Old | New | | Differences |
---|
24 | 24 | | 同時に編成した場合は足し算。
|
---|
25 | 25 | | 英雄専用スキルは英雄の上昇値に掛け算をする。(フーカLv120に専用スキルLv5を付けた場合は、70.6×1.11=78.366)
|
---|
26 | 26 | |
|
---|
27 | | - | - 実際のダメージ
|
---|
28 | | - | 海軍、空軍が攻撃する際、対象が3体となる場合はダメージは3分割されるのではなく、基礎ダメージの40%分のダメージがそれぞれ与えられる。対象が2体の場合は基礎ダメージの55%のダメージ。
|
---|
29 | | - |
|
---|
30 | 27 | | %%{size:16pt}2.防衛側%%
|
---|
31 | 28 | | %%{size:14pt}ダメージ=相手の基礎ダメージ÷(ダメージ減少)÷(兵種相性)×(英雄固有防御スキル)%%
|
---|
32 | 29 | |
|
---|
|
46 | 43 | |
|
---|
47 | 44 | |
|
---|
48 | 45 | | %%{size:16pt}4.考察%%
|
---|
| 46 | + | - 海軍、空軍の通常攻撃
|
---|
| 47 | + | 海軍、空軍が攻撃する際、対象が3体となる場合はダメージは基本ダメージが3分割されるのではなく、基本ダメージの40%分のダメージがそれぞれ与えられる。対象が2体の場合は基礎ダメージの55%のダメージ。その為、陸軍よりも海軍、空軍の方がダメージ総量は上になる。
|
---|
49 | 48 | |
|
---|
50 | | - | |
---|
| 49 | + | - ノーマルスキルの有用性
|
---|
| 50 | + | レア攻撃力を付けるよりもノーマルダメ増を付けた方が、1回の攻撃ダメージが増加する場合がある。しかし、クリティカルを考慮する場合は、レア攻撃力の方がトータルダメージがいい場合もある。何度か対人戦を行い各自に適したものを選ぶ必要がある。
|
---|
| 51 | + |
|
---|
| 52 | + | - 兵種相性の優先度
|
---|
| 53 | + | 対空導弾、誘導弾、対艦弾頭は攻撃力増加に含まれてしまう。その為、上げてもダメージの増加をあまり体感することが出来ない。(攻撃力増加が部品、天賦、基地スキンだけで、1000%を超える為、兵種相性で80%増加した位では8%しか増加しない)
|
---|
| 54 | + | 対空装甲、ステルス、迷彩塗装はダメ減と別に計算されるため、ダメ減で減ったダメージをさらに減少してくれる。その為、ダメ減で半減、兵種相性で半減すれば、ダメージは4分の1ほどに減る。
|
---|
| 55 | + | このことから、対空導弾、誘導弾、対艦弾頭を優先するより、対空装甲、ステルス、迷彩塗装を優先した方がよい。
|
---|
| 56 | + |
|
---|
| 57 | + | - フーカ、セレスト、まどかの必要性
|
---|
| 58 | + | フーカ、セレスト、まどかのスキルは基本ダメージの計算で乗算されるため、兵種相性を無視もしくは多少効果がある程度にまで軽減してくれる。また、乗算された基本ダメージを元に他の英雄スキルも計算されるので相乗効果がある。フーカ、セレスト、まどかを編成した場合としない場合では大きな差が出るので、必須の英雄と言える。 |
---|
2020/12/07 18:28:30 に編集しました。