名前なし
2016/07/29 (金) 02:18:00
ae987@e5eac
批判派の人はその強ブキの中でも特に96凸が許せないのかもしれないけど、強ブキの中で特に何がオカシイと思うかなんて本当に人によって見方が違うからそこはもう平行線でしょ。というかそろそろギアの話とかもしたいわ…。今イカ速と攻撃とあと逆境とスペ延積もうと考えてるんだけど、スペシャル系の中ならどれが良いかな?他の人の意見が聞きたい!
通報 ...
SP系ならスペシャル減少ダウンもおすすめ。抱え落ちが痛いし。
スペ減10でだいたい60パーセントぐらいになるからいいですよね!
スペ減かー。たしかに逆境切ってスペ減積むのもありかもしれないね!
75組はスペ減を少し積むだけならスペ増のほうがいいぞ
>> 944
ん、そうなん? と思ってちょっと計算してみた。満タンから抱え落ちしてしまった場合。
1.SP増加量アップをメイン1積んだ場合。(デス時75%減)(SPは183.3ポイント必要)
183.3×0.25=残45.825。
満タンの183.3ポイントまで137.475ポイント。
2.SP減少量ダウンをメイン1積んだ場合。(デス時59.9%減)(SPは200ポイント必要)
200×0.401=残80.2ポイント
満タンの200ポイントまで119.8ポイント。
一応、抱え落ちのケースの場合はSP減少量ダウンが優秀っぽい。ちなみにそれぞれメイン3積んだ場合も、抱え落ちケースならスぺ減のほうが満タンまでのポイントが少なくて済む。
(開幕直後やデス数が少ない場合はSP増加量アップや逆境強化のほうがいいかも)
目的から考えるとどうなんだろう?スペ減を積む目的は、「デス直後の不利状況を即座に打開するために、死んでもすぐスペシャルが発動できる状態にする」ってのが主だと思う。それを考えると、75%が60%になったところで、ゲージ的には多少得だとしても、状況はあまり変わらない気がするんだが…
それよりもスペ増でより早くダイオウイカを発動できるようにして、緊急時に死ににくくする方が効果的な気もする
ゲージが減るのは抱え落ちの時だけじゃないし
立ち回りの心構えとして「絶対死なないように努力するけど仮に死んでもスペ減でフォロー効かせる」っていうのと「デスペナ痛いしスペ増(もしくは逆境)積んでるから何が何でも生き残らないと色々無駄になる」っていうのでは気持的にも動き的にも変わってくるんじゃないかな。どっちが良いとかではないけどもね。
>> 946
そもそも無敵は「死ぬぐらいなら使っとけ」なSPだし
無敵SP持ちの中でも長射程、高火力、シールド持ちとセーフティマシマシの96デコの場合、
明らかに重要度は 溜まる速度を上げる>抱え落ちのリスク だよ
デスペナ大組の中でもスプチャと同じくリスクが相当軽い
前線に居ながらも屈指の「死なない」立ち回りが出来るブキなんだから、
余程どうしようもない場合でもなきゃ、抱え落ちになった時点で反省タイムだ
>> 950
だからスシコラノヴァ竹丙辺りとスプチャ96デコダイナモスピコラのデスペナ大は、
外面だけ同じでも本質の重みはまるで違うんだよね 格差が酷い
まぁ厳密には上の2つの中でも更に格差はあるが……
その辺が自分の中ではSP減のグループ分けが悪手というか、苦し紛れにしか思えない理由の根拠になってる
それは俺も思ったんだよね。スプチャリッターやハイカスに比べたら劣るけど、それでもシューターの中では別格の死ににくさを誇るブキなんだから、抱え落ちのリスクを気にするほどではないんじゃないかと思った。例えどうしようもない状態に陥ったとしても、抱え落ちするくらいならダイオウを発動すればいいだけだし、この構成で抱え落ちしてしまうのは、それこそ立ち回りが甘いんじゃないかと。
それに、万が一抱え落ちしたとして、デスペナが75%から60%になったところで、気持ち的にはあまり変わらない気がする…スペ減ガン積みすれば変わるかも知れないけど、そこまで積む価値があるかと言うと…
>> 949下
SP減のグループ分けが悪手ってのは同意だけど、苦し紛れとはいえ、スシコラノヴァあたりはこれのおかげでまぁ適正になったかなぁとは思うから、やらないよりはマシだったと思う。
スプチャ96デコダイナモあたりは、元から死ににくかったり、そもそもの問題がメイン性能やサブスペ構成にあるから、デスペナ大じゃ本当に苦し紛れでロクな調整ではないってのも同意。
まぁ実際のところ、恐れずにメイン性能をいじるべきだったよね。開発はもう以後はブキ調整しないのかな?
ついでに、竹丙がデスペナ大ってのが未だに修正されないのが分からん。確かにメインサブの組み合わせは強いんだけど、死ににくいブキってわけでもないし、デスペナ大にするほどではないだろと思う
>> 951
とりあえず恒例の「シナジー抜群のメインサブに対する言い訳的な意味でのトルネード」なんだろうけど、
竹の苦手な塗りも補えてしまうからとか、デスペナ大きいからって大して痛くないようなトルネードとはいえ、
減少小さくすると文句が出そうとか、結局は開発が匙加減量り兼ねてるが故の大のままなんだと思う
開発に明確な理由を持ってグループ分け出来るほどの分析力もバランス感覚もないのはもうバレてるしね
そういう意味では小と大で真逆だが、ロングブラスター系のSP減と同じ
「どう設定するのが妥当か分からんから現状放置」っぽい部分が、同じ判例だと思うな
ロングも竹も「相当な地味強だけどヘイトを集めにくい立ち位置のブキ」という点で同じだしね
丙はあれでバリア持ってるならわかるけどトルネじゃ論外だわ。もっともらしい理由はつけれてもそれは結局ユーザーが適当に理由付けしただけに過ぎないし