ベイスターズフリーク 雑談しね〜か♪マンキーマジック大爆笑

ベイスターズフリーク雑談トピ / 9175

9579 コメント
views
9175
YKHM 2025/01/23 (木) 21:57:42 修正

 トルシエは、そんなことを言っていたのか。トルシエと同感だが。現在、コンビニ各社は、少子高齢化で日本のマーケットが縮小していくので、コンビニをアジア各国に輸出するのに躍起になっている。
船橋洋一先生が、トルシエの言行録を一部、『グローバリゼーション・トリック』と言う本で触れているから読んでみよう。
 小売の休日営業については、カトリックの国だけの規制が厳しいと認識していたが、意外に違った。アメリカの話に戻るが、アメリカは自由の国と言われながらも、お酒には意外に厳しい側面を併せ持つ。これは、キリスト教原理主義者と言われる人々が政治に大きな影響を与えているからであろう。また、日曜日になると、いくつかのテレビ番組は、新興宗教と思われるキリスト教の一派が説話を流している。日本ではあり得ないが、これってエウロパでもある?
 アメリカは何といっても禁酒法が解けてから100年も経っていない。(昭和8年に解除)
また、ソルトレイクシティに行けば、バーの数が極端に少なかったり、東部でアーミッシュの一部は、お酒を禁止している。
それから、日曜日の午前中は、禁止されていなくても、なんとなくお酒を買う気がしない雰囲気がある。コンビニの前でヤンキー座りをしてお酒を飲むなどもってのほかである。
 
 
 ところで、次の統計数値は、なんとなく納得がいくのではないか。クロアチアで英語力が高い理由は分からないが。
 画像1

通報 ...