空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)の掲示板

安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用) / 5723

5942 コメント
views
5723
Mad_Vandalist 2020/09/29 (火) 09:37:51 修正 >> 5720

 それにしてもYouTubeで高橋ダン氏が日本の銀行株を有望視しているのには、驚きました。
 私から言わせれば自殺行為です。メガバンクも地銀も日本の銀行が買い推奨とは・・・
ヘソが茶を沸かします。
 理由は、不良債権の爆発タイマーのスイッチが入りカラータイマーの点滅が始まっている状況を全く理解していない点です。非常に特殊な処理をする銀行会計を知らない方々が銀行株で良く嵌まりますが、典型的なパターンです。
 銀行業全般に言える問題は不良債権の発生による損失の計上はリアルタイムでなく、半年から1年程度のタイムラグがあり、しかもその影響は最低でも2年~3年は続くという一般的な認識とは異なる会計処理です。
 コロナの影響で不動産価格の高騰は沈静化しており、しかも採算ラインを割り込んでいると見られる賃貸不動産融資は、そこら中にゴロゴロしています。そして金利の減免やリスケジュールで何とか凌いでいる状況です。
 政府と日銀は金融機関に積極的に支援をするように呼びかけ、必要な資本注入もやぶさかではない旨を公言していますが、それは必ずしも株主の利益になるものではありません。
 つまりこれから業績悪が表面化し、泥沼に陥る事が分かっている時期に「買え」とは、信じられない無謀さ、アニマルスピリットです。

 そもそも地銀株が安い理由は、成長余力が無い。儲かっても株主還元は制限される。法令の制限が多く事業の多角化も難しい。公共的な役割が期待されているから儲からない取引でもそれが求められるといった様々な制約がある事が原因です。
 つまり手堅く配当を得る目的での投資位しかリターンが望めない業種ですから、それが有望とは・・・

通報 ...
  • 5724
    Mad_Vandalist 2020/09/29 (火) 11:33:23 >> 5723

    ちなみにコロナの影響でどれ程に巨大な先数の融資先が融資の返済条件の延期と緩和(リスケジュール)を申し込んでいるかが金融庁のHPで公表されています。
    https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/kashitsuke/20200430.html

    この中から、一定の割合が不良債権となり最終的には焦げ付きますが、そのような状況を知ったら銀行株が買いだと主張する事は難しい筈です・・・
    明確な事は、不良債権予備軍は激増しているという事です。そして一定の期間を経過後に必ず一定割合が焦げ付きます。何時まで続くのか、何処まで悪くなるのか良く分からない。
    そして不動産バブルは弾けたから、担保価値もどうなるか分からない。
    またコロナの影響で賃貸物件の収益性は悪化している。しかし銀行は最後まで付き合うように指導されている。融資先が焦げ付いたらそれは銀行の自己責任。しかしそれで預金者(株主ではない)に迷惑を掛けられては困る。だから経営責任は問わないし、預金者に迷惑をかけない分だけは国が補填してやる。(金融機能強化法の改正)
    これで、株価がぶっ飛ぶと妄想しているようなら、現実逃避のメルヘンとしか言いようがありません。

  • 5725

    youtubeを見る限り、彼は「ファンダはすぐ織り込まれる」と思っている、チャート重視のトレンドフォロワーですからね。

    市場がまだ織り込んでいない現在の陥穽や未来のサプライズを考えることは最初から捨てているのでしょう。