凡事徹底
2025/02/17 (月) 21:48:52
e0d4d@d7920
ちなみにブダペストの標高は100M、ドナウ川の河口から1500キロ遡ってこの高さ。
ブダペストから250キロ上流のウィーンの標高は200M、ウィーンから300キロ上流のミュンヘンは500Mなので、ブダペストを境に勾配が急になるのが分かる。
通報 ...
ドナウ川の源流は良く分からないが、ミュンヘンあたりの森のあたりなのであろうか。

そこから、ブタペストまでは、比較的急こう配なのか。
日本の川は、大抵、細くて急なのが特徴である。したがって、川の氾濫にも古代から悩まされてきた。
また、稲作の為に田んぼに水を引くために、森が多く残っている。
一方、エウロパは、放牧の為、森林伐採がなされてきたのではないかと思う。
そして大きな川がユッタリと流れている印象がある。そうすると、ドナウ川の雄大な眺めを楽しむには
先日、紹介してもらった本のように、ブタペストから河口に至る東欧寄りを旅しなければならないのであろう。