空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用) / 5304

5942 コメント
views
5304
黒のオーロラ 2019/12/14 (土) 21:14:32 修正

代物弁済スキームを使う解決は基本的にあり得ないと思うんだけど(対象者と非対象者、対象者であっても既往弁済履行状況による不公平感が半端ねえ、併せカードローンなんかどうすんだ、収拾がつかねえ大混乱、非対象の債務者一揆。なによりこんなことしたらズル本人が窒息して死む。一棟ローン組やワンルーム組も黙ってねえだろ、こっちも債務者一揆)面白そうだからいろいろ考えてみた(^。^)
事務スキームはきっと、➀ズルと対象債務者の間で代物弁済予約(清算金無し)の契約書結んでそれと当初金消契約を原契約にして所有権移転仮登記設定➁ズルがだれかに債権バルク➂原債権と抵当権と所有権移転仮登記がバルク落札人に移転➃落札人が代物弁済権行使して所有権移転本登記➄債務者は所有権移転登記義務履行で弁済義務完了チャラ➅落札人は所有権取得、混同で抵当権消滅、バルク価額より高く転売して儲けて終了。てな感じ。(~_~)を狙ってるんだろうけどむりむりムリの三乗
あちこちムリの横車だらけ、なによりほんとに、代物弁済スキーム適用者とそれ以外の人、更に言えば一棟収益ローンの被害者たちの不公平感は半端ねえ。対象になるシエアハウス債務者に限ってもカードローンやシェアハウス以外の他の不動産担保ローン例えば一棟やワンルームはどうすんの。代物弁済契約による所有権移転仮登記費用(調べてないけどべらぼうに高そう)はだれが出すの、・・・・などなど問題山積だよ(^。^)

シエアハウス債権の利回り急降下、想定する担保回収見込額というか対処した引当の甘さ、2019.09の説明書4ページを見て思うことをそのうちあっちに書くね、二賢人には呆れられると思うけど(>_<)

通報 ...
  • 5305
    黒のオーロラ 2019/12/14 (土) 21:42:24 >> 5304

    つけたし
    画像1
    とか
    画像2
    とかね(・_・;)

    5306
    黒のオーロラ 2019/12/15 (日) 06:34:04 修正 >> 5305

    つけたしのつけたし
    登記料見てきた。普通に所有権移転と同じなんだね、よく考えればそりゃそうだ(^^♪
    固定資産台帳評価額の1000分の20、仮登記だからその半額。プラス物件数×7500円。
    いつも思うけど登記料高いよな 法務局というかお上ボッタクリ(・・;) 
    仮登記を登記留保しても代物弁済成立するのかな 代物弁済の契約書があればいいのかな(~
    ~)

    5307

    改めて「一棟収益ローン」「ワンルームローン」の残高の大きさに慄然としますねぇ。
    合計1兆4千億円ですか。しかも3.4%の金利。

    シェアハウスについては既に千数百億の引当金が積まれていたはずですから、仮に代物返済からバルク売りとなったとしても新たな特損はせいぜい数百億で済むでしょうが、一棟収益・ワンルームローンの被害者たちが声を大きく上げ始めた時が怖い....っつーか、ワクワクしますよねぇw