管理人 87c99c3db8
たこ(大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki 管理者)
通報 ...
管理人です。テストとしてこのページをzawazawa形式にしてみた。
全ページのコメント欄をこの形式にしたいと思っているのだが意見を聞かせてくれ。
不評だったらこのページも元に戻す。
前のコメントのログは上のログ保管庫に畳んである。
新しく募集中の管理人にもこの掲示板のモデレーターをやってもらうつもり。
このコメント欄について分からないことがあれば聞いてほしい。
形式変更ありがとうございます。
さて、俺はリザードンの項ををのんびり編集してるけど、ガノン項にもよく出張、追記してるんだ。
ガノン項って凄まじいほど人気があって、面白さも分厚さもダントツなんだよな。
あまりに人気が高まるなら前作みたいにガノン専用wikiを作ってみたいけど、どうやって作るんだ?
既にあるっぽい
https://wikiwiki.jp/ssbuganon/
それじゃ他ページもぼちぼちコメント欄の移行を始めていこうか。
各ファイター攻略ページは、各ファイターページと同じコメント欄を共有させても良い気がするけどどう?
それオナシャス
訂正とか追記がやりやすくなるな
それじゃそうする方針で。
編集する方へにzawazawaコメントの設置方法を載せておきました。参考にしてください。
もうすぐE3ニンダイでDLC新ファイターが発表されるけれど、流石にその前後の荒らし対策とか…はする程でもないですかね? 気をつけるに越した事は無いけど。
私今ニンダイ見るために起きてるしとりあえず大丈夫やろ
何かあったら報告よろしくお願いします。
検索結果でなかなか候補に上がらないのを改善する試みでヘッダー(このWikiのタイトル)を変更してみた。
下にちっちゃくスマブラSPって書かれてるのは、これで検索に引っかからないかなぁという淡い期待から。
不評だったら元に戻す。
今のところ管理人立候補者は1人しかいないので、このままいけば確定ですが
皆さんはもう決定で大丈夫ですか?
→管理人募集フォーム
一日経って反対が無いようならこれで決定する。
前作のファイターの項には苦手なファイターとかが書かれていたけど、ここでもやっちゃう?
個人的には前作に近い形で特筆して苦手なファイターは[[ロイのページ>ファイター/ロイ/攻略]]みたいに#regionの折り込みでやろうと思ってる。
ファイターページの(攻略)って書いてあるとこ押してみて
ありがとう。やっぱそこに書くべきなんだな。
現状を見てると技の解説ができても対戦の攻略情報まで書ける人はまだ少ないのかな。
俺たちも精進かな。
>> 17
ぶっちゃけ編集者が足りない。
もっと人に来てもらえたら良いんだけどなぁ。
何か方法は無いものか。
あとgoogleで”スマブラ SP wiki”で検索したらこのwiki候補に出るのに”スマブラ SP (ファイター名)”で検索したら出てこないのも問題。
あと大半の編集者がガノンにだけ手をつけていた状況だもんなw
僕もそうですリザードン項書いて来ます。
私は編集時の判別しやすさから#brを置いているのですが、やはり他ページに合わせて全角スペースを置くやり方にした方が良いのでしょうか…?
むしろ本当はbrで統一すべきなんだけどね。
やりやすい方で良いのでは。
少し気になったけれど、「吹っ飛ばし」を「撃墜%」に名称変更した方が分かりやすいと思います。
どうでしょうか?
確かにそっちの方が分かりやすいな。
良いんじゃない?
それでは、「吹っ飛ばし」を「撃墜%」に名称変更します。
とりあえず、「ファイター/テンプレート」を編集します。
そもそもふっとばしの数値が全体的におかしすぎる
実際の数値と20%近く違うあたりどいつもこいつもベクトル変更の影響受けてない?しかもCPU任せの
CPUは常に最適なベクトル変更してくれるわけじゃないから終点中央マリオかつCPUの動作設定を『操作』にしなきゃ正確な数値出せねーべ
CPの動作設定を変更すると撃墜%が変わるのを実際に確認。今まで知らなかった...。
どうする?撃墜%をCPU(操作)で全部調べ直す?それとも吹っ飛ばしの検証方法のレギュをCPU(止まる)で検証することにしておく?
『止まる』で検証している人もよく見るし、(ずらしをしない設定の)CPUの動きは吹っ飛び緩和だけでベク変はしてないように見えるからこのままでも良い気もする。
懸念点は他の多くのスマブラウィキの数値は『操作』で検証したものっぽいこと。
スマブラには緩和ミスを誘うコンボもあるし不意に当たればそれらの影響は小さくなるのだから緩和込みの数値は推奨されない
というかベク変知ってる人ならニュートラルな数値にそれ込みで計算するからそうであってくれないと困る
急に全部直せとは言わないけれど、できれば検証方法は周知を徹底して自分の直せる範囲で直してけばいんでねーかな
なるほど。私も「立ち」状態で測定していました。
ファイター/テンプレートに詳細な設定・方法を書いていただけると助かります。
...あとで、ゼルダと一部ファイター切り札を修正しよう。
テンプレートの方は後で直しておくよ
ただ注意して欲しいのは計測するなら「操作」状態のマリオを基準にするけど投げに関してはちょっと特殊なんだよね
基本的につかみワザは相手をこちらに引き寄せるから、投げワザを計測する場合は投げを行うファイターの方を中央に配置して測らないと正確なデータが出ない
同様に崖端で測る場合も自キャラを崖端に配置し、前投げなら崖外に落下中のマリオを掴んで投げないと正確に測れない
なるほど。
それらの注意点も一緒に記入お願いします。
投げ技、相手を引き寄せるのが殆どなんですが、ファルコンダイブは逆に相手に引き寄せられるようです
厄介ですね...
そういうのは知ってる人が適宜対応してくしかないね…