方向と改行方向(縦方向)が一致していて欲しいです。
wiki内でのスタイル統一的な意味でも、逆順ではない方がいいと感じました。初めてこのページを見た人は困惑するのではないかなーと思います。
一度読んだ情報を毎回スクロールして見るの辛くないですか?時系列で調べる時はいいかもしれませんが基本的に新しい情報をチェックする回数の方が多いと思うのですが、
もういっそのこと表にしてtablesortプラグインで好きなように並び替えできるようにするとかどうですか...?
(上の続き)名所のページにある地上鉄道路線・博物館情報の博物館の目録みたいな感じで
少なくとも私はスクロールがつらいと思ったことないですね……。そのための region なので。もしかしてスマホ環境でしょうか? 画面の縦幅・横幅によって感じ方が変わるのかなと思ったり。
tablesort 良いアイディアだと思ったのですが、キーにするためにIDなり日付なりを横に付ける必要があって、ただでさえ狭い横幅が更に狭くなるとどうなるんだろうと思いました。
従来のものに比べて画像があった方が情報伝達の能力は高いです。内容文がついていない動画は特に視覚的な情報があるだけでも大きく違います。地図サムネイルがあった方がいい理由と同じですね
ソート順は過去の活動が別ページに移動したことで、どっちでもよくなったかな、トップにあるのは最近の活動のみなんだし、ただ一昨日のリンクは上にある必要はないかな、知らんけど
画像は必須ではなく、任意と言うことでいいんじゃないかな、書き込みの手間も増えるし、誰か付けたい人が後ろに付け足せばいい
書式はどうせコピペでやるので難しさを考える必要は少ないかと。僕は括弧はむしろ邪魔だと感じていて、はじめ(00:00)と見たときに何か分からなかったので、個人の好みですね。 / サムネイル画像やアイコン画像は、上の方でテキスト部分削って数十 KB 単位で調整してた流れに逆行しています。特に動画サムネイルはマップサムネイルほど重要でしょうか? テキスト削るのはやりすぎだと感じていた私ですが、それでも画像追加しまくるのはメリット小さいと感じています。
日付の書き方はずっと見てると目が慣れてしまって判断つかなくなってしまいました。わかりやすい方でいいです。
しずくら中心に時々年表等加筆させていただいてる者です。ページ容量に関してはPCからしか見ることが無いので、どこまで対処すべき問題か分かりませんが、動画サムネ画像は、過去月単位のアーカイブページにまとめていった際にスクロール量が多くなるのと、編集の手間が加筆の心理的ハードルを増やしてしまうといったデメリットは挙げられるかなと思いました。メイン参加者のアイコン画像は、初めのうちは編集の手間になるなと感じてはいましたが、参加ライバーが数十人といる中、ある程度にじさんじ全体追ってる人じゃないと名前だけで各ライバーの識別をするのは難しいでしょうし、あればあった方が新規ファン層にも優しい設計になるんじゃないかと思います。
自分は主にスマホで見ていますが、スマホで動画リンクを開く時には動画サムネ画像はテキストリンクより分りやすく押しやすいです。むしろ各ライバーの画像が必要ないんじゃないでしょうか
実験的なものはしばらくしたら元に戻しましょう。あくまで実験なのですから、決めるのは運営です。迷惑にならないようにお願いします。
すいません。元に戻しました。
「一昨日まで」の外は個人的にはあまりソートできるようにする必要性を感じませんが、月別のページの中こそソート機能の真価を発揮できる様に思います。
にじさんじ鯖のシード値って公表されてないんだっけ?ライバーさんと同じシード値のワールドで探検してみたいなぁ
ドーラ様+αは知っているものの、非公開です。たとえば本間ひまわりさんがスライムチャンクを調べるときにシード値をドーラ様から教えてもらっていました。
やっぱりそうでしたか。ご回答ありがとうございます。
それぞれのサブページに対してひとつずつタイトルをつけるのが冗長に感じたので、リストにしてポータルとして一か所に配置するレイアウトにしてみました。
スッキリしましたね、目次が場所を取りすぎだなと思っていました。
あまり切り抜きは見ないのですが忙しい方向け動画の存在意義というか、もう少し説明を追加してほしいです。ライバーも見ていて、編集してくれてありがとうというのも聞いたことあるのですが、普通に考えると権利的にやばい違法コピーではと思ってしまいます。
切り抜き部分への文章を元々書いた者です。書いたときは、参加メンバーにはネガキャンじゃない切り抜きをOKと言っている人しかおらず(権利者がOKと言っているならにじさんじキャラクターに関する著作権はOK)、にじさんじの二次創作ガイドラインと合わせて鑑みるに紹介するくらいなら良いだろうと思って書いてみました。また、元動画へのリスペクトを忘れないようにするため「切り抜きを見よう」ではなく「切り抜きを参考に元動画を見よう」という書き方にしました。とりあえずリンクを消してみました。気になるようなら単にこの部分を消しますがどうしましょう?
以前にじさんじがリスナーに動画の編集をさせようとしていたのも、知っていますけども、切り抜き動画作っていいんだよって説明がないと危険を感じるんですよ
[244]です。各ライバーがリツイートしたものへ誘導する形にしてみました。
今のように各項目をサブページに分割するなら、リンク一覧でまとめるのは良い案だと思います。ただ、個人的に順番は上から、注意事項>年表>各種情報ポータル>忙しい人向け動画にした方がいいんじゃないかなと思いました。それと、にじさんじマイクラまとめタグ検索への誘導リンクを削除するなら、項目表題を「忙しい人向け情報」くらいにした方がいいのかなと思いました。自分が技術的に未熟なのと、他の人の意見がどうか分からない部分もあり、ひとまず自力で変更したりはしないので、一意見としてお納めください。
ポータルのページは様々な目的で多くの人が来るので需要があるものを優先するべきだと思う、会社案内みたいに社長挨拶が最初に来ないといけないわけではないはず、一部の人しか必要ない情報は後ろに、需要があるものはできるだけ前にではないでしょうか、逆にサブページは資料としての意味があるので、整理されていたほうがいいと思います。