62%の人ではないけど、島風使いにクソムーブが多い原因は大きく分けて3つあると思う。
①船の特性:速力が高いくせに曲がらないので、相手側に深く突撃しすぎる危険性がある。煙幕を1つしか持っていないので、緊急時の離脱やリカバリーがきかない。砲は非常に貧弱で、魚雷は高威力だがリロード時間がとても長いので、魚雷を当てる腕がないとダメージが伸びない
②島風使いの特徴:船の特性から、島風は敵に見つかったときのリスクが高く、リカバリーも効きにくいため、一番安定する戦い方は、常に隠蔽距離を保ったまま戦艦に魚雷を流し続けることになる。そのため、敵駆逐との交戦そのものを避けて戦艦に近づこうとする傾向にある。敵駆逐との交戦を避ける=駆逐が本来居るべき場所に行かない=占領をしない につながりやすい。
③敵や味方から見た島風の立ち位置:敵から見て、主砲が弱いので駆逐に狙われやすく、魚雷の脅威度が高いので巡洋艦や戦艦からも警戒されやすい(警戒されるということは、位置を把握されて隙あらば攻撃されるリスクも高まる)、対空が低く曲がりにくいので、空母の魚雷攻撃の格好の獲物になる。要するに全艦種から攻撃が集中する。味方から見ると、島風の多くは隠蔽を保ったまま行動するので、その分自分たちに攻撃が集中する。だから、島風の援護によって即敵を撃沈できない場合、Cap負けによるポイント差や、自分たちにヘイトが押し付けられることによる敵火力の集中で戦いづらくなる=島風が多少のダメージを出しても釣り合わなくなる(クソムーブ認定されやすくなる)
これらの事から、戦場で島風が活躍するためには、不利な状況で敵の高ヘイトにさらされながら相手の駆逐とCap戦を展開できる能力か、Cap負けとヘイトをすべて味方に押し付けてなお、お釣りがくるレベルの魚雷ダメージをたたき出す能力が必要になる。難しいのは実は後者の方(前者は、味方と協力したり、置き魚雷を駆使して相手の駆逐をエリア外に押し出せるけど、後者は味方に負担がかかる上に敵も避けようとするので運の要素も加わるから)だけど、島風をわざわざ使うやつは、魚雷に惹かれて大ダメージ出したくて使ってるわけだから、必然的に後者の戦い方をしようとする。だから能力不足でクソムーブする奴が多くなる