つけたし とか とかね(・_・;)
つけたしのつけたし 登記料見てきた。普通に所有権移転と同じなんだね、よく考えればそりゃそうだ(^^♪ 固定資産台帳評価額の1000分の20、仮登記だからその半額。プラス物件数×7500円。 いつも思うけど登記料高いよな 法務局というかお上ボッタクリ(・・;) 仮登記を登記留保しても代物弁済成立するのかな 代物弁済の契約書があればいいのかな(~~)
改めて「一棟収益ローン」「ワンルームローン」の残高の大きさに慄然としますねぇ。 合計1兆4千億円ですか。しかも3.4%の金利。
シェアハウスについては既に千数百億の引当金が積まれていたはずですから、仮に代物返済からバルク売りとなったとしても新たな特損はせいぜい数百億で済むでしょうが、一棟収益・ワンルームローンの被害者たちが声を大きく上げ始めた時が怖い....っつーか、ワクワクしますよねぇw
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
つけたしのつけたし
登記料見てきた。普通に所有権移転と同じなんだね、よく考えればそりゃそうだ(^^♪
固定資産台帳評価額の1000分の20、仮登記だからその半額。プラス物件数×7500円。
いつも思うけど登記料高いよな 法務局というかお上ボッタクリ(・・;)
仮登記を登記留保しても代物弁済成立するのかな 代物弁済の契約書があればいいのかな(~~)
改めて「一棟収益ローン」「ワンルームローン」の残高の大きさに慄然としますねぇ。
合計1兆4千億円ですか。しかも3.4%の金利。
シェアハウスについては既に千数百億の引当金が積まれていたはずですから、仮に代物返済からバルク売りとなったとしても新たな特損はせいぜい数百億で済むでしょうが、一棟収益・ワンルームローンの被害者たちが声を大きく上げ始めた時が怖い....っつーか、ワクワクしますよねぇw