問題1: 「心拍数」はいい指標だと思いますが、複数の心的状態を反映してしまう可能性があるので、「見続ける」という行動を付加することで、複数の指標を併用するのはよいと思います。しかし「見続ける」とはどういう測定するのですか。時間を測るのですか。
問題2: 非常に細やかに書いてくれていますが、「好きな人当て」(定義の妥当性チェック)の部分があります。Aさんが好きらしいBさんと対面させて、諸指標の測定を行なうのは定義の妥当性チェックで、定義をした後の作業になります。まだここまでしなくていいです。
問題1で出てこなかった、「問いに対して赤面する」とか「帰り道での行動」という行動が登場しています。これらを利用するなら、問題1で指摘したほうがいいです。
6点差し上げます。
通報 ...