YKHM
8ca0ae282d
2025/05/12 (月) 14:31:59
乙坂選手も興味があるが、巨人に来るリチャードは、どうなるだろうか。ソフトバンク出身の選手は出てからも活躍することが多いから、やっぱり活躍するのか、 それとも 巨人でダメになるのか 大いに気になる
通報 ...
秋広はやはり阿部に見限られたか。岡本の負傷により右の大砲が必要となった事情があったとは言え、予想より早かった。次は門脇か?などと読売内部では疑心暗鬼状態だろう。そういう意味でリチャードというのがそこそこでも活躍すればいいものの、そうでなかった場合読売の今年の成績に影響する可能性がある。
廣岡達朗氏のコラムが好きなのは、いつも言っているとおりだが、こういう巨人軍の育てずに、外から安易に獲ってくる姿勢は、長期的には選手の成長を妨げると思う。廣岡氏は、甲斐を獲得してくるときにも、捕手出身の監督でありがなら外部からFAで甲斐を捕るなど、自らの指導能力のなさをひけらかしているようなもので、馬鹿の極みだと言う趣旨のことを書いていたと記憶する。FA選手獲得で内部昇格のチャンスが閉ざされる選手のマイナス面については、廣岡氏は梶谷の獲得時にも言っており、秋広は、梶谷のFAで出番が少なくなり成長が抑えられたのかもしれない。
今回のトレードは、リチャードにとっては、チャンスであり、朗報だろう。秋広や大江にとっても、こんな球団さっさと出ていけて良かったとスッキリして活躍するかもしれない。戦力がだぶついているソフトバンクにとってもいいかもしれない。
巨人にとっては、組織の成長と言うことを考えると、馬鹿の極みだと言う批評が再び出るものと思う。
選手の成長や指導と言うことを見ると、日ハムの新庄監督は一目置かれる存在だと思うし、日ハムの試合が面白いのは選手の成長を観る側も一緒に体験できる気がするからだろう。こういった疑似体験は、巨人の試合を観ていても得られないのが、巨人軍の人気が昔ほどではなくなっている理由の一つだと思う