課題1: 教科書は「別の人格的問題」と言うだけで、どういうものか述べられていないですね。気になるところです。
むしろ「感想」の方を興味深く読みました。教科書は、コーピングのところでもそうでしたが、防衛機制を意図的に操作できるもののように書かれていて、防衛機制の定義と矛盾するのではないかとずっと思っています。「書いていない」のではなく「間違いが書かれている」ように思うのです。
課題2: 迷惑な同僚とシフトが被らないようにするという投稿がありましたが、これはバイトでよく使われる方略のようですね。同僚との会話もよくとられる情動焦点化型です。職場を辞める方略もやはり先行する投稿にあり、その時にも言いましたが、辞めてお金が入らなくなることが新たなストレッサーになっていないか心配です。課題とは関係ないことですが。
7点差し上げます。
通報 ...