ふるはいく!

10月5日 スナイプ活動報告

2 コメント
views

天気 曇り時々雨
風 南から南東の風2~6m/s
波 約1m

[配艇]
HELIOS 佐々木 古田
Shylph 一場 米沢
Gienah 浦霜 荻野
Granze 坂口 藤代
CASABLANCA 村上 髙橋
ドリー 午前 小田さん 井村 田中(碧) 江藤 大木 中田 山田 高橋(龍)
午後 小田さん 江藤 大木 坂口 藤代 髙橋

[練習メニュー]
スタ練、コース練、セーリング

本日は小田さんに練習に参加していただきました。技術面、精神面でもアドバイスをしていただき、誠にありがとうございました。

お世話になっております。2年スナイプクルーの大木誠也です。
本日は1日運営をしていました。団戦艇の走らせ方はやはり勉強になる部分も多いので、今後の参考にしようと思います。

書くことも少ないし、予選前最後のふるはいく担当になったため、活動報告の趣旨とはずれますが2年生のふりかえりを軽くします。時間がある方だけ読んでください。
自分は他のスナクルよりもヨットに本気になるのが遅かったのかなと感じます。またチャンスも多く逃していました。他者よりも上手くなってやろうという貪欲さが自分には足りていませんでした。途中から危機感を感じ、自分なりに行動はしたものの、もっと前から本気で取り組んでいた人にはやはり敵うはずもなく、レースメンバーには選ばれませんでした。
当然です。過ごした時間密度×取り組んだ時間 だいたいのことはこの数式で説明できると思います。才能という初期値のようなアドバンテージがなければ勝てる道理がないわけです。
4番艇までのメンバーが発表されたとき、悔しさより「やっぱそうだろうな」という考えが先に頭に浮かびました。
劣等感に苛まれたまま、夏合宿を迎えました。
この夏は周りについていくことしか考えていませんでした。少しでも皆と同じレベルに近づけるように。自分の悪いところだけを見つめ、それを潰すことに必死でした。しかし、それは確実に僕の精神を追い込んでいました。確かに成長は感じられるけど、それは喜びではありません。これまでの差を埋めているだけ。ようするにプラスじゃないわけです。プラマイゼロになったところでそこに楽しさはありませんでした。悔しさをバネに、どころか悔しさはいつしか自分の足枷となっていました。
それに、環境のせいにしている節もあったと思います。チューニングのでる船に乗れない、コンパスもない、支援艇に優先して見て貰えない、、、自分の停滞を何かのせいにして、そうしないと、この焦りと不安と悔しさを押さえられなかったのかもしれません。
こんな荒んだ気持ちで日々を過ごしていたとき、突然悟りを開きました。それは必然だったのかもしれません。OBさんとの定期的なミーティングだったり、経験、学習、会話だったりきっかけは積み重なっていました。
周りと自分を比べてしまう自分に、自分に価値を見いだせない僕に、希望をくれたのは、ありがちですが、「自分の強みをいかす」という考え方です。
自分には恵まれた体格があります。周りが必死で増量しているなか、自分は勝手に増えてしまうような体重と、大したトレーニングも続けていないのに、高校までやっていた水泳で勝手についてしまった筋力があります。
範馬勇次郎が言っていました。「競うな 持ち味をイカせッッ」と。そうです。要領も努力でも追い付けないなら、自分にしかないもので勝負するしかないのです。
何か1つでもいいから、これなら誰にも負けないというものを1つは持ちたい。それが僕にとってはハイクアウトなのです。そう考えるとこれまで辛かったハイクアウトもいつもより長く出ることができます。
誤解してほしくないのはもちろん他の部分も伸ばす努力はするということです。微風でも戦えるクルーにならなければなりません。目指すのはあくまでもオンリーワンではなく、ナンバーワンかつオンリーワンです。いくら強みを活かすといっても基礎は重要です。確かな基礎があるからこそ強みが輝くのです。

唯一無二なクルーになるまで、進み続けます。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。ふるはいくの場を自分の気持ちを整理するための捌け口にしてしまい申し訳ありませんでした。読みにくい文章になってしまいました。
もし僕みたいな悩みがある人がいたら、まずは自分にしかないものを考えてみてほしいです。
最後になりますが、いつも応援してくださる皆様、誠にありがとうございます。そしてこんな文章に最後まで付き合ってくださり、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。

2年スナイプクルー 大木誠也
作成: 2025/10/06 (月) 18:42:08
履歴通報 ...
1

大木君
初めまして、かつて金沢大学体育会ヨット部に入部してた者です

久しぶりにこのような自分の意見を述べてくれるスレッドをみました

遠くからでも、会わなくてもいつも応援しています

2
2年スナイプクルー 大木誠也 2025/10/07 (火) 00:41:46 >> 1

FJさん
読んでいただき、またコメントいただき、誠にありがとうございます。
このような言葉をいただけて光栄です。
今は辛いこともありますが、応援の言葉をいただけて、もっとがんばろうと思えました。
今後も私たちをよろしくお願いします。