S310 日本人情報部屋

魔王の考察(ダメージ編)

作成

小鷹
最終更新: 2020/12/05 18:18:16
 
OldNewDifferences
1+%%{size:16pt}1.攻撃側%%
2+%%{size:14pt}基本ダメージ=(基礎攻撃力)×(攻撃力増加)×(ダメージ増加)×(英雄固有スキル)%%
3+
4+- 基礎攻撃力
5+基礎攻撃力=(素ダメージ)×(1スタックのユニット数)
6+素ダメージ:レベルごとに決められた攻撃力
7+1スタックのユニット数:攻撃の際に9か所に分かれた部隊の内の一つの兵器数
8+
9+- 攻撃力増加
10+攻撃力増加=(全ユニット攻撃加算)+(○軍攻撃加算)+(部隊攻撃補正)+(兵種相性補正)
11+全ユニット攻撃加算:戦報の全ユニット攻撃加算のところ。部品、英雄天賦、基地スキンの効果等で増える。
12+○軍攻撃加算:戦報の陸軍攻撃加算、海軍攻撃加算、空軍攻撃加算のところ。英雄スキル、英雄天賦、基地スキンの効果等で増える。
13+部隊攻撃補正:英雄の戦争値のこと。計算する場合は部隊攻撃の値を使う。
14+兵種相性補正:兵種相性の攻撃増加の値。
15+
16+- ダメージ増加
17+ ダメージ増加=(○軍ダメージ増加)+(全体ダメージ増加)
18+ ○軍ダメージ増加:戦報の陸軍ダメージ増加、海軍ダメージ増加、空軍ダメージ増加のところ。英雄スキル、基地スキンの効果等で増える。
19+ 全体ダメージ増加:戦報の全体ダメージ増加のところ。
20+
21+- 英雄固有スキル
22+ フーカ、セレスト、まどかなどの英雄固有スキルでの攻撃力増加。
23+ フーカ70.6、セレスト83.1、まどか70.6?(三英雄時フーカ75.3、セレスト86.6、まどか?)
24+ 同時に編成した場合は足し算。
25+ 英雄専用スキルは英雄の上昇値に掛け算をする。(フーカLv120に専用スキルLv5を付けた場合は、70.6×1.11=78.366)
26+
27+- 実際のダメージ
28+ 海軍、空軍が攻撃する際、対象が3体となる場合はダメージは3分割されるのではなく、基礎ダメージの40%分のダメージがそれぞれ与えられる。対象が2体の場合は基礎ダメージの55%のダメージ。
29+
30+%%{size:16pt}2.防衛側%%
31+%%{size:14pt}ダメージ=相手の基礎ダメージ÷(ダメージ減少)÷(兵種相性)×(英雄固有防御スキル)%%
32+
33+- ダメージ減少
34+ ダメージ減少=(○軍被ダメージ減少)+(部隊被ダメージ減少)
35+ ○軍被ダメージ減少:戦報の陸軍被ダメージ減少、海軍被ダメージ減少、空軍被ダメージ減少のところ。英雄スキル、装飾等で増える。
36+ 部隊被ダメージ減少:戦報の部隊被ダメージ減少のところ。部品、基地スキン等で増える。
37+
38+- 兵種相性
39+ 兵種相性のダメージ減少の値。
40+
41+- 英雄固有防御スキル
42+ メリル、パースの固有スキルでのダメージ減少。草薙&早田はダメージ減少の方に加算。
43+
44+%%{size:16pt}3.計算%%
45+
46+
47+
48+%%{size:16pt}4.考察%%
49+
150

タイトルの変更

OldNewDifferences
1-
1+魔王の考察(ダメージ編)

一覧用の説明の変更

OldNewDifferences
1-
1+サイズ指定文字基本ダメージ=(基礎攻撃力)×(攻撃力増加)×(ダメージ増加)×(...