トワイライト横浜
4972ac506f
2022/12/28 (水) 13:48:56
因みに、オレは乗り鉄だから青春18切符
を利用するんだよ。
だから在来線で行く。
グリーン車利用は裏技だな。
これ、領収証。
日付と時間と発行駅に注目な。(笑)
通報 ...
乗車前に券売機で買えば、硬い紙の領収書で750円だぞい。
この領収書でアップするなら、宛名にホラダンス様、くらい入れてもらいなさい。
多分これは事前購入51KM以上の千円では。

その通りだ。
上野東京ラインで横浜から高崎まで
グリーン車で行くと、51キロ以上
だから平日1,000円になる。
マイルドは昭和のグリーン車か?(笑)
まー、昔からグリーン車に乗ってる
ボンボンだってのはわかった。(笑)
好みの問題と言われるとそれまでだが、日本の都市部の在来線と新幹線には全く興味が沸かない。理由は駅の構造がどこも一緒で旅情が感じられない、電車のデザインセンスが悪い等。地方路線に残っている特急には乗ってみたい。
スペイン行くとき、新幹線のオモチャを買ってきてくれ、と頼まれた。持っていったら、子供が、シンカンセンー、と叫びながら喜んでいた。
個人的には、新富士駅の辺りで新幹線が見える箇所以外は、速すぎて景色が楽しめない。高速バスの方が景色を楽しめる。スペインの高速鉄道は、周りに建物が密集していない大平原を突き抜けるので、遠く広がるオリーブ畑を眺めたり、食堂車でワインを楽しんだりと、色々楽しみがある。
電車のデザインセンスへの不満は、イタリア生活が長かったからでは?イタリアは、素晴らしい。
東京駅もローマのテルミニ駅のような活気がなく、単なる初老の人達のショッピングモールのおもむき。そして、東京、品川、新宿、池袋、どこも似たような構造。新幹線の駅前の目立つ広告は、どこも、サラ金と予備校。