ベイスターズフリーク 雑談しね〜か♪マンキーマジック大爆笑

ベイスターズフリーク雑談トピ / 9299

9579 コメント
views
9299
凡事徹底 2025/03/01 (土) 18:55:45 修正 e0d4d@d7920

エール大学のティモシー・D・スナイダー教授が、トランプとゼレンスキーの会談の結果にかなり怒っているのが画面からも見て取れる

最初聞いた時に何を言っているのかよくわからなかった。下に文章があったのでそれを見ながら聞いたらだいたいわかった。要はわざわざ訪れた客人を公の場で恥をかかすな、脅すなと言っている。実際のところアメリカに永続的な和平の保証を望むゼレンスキーとそれはできないと言っているトランプを合わせた事に問題があったように思うが。

通報 ...
  • 9300
    YKHM 2025/03/02 (日) 13:14:36 修正 >> 9299

     学者なので、一般に日本人が学ぶ機会の少ないインテリ用語を使っているし、持って回ったような言い回しもあるからピンと来ない。
     冒頭では、侵略者に譲歩して、侵略された側を怒鳴りつけていて、平和に持ち込めるわけがない、むしろ、その真逆だ( You have to do exactly the opposite. )と冒頭で激しく非難もしている。
     客人に恥をかかすなと言うことは勿論、国内の政治で通用するようなハッタリが国際的には通用しない。
    もちろん、それには中露も含まれる。
    ( In domestic politics, Trump has gone a long way by bullying people and by bluffing. And that when it comes to our allies only works negatively. They just draw the conclusion that we can't be trusted. And then, when it comes to our enemies, like Russia and China, or countries within which we're in a rivalry, it doesn't work at all. It simply has no effect on them because they are not afraid of Trump. )
    そして、もっと慎重に外国と付き合わないと、アメリカの国益が損なわれる。その上で、外国の首脳を貶めるようなことを示すのは、国際的にも国内でも何男意味も意味もなさない、と批判しています。

     ホリエモンがYouTubeで言っていたが、みのもんたが、ちょうどトランプと立ち位置が似ているのかもしれない。
    テレビのプロレス中継で有名になったと言うことであれば、古舘伊知郎かも。
    ショーマン出身のトランプ大統領は、ひょっとしたら、わざと怒っている場面をみせて、別の効果を狙っているのかもしれない。現に、第一期政権の時に、エウロパのNATO諸国にGDPの2%以上を軍事費にあてろといっても、シカトされていたのが、最近では、英国は勿論、財政規律に厳格なドイツまでも急に軍事費を増加させるに至っている。首脳会談を何度もするよりも、トランプ大統領のショーが功を奏したのかもしれない。