たこ(大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki 管理者)
管理人 87c99c3db8
通報 ...
空前出始めのふっとばしが『止まる』で計測されているような感じが🤔
21/5/6タミスマのクルールが優勝した試合を観た
個人的に最近クルールと対戦できてなかったのもあるけど色々驚かされた
なんか、元ネタを考えたら「体力制の最終ストックで倒されると、1度だけHP1で復活して起き上がる」みたいなネタがあってもいいような気がした…
けど、さすがに原作再現とはいえ特定のファイターだけが有利になる仕様みたいなのは無しなのかなぁ
キンクル600万くらいから1000万くらいのVIPまで昨日1日でいけたので、気を付けたこと書きます。
・降り空Nからのコンボは反対にあたった場合横強より上強の方がいい
・Hutoさんの動画とかタミスマの動画を細かくみて参考にするといい
・割と投げ撃墜が多いので撃墜は投げ多めでいいかも、前以外は全部撃墜に使うと思っていいくらい
・空前はちょっと打点高いので地上の相手に当てるのに慣れがいる
・空下は使うけど、下に判定が集中してるので横の差し合いには使いづらい、なので崖の2Fとかに使うと良い。相手が下にいるなら対地でも使える
・対地空下コンボは練習した方がいい、あれ決めないとキツい。最初はDAがあてるとか弱とかでもいいのでなんか当てていこう。それで最終的にいければいい。背面当てになったら反転上シフト横スマでいけたらうれしい。反転横スマは反応できなくてDAとか空Nとかで妥協したので無理にやんなくてもいい。
・空上は意外と使う、最初は上強で対空でいいかも、空上は着地狩りで相手の軌道を読んだりとかこっちへの復帰阻止阻止とかで使う
・割と要所で回避読みとかの読みを通すことになる、それができない場合は上投げとかになる。DAとか煮詰まって何振ろうって時の撃墜に使った。
・下スマは1回はぶっ放してみた方が良い、当たればワンチャンある。わりと当たる。感覚磨いていこう。
NBの全体Fがアップデート前のままだったので修正。某検証wikiのフレームシートは表示をミスってるみたいですね。
即死コンボ⇨前投げ⇨DA⇨B⇨吸い込み⇨発射上ベクトル⇨上B
非確定なんだよなぁ
DA後に内回避しても弾が邪魔で当たらんし
上b運びは相手がジャンプしてないと死なないで?(笑)
使いこなしやすさ⭐︎1は違うやろ
こいつは弱キャラだから使いこなしても勝てない対面が多いだけで
なんかこいつの使いこなしやすさを頑なに★1に設定しようとしてる編集者がいるけどこいつ基礎力を馬鹿ほど求められるキャラでも難解なテクニックまみれのキャラでもないだろ
使いこなしやすさはキャラランクとは連動しないからね?
格miiには終点推奨とあるけど格miiは終点拒否が多いしそもそもクルールもスマメイトだと拒否ステージに設定することが多いから流石にあてに出来ないと思う
ほぼクルール視点でしか格闘Mii語れないので鉄板の拒否ステ知らなかったです、申し訳ない…
該当部分は消したので、自分より有識な方に対策追記して貰えればありがたいですm(_ _)m
格闘mii側の意見になりますが主流のアッパー格闘mii側が拒否したいステージは終点はほぼ確定で追加で村街すま村戦場のどれかって感じです
無論全て拒否することは出来ないので後者の3つのうちから選択しとけばとりあえず完全な間違いにはなりにくいはず
具体的なステージ選択はちょっとクルールを使い込んでる訳ではないのでその辺の細かい考察はクルール使いに任せます
レアケースですが拒否ステ被りが無く「小戦場、ポケ2、ホロバス」からしか選べない場合は小戦場は台の配置からクルール側のガケ展開の爆発力が高くなるイメージがあるので小戦場が一番怖いですかね
(追記)格闘miiが終点を開けているケースは次の可能性が考えられます
1、主流型のアッパーではなくスピンや天地を採用している
スピンや天地はアッパー型ほど台への依存度が高くないのでアッパー型じゃない可能性があり、その場合は爆発力がそこまで落ちないため
2、サブにカズヤロボットみたいな終点に強いキャラを持っている
終点ピックに備えてポケットから終点用のキャラが出てくる可能性あり。カズヤをサブにしてる人はそもそもクルールを見た時点でカズヤ出してきそうは禁句
3、縛りや練習などの理由でステージ拒否設定を切っている
実際たまにいるが、こういう人は流石に想定の内に入れるのはきついと思われる
すげえ…非常に参考になります、有難うございます
自分視点だと格闘Miiが拒否ステ候補に戦場を入れている、小戦場でクルールの崖展開に圧を感じるといった意見は目から鱗でした
格闘Miiは空上コンボしやすそうな戦場小戦場ならクルールカモだろうな〜ぐらいにしか考えてなかった…
格闘Mii視点での詳細で丁寧なレス、本当にありがとうございました!
自分は対格闘Miiの経験と知識集めて出直してきます
(追記)
IDが変わっちゃってるけど11も14も同じ自分です、念の為…
一応念のため言っておくとホロバスポケ2小戦場の中だと小戦場が一番クルール視点で現実的に壊しを倒しやすくなりそうでマシになりそう、というだけで別に小戦場でも格mii側が有利だと思います
格闘miiのスマメイトにおける戦場拒否の理由ですが
格闘mii視点では戦場との相性自体はそれなりにいいものの、天井が高くない台ステ(小戦場、ポケ2、ホロバス)ほどではないのと、戦場はもっとやばいキャラがいるせいで拒否ステに設定してる人が多くてスマメイトの仕様上あまり得しにくいのが理由です
(いくら戦場適正があるとは言ってもマリオサムスファルコンみたいなキャラほどではないし、そいつらに戦場は出したくないし出されたくない)
とはいえ戦場が格闘miiと相性がそれなりにいいステージであることには変わりがないので考えなしに戦場ピックは危険ではあります、そのキャラの戦場適正の高さで出すかどうか考えるべきですね
最後まで丁寧にありがとうございます
大丈夫です、さすがに「戦場・小戦場ならクルール有利!」とは思ってないです。有利取れるわけない。
曖昧な表現で申し訳なかった
お互い匿名ですが、縁があればまたネットのどこかでm(_ _)m
みなさんは横B→NBの連携どうやって対策してますか?自分的にはシールドも結構削られるし、NBで吸い込み展開されたら横B戻りまでに技当てるの難しくて、どうにもなりません。誰か対策教えてくれる方お願いします。
簡単に言えば地上で対応する必要はなくて前ジャンプで飛び越せばOKですよ
長く対空してると着地狩りや対空で叩き落とされちゃうんで、素早く飛びを通せる距離まで地上で近づく→前ジャンプ→攻撃モーション中のクルールを叩くという流れがオススメです
王冠と大砲を回すだけのクルールならこれで十分対応できると思います。
すり抜け床等の下に陣取る・飛びを通しにくい鈍足ファイターだとちょっと面倒だけど、その場合は仕方ないので地上から距離を詰めましょう
使ってみれば分かるけど王冠と大砲の硬直はかなり大きいので、吸い込みが届かないぐらいの近距離にいられるとクルール側も飛び道具は使いにくいです
しつこく床の下で吸い込みを狙ってくるなら上を飛び越してクルールの背後に着地しちゃいましょう。
クルールと王冠に挟まれたら地上にいるのは危険なので下がって仕切り直すかジャンプが安牌。
長くなっちゃったけど基本「ある程度近づいて前ジャンプ」でいいと思います、王冠と大砲にこれ通せるファイターなら極論全員クルールに有利取れるんで…
もしくは自分でクルール使ってオンラインで弾幕戦法を試してみてもいいかもです。対戦相手のファイター選択に左右されずすぐ試せる
たぶんある時点からあっさり通用しなくなるので、その時に「これは無敵じゃない」と知れるから、攻略するなりされるなりでクルールから苦手意識を取っちゃいましょう。
長文で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます。
実際にオンラインでやってみたら、一気に処理が楽になりました。教えていただきありがとうございました。