YKHM
8ca0ae282d
2025/01/20 (月) 20:05:48
サラダの情報ありがとう。
オリーブオイルは、現在、切れているので、モッツアレラチーズを買って、サラダオイルで試してみようと思う。
米を鍋やフライパンで炊くのね。外国の米はいろんな種類があるが、水気少なく炒めるものが多いと想像する。
フライパンで炊くのは、圧力が加わらないから、どんな感じになるのかな。
海外で日本食に連れていかれる理由は、納得。これまで気が付かなかった。
確かにアメリカ人やスペイン人に会いに行くと、まずは日本食と言う流れにはならない。
ところで、以前も述べたかもしれないが、アンダルシアでスペイン人に連れて行ってもらった寿司屋は美味しかった。
一緒にしたスペイン人の一人は、そうでもない、と言っていたので、味覚が違うのかもしれない。
通報 ...
一応補足しておくと、今のトマトにサラダ油をかけて食べるのと、6, 7月の旬のトマトにオリーブオイルを掛けるのでは全くの別物だよん。
鍋やフライパンで炊いた米の感触はパエリアの水っぽくてちょっと芯が残ったような米を想像してもらえれば。炊き立てならまずまず食べれる。
マドリッド出張の際、お客さんに御馳走になったマグロ寿司は大きくておいしかった。理由は大西洋の遠洋漁業拠点港が近いからと聞いた。
もし↑のサラダを美味しいと感じたら、次はトルコの羊飼いのサラダ(チョバン・サラタス)も試してみて。作り方は
で所要約10分
一般的に日本人はオリーブオイルに慣れていないと思うけど、一度そのおいしさがわかると離れられなくなる。ハムエッグを作る時もオリーブオイルで焼くとおいしい。
6月は、トマトが旬のときなんだね。これまで気が付かなかった。
トルコの羊飼いのサラダも初めて知った。
オリーブオイルを堪能できるまで行きつけるかどうか分からないが、なるべく機会を作って試そうと思う。ありがとう。