24心理学(3)

23年度「心理学(3)」投稿ページ / 539

1934 コメント
views
539
Q21036 2023/10/25 (水) 00:49:15 14f45@ddbde

第3章 進化心理学の課題

課題1 遺伝子についての補足
 遺伝子はDNA内に記録された特定のタンパク質の設計情報で、異なる細胞で異なる遺伝子が発現し、体の外観や機能を決定します。ヒトは約20,000〜23,000個の遺伝子を持ち、これらは染色体内に存在します。遺伝子の組み合わせによって個体の特性が形成されます。
 遺伝子について知っている人が多いと思いますが、より深く調べて学習することで遺伝子についての知識が増えると思い補足させていただきました。
出典 https://stemcell.analyst.jp/magazine/109/

課題2
スポーツにおいて、選手が他の経験豊富な選手から体の動かし方や技術を学ぶプロセスは、水平伝播の事例の一つだと思います。例えば、野球のバッティングフォームやサッカーのシュートの蹴り方を、指導者や経験豊富な仲間から教わることが、言葉による伝達と観察による模倣を通じた水平伝播になると考えます。

通報 ...
  • 577
    satsugakushinri 2023/10/25 (水) 09:35:12 >> 539

    課題1: 遺伝子についての知識を増やすことが、どういう意味で教科書理解につながりますか。
     この情報源に学術的信用性はありますか。
    課題2: 観察学習ですよね。

    2点差しあげます。