名無しの艦長
2022/05/13 (金) 16:29:15
e6fe0@25731
島風乗りゴミしかいないなー。指示は一丁前に出すくせにダメ出さないし、拠点防衛に加わろうともしない。君の与ダメ8000で勝てたのは俺のお陰だから崇め奉ってね
通報 ...
凍結されています。
なんで島風は外れ多いのだろう。数人だけうまい島風使い知ってるが他はほぼ外れなんだよな。
因みにうまい島風は宇宙迷彩率高いのも不思議
それはありますね
自分で使ってみたことある?難しいんだよ環境的に。
なんでじゃなくて必然。
上手い人はその環境をクリアしてる一部の人だけ。多分そういう人はほかの船でも上手い人。
戦果は0に近いか10万に近いか、大きく別れやすい船でもある。
そういう武装だからだ。空母の有無でもまるで活躍しやすさの度合いは違う。
不思議だよなあ。どうやって陽炎、夕雲と経験値を稼いできたんだろうね。艦の経験値は負け試合を死ぬほどやって溜めたにしても、プレイヤーの経験値が低ティアのままっぽい謎。
艦性能じゃないんだよな。中身が初心者ムーブすぎる島風が他国のものより多いのは同感なんだ。そいつが別の駆逐に乗ってたとしても戦力にならないと思う。
なんで4471みたいな反論するやって、「自分で使ったことある?」とか言うんだろうね。枝主が載ったことあるかは関係ないやろ笑。事実として私から見ても島風載りは糞ムーブが多い。夕雲とかで日本駆逐を乗り回して「環境」に慣れてきたのに何故多いのかと言うことですよ。自慢だけど私の島風は約2000戦ソロランダム戦で勝率62%。島風が雑魚扱いは納得いかないね。
乗ったことないかもしれない人が、島風を雑魚扱いしてるんですよ。私は島風は雑魚ではないと思ってるので。十把一絡げに島風を雑魚と言われるの嫌です。質問内容からそれが推察されたので「使ったことがあるか」と言いました。
2000戦62%のあなたからみたら、なぜ島風には糞ムーブが多いか考察して教えてくれませんか? 乗ってる人から見て乗れない人のムーブって何ができてないのかが非常によくわかると思うのですが。なんで島風にはハズレが多いのでしょうね。
62%の人ではないけど、島風使いにクソムーブが多い原因は大きく分けて3つあると思う。
①船の特性:速力が高いくせに曲がらないので、相手側に深く突撃しすぎる危険性がある。煙幕を1つしか持っていないので、緊急時の離脱やリカバリーがきかない。砲は非常に貧弱で、魚雷は高威力だがリロード時間がとても長いので、魚雷を当てる腕がないとダメージが伸びない
②島風使いの特徴:船の特性から、島風は敵に見つかったときのリスクが高く、リカバリーも効きにくいため、一番安定する戦い方は、常に隠蔽距離を保ったまま戦艦に魚雷を流し続けることになる。そのため、敵駆逐との交戦そのものを避けて戦艦に近づこうとする傾向にある。敵駆逐との交戦を避ける=駆逐が本来居るべき場所に行かない=占領をしない につながりやすい。
③敵や味方から見た島風の立ち位置:敵から見て、主砲が弱いので駆逐に狙われやすく、魚雷の脅威度が高いので巡洋艦や戦艦からも警戒されやすい(警戒されるということは、位置を把握されて隙あらば攻撃されるリスクも高まる)、対空が低く曲がりにくいので、空母の魚雷攻撃の格好の獲物になる。要するに全艦種から攻撃が集中する。味方から見ると、島風の多くは隠蔽を保ったまま行動するので、その分自分たちに攻撃が集中する。だから、島風の援護によって即敵を撃沈できない場合、Cap負けによるポイント差や、自分たちにヘイトが押し付けられることによる敵火力の集中で戦いづらくなる=島風が多少のダメージを出しても釣り合わなくなる(クソムーブ認定されやすくなる)
これらの事から、戦場で島風が活躍するためには、不利な状況で敵の高ヘイトにさらされながら相手の駆逐とCap戦を展開できる能力か、Cap負けとヘイトをすべて味方に押し付けてなお、お釣りがくるレベルの魚雷ダメージをたたき出す能力が必要になる。難しいのは実は後者の方(前者は、味方と協力したり、置き魚雷を駆使して相手の駆逐をエリア外に押し出せるけど、後者は味方に負担がかかる上に敵も避けようとするので運の要素も加わるから)だけど、島風をわざわざ使うやつは、魚雷に惹かれて大ダメージ出したくて使ってるわけだから、必然的に後者の戦い方をしようとする。だから能力不足でクソムーブする奴が多くなる
素晴らしい分析、全て納得です。このまま島風のコメントというか、解説に移設したいくらい。ありがとうございます!
勿論、4480が言ってるように、知名度高いからライトプレイヤ―が多いみたいな理由もあると思うけどね。でも自分はそれよりも、島風、と言うか日駆を進めている人が、その人なりに活躍(ダメージを出すこと)を追求した結果、自然に上に書いたようなクソムーブを習得しちゃうんだと思う。島風(日駆)で勝つには魚雷でダメージ出すしかない!って。
上手い島風乗りは、4454が言うように、魚雷を相手の船の動きを誘導したり、制限するために使ってる。もちろん戦艦が隙を見せれば一気にダメージ取りに行くんだろうけど、それ以外の時間も魚雷を上手く使って、ダメージは出さなくても味方の支援になるような動きができてるんだと思う。それがチーム全体の勝ちに直結してる。
駆逐に限らないけど、本当の活躍はスコアボードの上の方に乗ることじゃなくて、チームが勝てる動きができるか否かなんだよね。
勝率62%の私だ。コメント見てなかった、すみません。≫4516が既に的確な考察を書いてくれたが、島風の乗り方についてポイントを書きたいと思う。これはwiki内にも大分前にコメントしているが、「私の場合は」ということを念頭に置いて置いて欲しい。
①島風が曲がらないのは≫4516の言う通りで、開幕即沈没はこれを知らない・意識していないためと思われます。煙幕も少ないので「逃げられる」姿勢を維持することが重要です。糞ムーブ扱いされるor開幕撃沈は、capゾーンに対して垂直に侵入していることが多いです。見つかってから曲がる、では遅いです。占領ゾーンに対して水平近く、尻を見せて逃げられる体勢をいち早く取れるように侵入すること。足が早いので真っ先に占領して逃げる体勢を維持することです。深くまで侵入せずとも敵から接近してきますので視界は取れます。
②島風は「隠蔽雷撃」が基本です。初心者はダメージを出したいために15本を一斉投射する傾向が見えます。「当たれば」良いですが、ゲーム開始直後は敵の駆逐が発見するので戦艦にはそうそう当たりません。一斉に撃って外せば島風にはダメージソースがありませんので、DP面で役立たずです。開幕は警戒として臭いところにに1本流す程度で、残りは温存、敵の進路妨害(=火力分断)、自衛用(←これ大事です)としていつでも撃てるように魚雷を残して下さい。一斉投射は試合終盤、敵の意識が蚊帳の外にある状態で、岩影から撃つ程度です。何度も言いますが、魚雷装填の遅い島風で行ってはいけないのは「魚雷を一斉投射して外す」です。外すくらいなら、確実に当てられるor他の役割のために温存する方が良いです。
③隠蔽が生命線なのですが、時と場合には砲撃も重要です。交戦を避ける=隠蔽を保つ意識が強すぎるためにチャンス(ミリ残し駆逐など)で撃たない島風が多いです。けつを見せながらHEを引き撃ち(←重要)すれば、意外とやりあえます(奥に位置する戦艦までは射程が届きませんが)。隠蔽が割れてしまうが、けつを見せていれば艦が細いので正面の敵からの損害は軽微で済むことが多いです。側面にSAPがいる場合は論外ですが。コロンボ環境であっても砲撃だけで10000ダメージ+火災くらいは出せますし、出しました。
④航空雷撃はどうしようもないです。頑張って加減速を駆使して回避するしかない。
総じて、島風はcap占領に対する姿勢が非常に重要なのだが、糞ムーブをかます船長は艦姿勢(砲撃姿勢、被発見姿勢)を意識していない動き方をしているように見えます。初動で沈まなければ、占領(撤退)判断5
5、隠蔽4、砲撃1の意識で動くこと、魚雷は必ず1本を残すこと、がお勧めです。魚雷5本(25000ダメ)を3回行えば75000なので人並みのダメージが出ます。載り初めの人は一度に75000ダメを狙いすぎです。
簡単ですが、島風乗りの参考になれば。
≫4530は的確なこと良いこと言いますね。初心者ムーブの思考は、高ダメージを出したいから接近して一斉に魚雷を流すです。その為には見付からないように裏取り(=外周)するムーブを身に付けてしますのです。ダメージだけでは貢献を測れないと言うことを知ることが初心者ムーブ脱却の始まりです。
ここは愚痴に置いとくのは勿体ないですね。
願わくば島風によく乗る人はみんな見てほしい。