議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(要望など) / 1133

1365 コメント
views
1133
名前なし 2022/07/29 (金) 09:30:02 1f0c3@4b6b6

提案 曲議論するかしないかの前段階議論を廃止。1日に1人も書き込まない事もあるような過疎を見て、もはや提案即議論でも特に問題ないのでは?と感じる。提案する人は少なからず議論したいと思って挙げる訳で、見送られるとまず1週間以上の待機期間がまるまる無駄になるのは足を遠ざける要因になるのでは?乱発を防ぐ為に、①1週間の区切り方を正確に定める、②議論は1週間あたり先着5曲まで、③大まかに持って行きたい結論は先に明示する(強→難関、高レベル表記等)、④議論が終わった曲の再議論は6週間以上空ける。みたいに管理人さんがやりやすいと思うように秩序は整える感じで。

通報 ...
  • 1135
    名前なし 2022/07/29 (金) 11:22:44 2405b@85bd1 >> 1133

    やめたほうがいいかと。確かに過疎ってるがその理由は認知度が低いからでありどっかに宣伝すればかなり高まると思う。それに議論廃止になったらえらいカオスなことにどうしてもなりそう。それが自演発覚の役割も果たしてるわけだし

  • 1136
    名前なし 2022/07/29 (金) 13:54:57 5a58a@7f179 >> 1133

    流石に反対。これだと誰かが難易度表をいいように操作出来てしまって皆の物じゃなくなる。やはり、太鼓の達人の中で最も見られてるWikiなわけだし、決めるからには慎重に決めないと。

  • 1137
    名前なし 2022/07/29 (金) 15:54:10 1f0c3@4b6b6 >> 1133

    提案者追記 改めて思い至る事があったので。確かに慎重を期して議論をする事は同感なので、提案を以下のように変えようかと思います。 ①曲の決定条件に「5人以上の書き込み」を必要とする。②基本軸は一週間として、二週間(あるいは10日)かかっても5人に満たない時は見送る。 時々たった3人の書き込みで決まる曲を見ること、現在議論されているまるはやなどは下手するとたった2人で難易度が決まってしまいそうなので、客観性を持たせる議論としては本末転倒になる気がするのでさすがに5人は欲しいかと。

    1138
    名前なし 2022/07/29 (金) 16:37:19 5a58a@7f179 >> 1137

    うーん、まあ★×9~10はそれでも何とかなるような気もしなくもないですが、特に低難易度やむずかしいなどの提案においては見送られる可能性がだいぶ高まってしまいます(一応現ルールでは、長らく意見が無い提案に関してはコメントすれば、見つけ次第集計可能です)。それだけで20日待たされてしまうのも、何か可哀想だなと思いまして。だいぶ前に、同理由で1週間経っても意見が来ない場合は意見が来るまで待つっていう提案をしたときは、全会一致で可決されています。かつての4Tやカラボ表のような活気が戻ればいいのですが…(というかあれら以降だいぶスッカスカになっちゃったけどもしかしてあれは自演だったりする?)

    1139
    名前なし 2022/07/29 (金) 18:37:34 1f0c3@4b6b6 >> 1137

    出来れば★×9~10だけでもあれば幸いですが。5人に満たなくても全会一致であればOKと幅をもたせるとか…?

    1143
    名前なし 2022/08/01 (月) 20:20:54 256a6@bf7b0 >> 1137

    これに関しては賛成だが、流石におに☆7以下やむずかしい以下だとただでさえ意見少なくて特にむずかしい以下は一票だけで議決出来るような状態であるためこのようなレベル帯にはやらないほうがいい。ただ、個人的には提案時には5人以上で議論時には7人以上でもいいくらい。というか、この議論はある程度個人差をもたせるために5人以下の意見だけで議決って正直個人差ある感はない。というか、☆9のEDYやパックマンが4,5票だけだったのに対し夏竜裏は12票もあったなんて個人的には意味不明な所がある。

  • 1142
    名前なし 2022/08/01 (月) 17:16:36 a5ad7@63223 >> 1133

    反対 どうせ結果が変わらない議論はするだけ時間が無駄。あと、曲の難易度の位置付けがコロコロ変わってたら基準がブレていってバランス滅茶苦茶になるし(現状そうなりかけてる)過疎ってるくらいでちょうどいい

  • 1146
    名前なし 2022/08/02 (火) 03:29:25 0b403@90a9d >> 1133

    反対   まず、前議論は明らかにおかしい提案を弾く役割があり、これを無くすといたずら半分、自分勝手な提案が発生する危険性が上がってしまい、悪い意味でwikiが盛り上がる可能性の方が高い。また、5票ルールを採用すると、wikiの書き込みが減る→議決に必要な5票が集まりそうにないので提案が減る→議論がないため書き込みが減る、という負の連鎖が起こり、むしろ過疎化が進むのではないか。特に、高レベル→やや高レベルなどの意見が集まりづらい微妙な変化の提案は少なくなり、この難易度表のいい所である同じ段階内でも上下関係が考えられている点が疎かになる危険があると思う。

  • 1168
    名前なし 2022/08/18 (木) 18:51:25 5a58a@64538 >> 1133

    反対多数により、却下とします。